タグ

2007年10月5日のブックマーク (25件)

  • Life is beautiful: 会社のカルチャー作りの大切さ

    University Washington で Executive MBA のコースを受けることにした理由の一つは、成功する企業とそうでない企業を分ける要因を私なりにちゃんと理解したかったからである。 Microsoft 時代に Bill Gates の下で働くことにより、業界の流れを読んだり、それに基づいた企業戦略を立てることに関しては、それほど不自由を感じなくなった。しかし、いざ自分で起業をしてみて強く感じたのは、企業戦略を立てることは「初めの一歩」でしかなく、その戦略に基づいてちゃんと利益を生み出す組織を作りあげる方がその何倍も何十倍も難しいということ。 色々と反省する点はあるのだが、あえて一番反省している部分を上げるのであれば、会社のカルチャー作りに十分な注意を払って来なかったこと。戦略に関わる mission statement や vision に関しては常にはっきりと語り続け

    penkun
    penkun 2007/10/05
    社内のいじめも、会社のカルチャー?「ボールを投げつけて良い」:いじめに発展しないことを願う・・。
  • 医療業界が自由競争ではうまくいかない理由 - NATROMのブログ

    「医療業界にはいろいろ規制があって非効率的だ。市場原理にまかせて競争にさらせば、より良い医療機関が残り、医療の質は向上する」 という意見を散見する。「混合診療全面解禁を!」「医師会が反対するのは既得権利を守るためだ」という主張とセットになっていることが多い。一般的には自由競争は市場を効率化するが、医療業界は自由競争ではあまりうまくいかない。なぜか。理由はいろいろあるが、その一つは情報の非対称性である。 通常、商品を買うときにはその商品の質を買い手は評価できる。1万円の洋服を買うのは、1万円の価値があると判断してから買えばよい。情報の非対称性の説明でよく持ち出される中古車市場においてすら、商品を買ったあとでスカと分かれば、次からその業者から買わない、その業者の評判を共有する、など、買い手が売り手に対抗する方法はある。 では医療においてはどうか?病室の清潔さ、事の質、医師の態度、説明が十分か

    医療業界が自由競争ではうまくいかない理由 - NATROMのブログ
    penkun
    penkun 2007/10/05
    医療業界の自由競争。見えにくい部分で手抜きが横行する?(ある意味、多くの一般企業と同様?)
  • 人間関係の非対称性 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    トラックバックいただいたこちらの記事を読んで。 WEBと世間 - 不動産屋のラノベ読み 直接記事内容への返答というか感想はコメントに書かせていただいたが、直接的なコメントとはすこし離れて、こんなことを考えた。 人間関係において、その深さの非対称性というのがある。 二人の人間がいて、その間に人間関係がある。しかし、Aさんから見たBさん、という関係と、Bさんから見たAさん、という関係は、必ずしも一致しない。例えば、AさんにとってBさんは気の置けない友人だが、BさんにとってのAさんはただの知り合い、というようなこと。珍しくない話だ。 そういう非対称性があっても、大概の場合、あまり問題にはならない。人間関係は幅のあるグラデーションみたいなもので、ある程度の幅の中に入っていれば、事実上ほぼ同等と扱っても問題ないことがほとんどだ。上の例で言えば、AさんとBさんが互いに相手に対する親しさ、自分との近さの

    人間関係の非対称性 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    penkun
    penkun 2007/10/05
    「彼女は私に命令をします。深く頭を下げて命令します。」「私は彼女にお願いをします。深く頭を下げてお願いします。」というのが人間関係の、非対称性?
  • これはひどい世界日報 - 風のコメ

    http://www.worldtimes.co.jp/special2/okinawa929/main.html 9/29に行われた、沖縄の集団自決に関する歴史教科書記載問題に抗議する県民大会の参加者人数について、主催者発表が過大だ、という主張は産経コラム氏やネラーの皆さんが鬼の首を取ったかのように騒いでいますが、まあ落ち着け。俺が翌日の琉球新報に載った写真で数えてみたら(大雑把だけどね)広場内に2万5千から3万人、広場の外にも人が溢れていた。という状況だったよ。4万人は、写真が取られた瞬間の人数としてはまあ妥当な線かもしれません。 僕は仕事で参加していないし会場にも近づいていないので現場の状況は報告できないけどね。(沖縄は土曜日稼動している工場も多いのに、なんで開催日を日曜日にしなかったのかな。日曜ならもっと増えたと思うけど。)  さて、題の世界日報の鴨野守編集委員さん、苦い現実を直

    penkun
    penkun 2007/10/05
    問題は、その数ではなく、その存在である?問題は、真実ではなく、真意である?
  • REVの日記 @はてな - ここは「良心」レストラン

    http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2007/10/post_550.html ある料理人の家の裏口で、男が倒れていた。恵まれない男のために、彼は料理を出すことにした。 裏口で、料理をつくって出してあげると、彼らは大変喜んだ。おお、良心的な料理人よ!彼らは、お礼に、小銭をおいていくこともあった。 その話を聞いて、恵まれない人があつまってきた。料理人は、大鍋で料理をつくり、毎日配った。アルバイトもやとって、机も増やして、屋根を貼った。そうすれば、みんな喜んでくれるかな。入り口には、空き缶を置いて、寄付を募った。 そして、月日がたった。 料理人のつくったテントには、大行列。並ぶ人は、口々に料理人を非難する。我々をこんなに並ばせるなんて、なんて良心が無い人間なのだろう。テントの中には、行き場の無い人間が住み着いている。あなたたち。待っている人間が

    REVの日記 @はてな - ここは「良心」レストラン
    penkun
    penkun 2007/10/05
    良心がないとは、冷たくすることではない。良心がないとは、期待を裏切ることである?
  • 確実に失敗する方法:Geekなぺーじ

    「10 Steps You Can Take To Guarantee Failure」という面白い記事がありました。 逆説的な表現がかなり笑えました。 以下に要約してみましたが、かなり削って意訳していますし、誤訳している可能性もあるので原文もご覧下さい。 1. 目標を曖昧にすべし 「もっと」や「ちょっと」という表現を多用した目標設定をしましょう。 例:「もっとお金が欲しい」「ちょっと体重を減らしたい」「何かの仕事をしたい」。 2. 目標を解りにくくすべし ゴールを曖昧にして、あれもこれも、あれでもいい、これでもいいとしとけば、何も達成できないようになれます。 3. 目標を後ろ向きに考えたり語ったりすべし 「できない」「難しすぎる」を多用して兎に角自分を蔑みましょう。 4. 途中経過をすっ飛ばして目標だけを考えるべし 地道にマイルストーンを積み重ねた目標を作ってしまうと失敗しにくくなるので

    penkun
    penkun 2007/10/05
    辞表を出す前に、これを実戦すれば、会社を首にしてもらえる?
  • https://anond.hatelabo.jp/20071005213453

    penkun
    penkun 2007/10/05
    笑うものでもないけれど・・。決して楽しそうなものでもないけれど・・。(思わず、笑ってしまった自分がいる。)
  • 『働かずに大金を手にする究極の方法』は存在する*ホームページを作る人のネタ帳

    『働かずに大金を手にする究極の方法』は存在する*ホームページを作る人のネタ帳
    penkun
    penkun 2007/10/05
    究極の方法。というより、極限の方法?
  • CNN.co.jp : イグ・ノーベル賞、「牛の糞からバニラ」で邦人女性が受賞 ? - サイエンス

    penkun
    penkun 2007/10/05
    ──「笑えるとしか言いようがなく、しかも記憶に残り、人々を考えさせる業績」きっと本人は真面目なのに・・。
  • 重さわずか30グラムのメガネ型ウェアラブルモニター「Teleglass T4-N」

    「Teleglass(テレグラス)T4-N」の標準価格は13万4400円(税込)で、10月から発売開始。NASAにも採用されており、重さはわずか30グラム程度。フレームはチタン製で、創業明治38年の老舗眼鏡メーカーである増永眼鏡株式会社が手がけているそうで。そのため、通常のメガネと変わらない装着感で、長時間使っていても疲れないとのこと。感覚的には2メートル先に約45インチの大画面がある感じで、NTSCビデオ出力を持っている機器であればどのようなものでも接続可能なので、iPodもいけるらしい。 詳細は以下から。 テレグラス[Teleglass] 従来のウェアラブルモニターは、水中眼鏡のようなゴーグルタイプが主流で、レンズ部分が重く周囲の状況がわからなくなる欠点があったが、今回は世界初の小型化技術により、メガネレンズ内側の鼻の部分に機器と映像を写す小さなモニターを取り付けることによって、周囲を

    重さわずか30グラムのメガネ型ウェアラブルモニター「Teleglass T4-N」
    penkun
    penkun 2007/10/05
    これ普及したのを創造すると少し怖い。(街中がグラサンパラダイス。)
  • http://www.asahi.com/life/update/1004/TKY200710040291.html

    penkun
    penkun 2007/10/05
    モスバーガー食べるのでも苦労するのに、これどうする?
  • 死刑に代わる強力な刑罰を思いついた

    人権停止。 その名前のとおり人権を停止する刑罰。 この刑罰を受けるものはまず釈放され、額に人権が停止されたことを示す印を焼き鏝により付けられる。 人権が停止されているので殺されても殺した者は器物破損罪によってでしか裁かれない。 こんな感じ。 ---- 追記:考え半分のネタです。気で考えてるわけじゃないです。

    死刑に代わる強力な刑罰を思いついた
    penkun
    penkun 2007/10/05
    結局、十中八九、自殺(物ですから、自壊ですか?)してしまいそう・・。(名称だけで、死刑と変わらない気が・・。)
  • Amazon.co.jp: WACOM Bamboo Art Master CTE-650/S1: エレクトロニクス

    バス:USB

    Amazon.co.jp: WACOM Bamboo Art Master CTE-650/S1: エレクトロニクス
    penkun
    penkun 2007/10/05
    マウスよりいいかも・・。
  • Amazon.co.jp: いま私たちが考えるべきこと (新潮文庫 は 15-5): 橋本治: 本

    Amazon.co.jp: いま私たちが考えるべきこと (新潮文庫 は 15-5): 橋本治: 本
    penkun
    penkun 2007/10/05
    いま私たちが考えるべきこと:「今日の昼ごはんは何にしようか?」ではない。
  • Amazon.co.jp: なぜデザインなのか。: 原研哉/阿部雅世: 本

    Amazon.co.jp: なぜデザインなのか。: 原研哉/阿部雅世: 本
    penkun
    penkun 2007/10/05
    かっこよく、無駄もなく、スタイリッシュに。
  • “21世紀のプログラムを作る君たち”に伝えたかったこと

    個人が成し遂げられることはどんどん大きくなっている。常識は短期間で変わる。今貴重なものは,やがて過剰になる。日市場を世界からへだててきた日語の壁はなくなろうとしている。ネットの向こうにいる仲間を信じよう---「U-20プログラミング・コンテスト」という,20歳以下を対象にしたコンテストに参加した若い技術者たちに,伝えたかったことだ。 ここ3年ほど,このコンテストの審査会にオブザーバという名目で立ち会わせてもらっている。なにしろ審査員のひとりであるまつもとゆきひろ氏が「私が応募しても入賞できないかもしれない」というレベルの高さである。思わず唸る完成度の高い作品あり,思わず吹き出してしまうユーモアのある作品あり。記者は好きに意見だけ言って審査の責任は負わないという美味しい役目でもあり,こんなに無料で見させていただいていいのだろうかというくらい楽しませていただいている(関連記事)。 ところで

    “21世紀のプログラムを作る君たち”に伝えたかったこと
    penkun
    penkun 2007/10/05
    「ネットの向こうにいる仲間を信じよう。」まず疑い、そして、自分で確認し、信じること。(過信は禁物?)
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071004i518.htm

    penkun
    penkun 2007/10/05
    やるべきことさえ、やっていれば別に問題ない気がする。(やるべきこともない職場であるのが、問題?)
  • FPN-「思いつき」を「すごい企画」に、今すぐできる3つのポイント

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-「思いつき」を「すごい企画」に、今すぐできる3つのポイント
    penkun
    penkun 2007/10/05
    今すぐできる3つのポイント。すごい企画というのは、思いつくところから始まる。
  • 荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」が荒れている。9月に導入した、一部サービスでのアバター自動表示機能がユーザーの反発を招いているのだ。 一体何が起きたのか グリーは9月、GREEのモバイルサイトにおいて、一部のアバター連動コンテンツ内に表示されるユーザーのプロフィール画像をすべてアバターにした。これに反発する人や、今後すべてのプロフィールページでアバターしか表示できなくなり、自分の好きな画像や写真を掲載できなくなるのではないかと懸念した人が反対運動を起こした。 具体的には反対コミュニティを開設し、「このグリーの動きに納得いかない方、反対の方、この日記をバトンとして回していただければ」として、反対文を日記に書き込もうという運動が起きた。これに賛同した人が次々と同じ文章を日記に書き込み、反対運動が広がっていった。 さらに一部のユーザーは、グリー代表取締役社長の田中良和氏

    荒れるケータイコミュニティ--GREEアバターをめぐる騒動:モバイルチャンネル - CNET Japan
    penkun
    penkun 2007/10/05
    初期設定が「まるで貧乏人です。」初期設定=お金を払っていない。(ある意味間違っていないと思う。)
  • http://d.hatena.ne.jp/moonstones/20070928

    penkun
    penkun 2007/10/05
    「害」を「がい」にしても、元の意味は結局わかってしまうのが問題?「生涯者」ってのは?(生涯引きずらなければならない重みを抱えた方、という意味。)
  • 404 Blog Not Found:惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法

    2007年10月04日16:30 カテゴリ翻訳/紹介Media 惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法 良記事につき惰翻 21 Ways to Build a Better Blogger | Performancing.com 良ブログを「作る」というと、ブログさえよければいいように聞こえます。 が、実際のところ、ブロガー自身が改善を続けて、はじめてブログは良くなります。怠け癖はブログにも現れますし、ひどい場合には品質低下をブロガー自身ではなく外部要因にしたりするもの。 そんなわけで、先月私は自分自身のブロギングを改善するための「戦略」をリストにまとめました。それを以下に公表します。一夜にしてブロガーとして改善されるわけではありません。ブログが一夜にしてよくならないのと同じく。改善には長きにわたる努力が必要です。 公約を掲げて維持せよ この瞬間も、あなたと同じぐらい頭がいい人々が、ブログを

    404 Blog Not Found:惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法
    penkun
    penkun 2007/10/05
    ためになるブログの書き方の手ほどき。(13.「当たって砕けろ 」っ砕けた方はいっぱい、いますが・・。)
  • 主催者発表は水増しでしょ - 解決不能

    2ch】ニュー速クオリティ:【アサヒる】沖縄集団自決集会、11万人はやっぱり捏造でした☆ 9・29検定撤回沖縄県民大会 「11万人参加」 実は4万強 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - 2007-10-03#1191442500#1191442500 ・沖縄県民大会11.6万人参加は捏造か 〜11.6万人参加の妥当性を検証する〜|アジアの真実 色々言われている沖縄県民大会の人数ですが、私には何故こうも「主催者発表は水増し」と主張される方が多いのか理解できない。そんなもん昔から常識でしょ。 例えば、9/16の秋葉原での麻生太郎演説会の人数にしても、アキバblogの中の人が数えたところ、 陣営発表で15,000人だったのに対し、実際は2,000人弱だったという検証結果もある。 実に7.5倍である。テラ大雑把w 主催者発表なんてそんなもん。いちいち目くじらを立てる事なのか? ウソ

    主催者発表は水増しでしょ - 解決不能
    penkun
    penkun 2007/10/05
    大切なのは、そういう考え方をした人がたくさんいたという事実より、そういうことを考えた人がいたという事実だと思う。
  • good hopeさんに足りなかったのは「螺旋力」 - 想像力はベッドルームと路上から

    ネタじゃないよ、一応。 正直、「あの程度」のブクマコメでブログ閉じるならブログなんて公開しなきゃいいと思うので(そんなに無茶なdisしてる人いなかったと思うし)、 はてなグループ これはそのままgood hopeさんにも適応されるべき言説じゃないかと思うんだけどな。今回の件で「取引ができなかった」のは彼も同じでしょう。過去、「無断リンク禁止」って大騒ぎしていた人たちと同じく。 good hopeさんには悪いけど、批判的なブクマユーザーにとってgood hopeさん(とその言説)は、わざわざ取引をしてwin‐winの関係を築かなければならないような存在じゃなかった、ということに尽きると思う。 そもそも、win‐winの関係が理想とされるのはあくまで「個対個」の関係性においての話であって、今回のように既にかなりの数の構成員がいるコミュニティを相手にする場合はそれが「理想」となるとは限らない。あ

    good hopeさんに足りなかったのは「螺旋力」 - 想像力はベッドルームと路上から
    penkun
    penkun 2007/10/05
    「good hopeさんを「弱者」に仕立てている。」少数派は、物事の正否に関わらず弱者とされる?(地動説など)
  • 「ネタならいいがベタはダメだ」という者に聞かせたい言葉 - umeten's blog

    希望は、戦争blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜 - [lelele]仲正昌樹さんからのコメント http://d.hatena.ne.jp/t-akagi/20071004/1191470579 >自分と異なる意見を持つ人間のイデオロギー的背景を勘ぐって、「あいつは○○主義者だから、あいつの一見まともらしい主張の裏には……」式の“ラディカルな批判”は、何も生み出しません。 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「シリーズ戦後 『若者のナショナリズム』」 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/4319.html >信じているふりをするということは、気に信じている他者の存在を前提にすることであり、その意味では、その信じている他者の世界の中に身を置くことなのです。 >気で信じている他者を前提にして行動

    「ネタならいいがベタはダメだ」という者に聞かせたい言葉 - umeten's blog
    penkun
    penkun 2007/10/05
    「ネタ的政治性」より、ベタでもいいから、きっちり政治をして欲しい。
  • 梶ピエールの備忘録。 - ガンバレ、とにかくガンバレNHK。

    tomojiroさんに教えていただいくまで全く知らなかったのだが、中国の「いま」に鋭く切り込んだNHKスペシャルのシリーズ『激流中国』の内容に対する中国当局の「厳重注意」が記された「秘密文書」がネット上に漏れて公開され、話題になっているようだ。 http://www.danwei.org/internet/secrets_out_in_the_open.php(中文版は、こちら) 中でも問題とされたのがプロローグの「富人と農民工」 と第一回の「ある雑誌編集部60日の攻防」であり、いずれも「貧富の格差」「政府の報道規制」といった「負の面を強調しすぎており」「客観的ではなく」「視聴者に誤解を与える」としてNHKに報道姿勢の反省を促す内容となっている。 その背景には、どうもこの番組(批判を浴びた回)が中文字幕つきでYouTubeなどを通じてネット配信され、中国のネットユーザーの間で大きな話題にな

    梶ピエールの備忘録。 - ガンバレ、とにかくガンバレNHK。
    penkun
    penkun 2007/10/05
    綺麗ごとより、汚くても真実を知って欲しいと願う人は多い?