2017年12月4日のブックマーク (20件)

  • 面白そうなものを食べてみる オーロラ編 - 落ちこぼれ神社

    皆さんこんばんわ。頭が悪いことでお馴染みの私こと負け犬です。 月の始めは『先月のブログの運営報告』という記事を書くブロガーさんが多いですね。 あまりによく見かけるものだから『俺も運営報告したほうがいいのかな?』と若干心配になります。 やりませんけど 私も今まで何度かブログの近況を記事に書いて報告したことはありましたが、格的な運営報告はしたことないです。 運営報告の記事を書くのはあんまり面白そうじゃないですしお寿司。 あ、別に運営報告を書いているブロガーさんを馬鹿にしてるわけではないですよ。 ブロガーさんの運営報告を読ませてもらうのは面白いし、参考になります。 でも俺は運営報告記事を書きたいとは思わない。 ワガママですねぇ~ 私は自分の書きたいことしか書きませんとも、ええ。 このブログは趣味なのでそれでいいと思う今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私は風邪気味です。 げほっげほっ

    面白そうなものを食べてみる オーロラ編 - 落ちこぼれ神社
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    大泉洋がどうでしょうで作ろうとして、しくじった奴。
  • 小さなサイコロ数万個を入れた筒を左右に回し続けるとサイコロがみっちり詰まった状態になることが判明 - GIGAZINE

    一辺が5mmのサイコロを円筒の中にざざーっと入れ、一定の力で左右に回し続けると3時間~1日程度でほぼ全てのサイコロがキレイに整列し、隙間なくみっちりと詰まった状態になることが研究で明らかになっています。この技術は、粒子状の物質を整列させる必要のある産業分野や、宇宙の無重力空間での加工技術への応用が期待されています。 Physics - Focus: Dice Become Ordered When Stirred, Not Shaken https://physics.aps.org/articles/v10/130 細かい粒子を整列させるという行為は、砂と小石を混ぜてセメントを作る建設業や、材料を均一に混ぜ合わせて医薬品を作るといった医薬品分野などさまざまなケースで広く行われています。重力のある環境では、粒子状の材料を入れた容器に振動を与えたり、外部からコツコツと叩いたりすることで、内部

    小さなサイコロ数万個を入れた筒を左右に回し続けるとサイコロがみっちり詰まった状態になることが判明 - GIGAZINE
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    遠心力ソート
  • 辛いだけのパスタ食ってない?旨辛パスタの代表!「ペンネアラビアータ」のレシピ - ヒサログ

    辛くてうまくてシンプルで。いくらでもべられる。 こんにちは。ヒッサンです。 今回はショートパスタを使った代表的料理「ペンネ・アラビアータ」のレシピを紹介します! この料理はローマ生まれの伝統的料理で、「アラビアータ」には「怒った」という意味があります。 それほどまでに辛いことから、こう名付けられたそうです。 めちゃくちゃ辛そうですが、どれくらい辛いのがうまいのかについては、人によって好みがあると思うので、お好きなように調節してください笑 しかし、このパスタ。ただただ辛くすればいいだけじゃない! いくつかあるポイントをおろそかにすると、うま味もコクもない、ただの辛いパスタの出来上がり…。 というわけで、今回抑えるポイントはこの2つ!! ・オリーブオイル、ニンニクは強気でたっぷりと入れること ・ソースはゆっくりと煮詰めること これらを意識して作るとさらにワンランク上のおいしさが味わえると思い

    辛いだけのパスタ食ってない?旨辛パスタの代表!「ペンネアラビアータ」のレシピ - ヒサログ
  • にちようびに

    ひとりみで、彼氏も友達もいないのに バッチリおしゃれして、ショッピングモールに行って 適当なセレクトショップ入って、あげる相手もいないプレゼント選んで 店員捕まえて「今どういうのがはやってるんですかぁ」とか、適当に会話して 「うふふー、喜ぶと思います」とかいってプレゼント包装してもらった自分用の手袋を トレイに入って、速攻で包装切り裂いて、手袋装着して、ママチャリで家路を急ぐ 寂しさをこじらせたアラサー

    にちようびに
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    その手袋見るたびにその日のことを思い出してしまうわけじゃん?自分の気持ちに反する事は、やるべきでは無いと思うのよ。
  • 【カードゲーム】何故リアルTCGは衰退しつつあるのか - 小汚いオカマ日記

    皆さん、いかがお過ごしでしょうか。Twitterを凍結されたオカマ、凍結のオカマです。 Twitterを凍結されたから俺は氷属性のオカマだが、風属性のイキり女さんの痛客のLINE晒しを見て午前中から悲しい気持ちになっている。 — 凍結のオカマ (@ringoce_zwei) 2017年12月1日 風属性=風俗嬢が痛客LINE晒ししてるだけでツイのご意見番みたいになってるの正直意味分からん。 新アカウントを作ったものの、フォロワーは1/10に減ってツイートやブログの拡散力も下がったことや、過去に伸びた「ブログ更新しました」のツイートも消えて、正直かなりヘコんでいた。自分の書いたことを多くの人に読まれる喜びは何ものにも代え難いという事実は、きっと皆さんにも理解出来ると思う。 ブログ更新して伸びた時や女装に関連したツイートで少しずつ増えていったフォロワーの皆さんが書いた記事をRTしてくれたり「面

    【カードゲーム】何故リアルTCGは衰退しつつあるのか - 小汚いオカマ日記
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    目次がわかりにくいです…
  • O型は「いい人」だから? O型の献血が多い訳を探った研究が興味深い

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    O型は「いい人」だから? O型の献血が多い訳を探った研究が興味深い
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    色んな理屈がつきそうなのに、まず「いい人だから」を疑っちゃうあたり、いい人なんだろうなあ。
  • サイクルトレインの車両を公開 千葉 | NHKニュース

    自転車を乗せて乗車し、目的地でのサイクリングを楽しむことができるJRの新しい列車の運行が、東京・両国と千葉県の房総半島を結んで来月始まるのを前に、4日、両国駅で専用の車両が公開されました。 両国駅と千葉県の房総半島にある勝浦駅や、銚子駅などを結ぶ4つのルートで、来月運行が始まるのを前に、4日、報道関係者に公開されました。 列車は6両編成で、自転車を立てかける専用のラックが座席と同じ数の99台分備え付けられていて、自転車を折りたたんだり、解体したりせずに、そのまま乗せることができ、目的地でのサイクリングをすぐに楽しめるようになっています。 来月6日から毎週土曜日と日曜日に1日1往復運行され、日帰りか1泊2日の旅行商品を購入すると利用できるということです。 JR東日千葉支社の京田直紀課長は「この列車を利用して、多くの人に房総半島でサイクリングを楽しんでもらい、地域の活性化にもつなげたい」と話

    サイクルトレインの車両を公開 千葉 | NHKニュース
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    都内の人でロード乗るような人なら、自走しそうな気もするけどなあ。個人的には中央本線で運行してもらいたいなあ。
  • パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む

    〈Pierre Klein(ピエール・クライン)〉、〈Cuggi(クッチ)〉、〈Lewis Vooton(ルイス・ヴートン)〉…。ガラクタみたいなジュエリー、そして〈I♡大麻〉キャップなどを売るコピー・ブランドは、世界中の露店で主要な売れ筋アイテムだ。私は、数々の露店を見てきたが、そのなかでも、頻繁に遭遇するブランドがある。それが〈Georgio Peviani(ジョルジオ・ペヴィアーニ)〉だ。 明らかにイタリア人男性であろう名前をGoogle検索してみると、この名のもとに発売されたデニム・ジーンズが多数出てくる。しかし、ジョルジオ・ペヴィアーニなんて人物は表示されない。やはり、明らかにただのコピー・ブランドだ。どのブランドのコピーか? 答えはやはり〈ジョルジオ・アルマーニ〉だろう。 しかし、ペヴィアーニはそこから何の利益も得ていないはずだ。なぜなら、ぺヴィアーニのロゴは、アルマーニのそれ

    パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    イタリア人に発音指摘されるのとか、スパイス効いててなかなか。
  • 石器からスマートフォンが作れなくて、震える

    もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note 思考実験として、全世界の人が同時に、自分の持っているコンパイラやインタープリタなどの実行ファイルをうっかり全部消してしまったとしよう。そうするとそれ以降、ソースコードが残っていても、コンパイラ自身も含めてどのようなプログラムもコンパイルできなくなってしまう。この状況から人類は元のコンピュータ文明を復旧することができるのだろうか? 自分はよく「人類が現代の知識と知恵を持ったまま旧石器時代並みの環境に戻ったら、どれくらいの期間で今の技術に達するか」という空想をする。 科学や技術の知識も持っているけど、道具は石器だけ。でも資源はまだたくさんあるっていうルール。 もちろん、持っている道具を使って、新しい道具を作るのはOK。目標は、スマートフォンを作るってところまで。 でもね。

    石器からスマートフォンが作れなくて、震える
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    戦国時代あたりでもラジオくらいは作れそうかなあとか考えてたけど、そもそも鉱石の見分けがつかなくてがっかり。全人類で国境とかもなくなると、殺戮の歴史が繰り返されそう。
  • 『数の子、お前マジかよ…』工場での数の子の作り方が衝撃的すぎた「もうなにも信じられない」

    小比良 和威 @ohira_y このタイプの数の子は実際に販売したり、お節に入れる際には「数の子加工品」等の名称になるはずで、通常の塩数の子や味付け数の子とは区別がつくようになっています。 twitter.com/kikori2660/sta… 2017-12-04 07:23:38 ぜちこオリジン @zechiko12 子供の頃散々数の子の白い膜みたいなのを取る作業をやらされてたんで 金型変えたって ニセ物はニセ物ってわかるで… あのひらひらが一枚づつ切り込み入ってたら 騙されるけどさ… 2017-12-04 09:04:49

    『数の子、お前マジかよ…』工場での数の子の作り方が衝撃的すぎた「もうなにも信じられない」
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    数の子なんて一年に一回食うか食わないかだから、形が同じでも分からんかもしれん。
  • 歩くと後ろをついてくる“自走式”スーツケース、日本上陸 来年発売

    米ロボットメーカーのTravelmate Roboticsは12月4日、ユーザーが歩き出すと後ろをついてきてくれる“自走式”スーツケース「Travelmate」を日国内で2018年4月に発売すると発表した。専用スマートフォンアプリ(iOS/Android)とBluetooth接続し、ユーザーの動きに合わせ、障害物や段差を避けながら走行する。輸入代理店のイーコネクトがWebサイトで18年2月から予約を受け付ける。12万6000円(税別、以下同)から。

    歩くと後ろをついてくる“自走式”スーツケース、日本上陸 来年発売
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    それでさえなくても、駅や電車で邪魔になってることが無自覚な人が多いのに…。一週間やそこらの旅行に、自分で持てないほどの荷物が必要なのかね?
  • 「自席で働くのは命令です」――化石化した上司に反抗してみた

    ITmedia NEWS編集長とは馬が合わない。「同じフロアで仕事をしろ」とか「電話の近くで働け」とか、いつの時代の話をしているんだ。おまけに「チームのコミュニケーション」とか言って、雑談もしてくる。そんな上司と、ついに決別する日が……! ITmedia NEWSの編集長は、若いくせに相変わらず頭が固い。「仕事は会社に来てするもんだ」「長時間デスクを離れるときは一言いうこと!」などと、意味不明な言葉を連発する。ついこの前なんて、「自席で働くのは命令です」と言ってきた。理由を聞いたら「電話がかかってくるから」「顔を合わせてコミュニケーションしないといいアイデアが生まれないから」だそうな。時間や場所にしばられない働き方ができる時代なのに、どうしてこんなに束縛するのか。携帯電話や、インターネットというものの存在から教えてあげたい。 もうこんな上司いやだ――そんな筆者の頭によぎったのが、以前この上

    「自席で働くのは命令です」――化石化した上司に反抗してみた
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    その当たり前が無くならないことが当たり前になってきたなあ。
  • 車輪は何度でも再発明されるべきだろう

    この記事が人気になっている。 京大ナンバーワン教官が教える「勉強することのホントの意味」 これがミライの授業だ http://news.livedoor.com/article/detail/13971240/ いろいろ異論があるのだけど、その中でも些細かもしれないがけっこう「ちがうだろ!」と強く思ったところ、ここ。 「昔、中国田舎に、数学がすごくできる中学生がいました。ある数学の研究者がその子の才能を見抜いて、『君は都会の学校に行って、数学の勉強をするべきだ』とアドバイスしました。しかし、その子の親は『うちで農業を手伝わせます』と進学を止めたのです。 何年かして研究者がその子に再会すると、彼はこう言いました。『先生、僕はすごい発見をしました。この公式を使うと、あらゆる2次方程式が解けるんです』。彼が見せたのは、皆さんが中3で必ず習う『解の公式』でした」 生徒たちがどっと笑う。「ゼロから

    車輪は何度でも再発明されるべきだろう
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    その歴史は紀元前に遡るが、全てのケースに有効な公式ができたのは16cらしい。自分で解いてみるのは重要だが、先駆者が何で躓いたかも含め、まず調べるとこから始めた方がいい。
  • 都会人「田舎でも駅前なら便利でしょ?」ガチの田舎民「むしろ駅前の方が何もないんだけど!」

    山崎浩 @housui03 なんか「田舎でも駅前なら便利でしょ」と言われるコトがたまにあるが…駅前の方が何もないんだよ!っていくら言ってもわかってもらえない…。 pic.twitter.com/LXGH3FQ5bk 2017-12-03 12:47:01

    都会人「田舎でも駅前なら便利でしょ?」ガチの田舎民「むしろ駅前の方が何もないんだけど!」
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    今の小学校はドーナツ化現象って教えないのかな?今は再開発されたっぽいけど、宇都宮の二荒山前とかオリオン通りとか。ガチの田舎民とか言われちゃうとちょっと…
  • 「東大生って意外と大したことないよね」問題 - Togetter

    三沢文也a.k.a.青二才 @tm2501 よく「東大出身なのに大したことない」と、「それに比べて叩き上げの人はすごい。」みたいな話が出てくるけど… ・東大で学閥にも最先端研究にも関係ないところに行くのは変わり者か、無能で、 ・叩き上げで頭使った仕事まででたどり着ける人は優秀な人しかいない という2つの現象が重なっただけ!! 2017-12-04 17:03:00 三沢文也a.k.a.青二才 @tm2501 職業にもよるんだけど 「お前ごときが会える東大出身者は東大の中では最弱(または変人ゆえのアウトロー)」バイアスと、 「お前が会える高卒は、逆に大卒と同じ土俵で働けるところまで努力を重ねた優秀な人」バイアス が同時発動した結果なんだよね。 平たく言うと、認知の歪みが生じてるわけです 2017-12-04 17:06:25 三沢文也a.k.a.青二才 @tm2501 さらに、このバイアス理

    「東大生って意外と大したことないよね」問題 - Togetter
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    仕事で一緒になった事ある旧帝卒はいずれもできるなぁ、という感じ。もっとも経験上、何れの他人も尊敬すべき美点や長所はある。若い人には未来がある。学歴や肩書で他人の人生の重みは量れんな。
  • SNS上で男性オタクが「にゃーん」とつぶやくのは女性からすると本当に膝蹴りしたくなるくらいムカつく、と言われた男性の話に大量のオス猫が群がる

    nobidora @nobidorablue 男のオタクがツイッターとかLINEとかで困った時「にゃーん」っていうやつ、女性からすると当に膝蹴りしたくなるくらいムカつくのでやめろというお言葉も頂戴した 2017-12-03 22:26:38 nobidora @nobidorablue 嫌なら嫌ってちゃんと言え、そういう言外に匂わす割にイケメンでもないのになにが「にゃーん」だ、人間を馬鹿にするな、とのことです(似たようなことをやっていたので反省した) 2017-12-03 23:38:05

    SNS上で男性オタクが「にゃーん」とつぶやくのは女性からすると本当に膝蹴りしたくなるくらいムカつく、と言われた男性の話に大量のオス猫が群がる
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    じゃじゃ丸「ごろにゃーご!」影千代「にゃりーん!」
  • もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note

    思考実験として、全世界の人が同時に、自分の持っているコンパイラやインタープリタなどの実行ファイルをうっかり全部消してしまったとしよう。そうするとそれ以降、ソースコードが残っていても、コンパイラ自身も含めてどのようなプログラムもコンパイルできなくなってしまう。この状況から人類は元のコンピュータ文明を復旧することができるのだろうか? 僕は結論としては、かなり簡単に復旧できると思う。ここではその手順についてちょっと考えてみよう。 コンパイラのバイナリファイルが全部消えてしまった後、復旧のために目指すべきマイルストーンは、おそらくCコンパイラを元に戻すことになるだろう。Cで書かれたプログラムはOSやコンパイラ自身を含めてたくさんあるので、そこを起点にすれば、たくさんのプログラムを芋づる式に復旧していけるからだ。 ほとんどのCコンパイラはCかC++で書かれている。最近のGCCやClangは巨大かつC

    もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    異世界はハンドアセンブラと共に
  • パソコンをロックせずに放置する人をしつける12個のいたずら - フォトシンス エンジニアブログ

    Akerun Advent Calendar 3日目 〜セキュリティ意識の改善〜。 はじめまして! AkerunのAPIや管理画面を主に開発しているエンジニアのuchidaです。 みなさんはパソコンから離れるとき、ロックする習慣はついているでしょうか? Photosynthでは「社内でもパソコンから離れる時はロックする」ということが社内規則で定められています。 こういったルールを規則として設けてる会社は多いのですが、守らない人というのは僕がこれまで努めたどの会社にもいました。 そういう人には離席した時にパソコンを操作して「実際に困る」という事を体験してもらえばいいのではないかと考え、今回は僕が考えた効果の高そうな方法を紹介します。 あくまでネタ記事として軽い気持ちで読んでいただけると幸いです。 今回の記事の対象OSはmacOSです(便宜上「パソコン」と表記します)。 1. ディスプレイの表

    パソコンをロックせずに放置する人をしつける12個のいたずら - フォトシンス エンジニアブログ
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    中高生の悪戯集かな。
  • マクロで作業工程を改善するのは大歓迎なのですが、無断でやるのは避けた方がいいです。

    仕事関係の割とステレオタイプな寓話として、「Excelでマクロを組んで業務効率化したのに何故か怒られた」というものがあります。 皆さん、そういう話読んだことありますか? webでパッと検索してみると、幾つか類型的なものが引っかかります。これなんか結構昔からあるヤツですね。タイムスタンプは2009年になっています。 K谷「ああ、自動で計算するプログラムを組んだんですよ、マクロって言います。 こっちでやった方が作業効率も上がるしミスも減ると思いまして、何か問題だったでしょうか?」 ・・・・・・・・・・はぁ!?会社舐めるのもいい加減にしろよ、 仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるかということ、 そんなの社会人としてというか人として当たり前のことです。 マラソン大会で一人だけ車を使って優勝してもそんなの評価されていいわけがない。 「yahoo釣り袋」などと揶揄

    マクロで作業工程を改善するのは大歓迎なのですが、無断でやるのは避けた方がいいです。
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    小さいことでもコツコツ改善しないとプロセス自体が見失われて、知識の乏しい人が勝手に触っちゃうよ、というお話。
  • 「余生」も「隠居」も無い社会で老いていくのが、私は怖い。

    私は「生涯現役」という言葉が好きではない。 巷では、「生涯現役」が良いことのように語られている。さしあたり、いつまでも健康でいられるのは良いことに思える。 だが、いつまでも働き続けることは、良いことばかりだろうか。 数十年前の日には、60歳になったら定年を迎えてリタイアするという慣習があった。 平均寿命が短く、健康管理の意識も乏しかった昭和時代には、60歳でリタイアというのは妥当な目安だったかもしれない。 60歳は「還暦」と呼ばれ、これをもって人生の一巡りとする見方が強かった。そこから先は「余生」とみなされていた。 ところが平均寿命が伸びて、健康管理の意識が行き届いた現在では、「還暦」をもって「余生」とみなす人はほとんどいない。 60歳より早く退職せざるを得ない人が増え、そこから新しい仕事を始める人も増えた結果、人生の節目としての「還暦」は失われた。 それに伴って、「現役」と「余生」の境

    「余生」も「隠居」も無い社会で老いていくのが、私は怖い。
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/12/04
    本気で家督を譲るなら資産を相続者に渡さないとですね。還暦くらいでは気力が十分すぎて、隠居というか院政したい老人が多すぎるから若い人に嫌われるのでは?