
ミニPCではOSに、個人利用不可の「ボリュームライセンス(VL)」が使われていることがあります。そのままでも利用できますが、ライセンス違反の状態で使い続けることになり、なにかのトラブルが生じるかもしれません。またあるとき突然Windowsをアップデートできなくなるなどのリスクもあります。 購入したミニPCでボリュームライセンスが使われていた場合、早めに返品するか正規ライセンスに変更するかしてください。おすすめは、ショップに問い合わせて正規ライセンスをもらう方法です。この記事では、その流れについて解説します。 ※もらったライセンスが「見た目上は正規版に見える」だけのケースもありますが、その出所については調べようがないため、この記事では触れません。どうしても不安な場合は、自分で入手したライセンスのプロダクトキーを使ってください ※Windows以外のOSを自分でインストールするなら、そのまま使
kobefs@パソコンの人 @kobefs わりとみんな、微妙に壊れるWindows使ってるのだ。 妙に遅いWindowsは、ほぼシステムファイルが壊れてて、修復すると早くなるのだ。 SSDが寿命でも、HDDに不良セクターあっても、症状はほぼ一緒 smartに現れない故障はあるのよ。 2024-11-27 21:33:00 kobefs@パソコンの人 @kobefs Windowsを綺麗な状態に保つのはなかなか難しい。 スパイウェアやウィルスが仕込まれたアプリやフリーウェアをお気軽に入れてしまえるからね。そんなの全部捨てる事。 Windows10/11には不要ファイルをクリーンアップする機能が標準であるから、余計なアプリは入れなくて良いよ。 support.microsoft.com/ja-jp/windows/… 2024-11-29 10:51:48
Windowsのタスクマネージャーのプロセス表示やCPU負荷などの表示内容が刻一刻と変わります。ちょっと止めて見てみたいことがあります。 表示中にCTRLキーを押したままにすると、表示をピタッと止めてくれます。プロセス表示だけではなく、CPU負荷などの表示もすべて止めてくれます。 マイクロソフトのWindowsエンジニアのJen Gentlemanさんの投稿で知りました。 How old were you when you realized that you could hold CTRL when using Task Manager, and it would pause updating so the processes wouldn't move around when you're sorted by resource usgae? 👀 — Jen Gentleman (@je
Windows 11を使っていると、スタートメニューやエクスプローラー、ロック画面などいたるところにMicrosoftの広告や推奨事項が表示されます。PCで使うアプリやサービスを自分で決めたい人にとっては全くもって不要な広告ばかりなので、非表示にする方法をまとめてみました。 How to Disable Microsoft's Ads and Recommendations in Windows 11 https://www.howtogeek.com/how-to-disable-microsofts-ads-and-recommendations-in-windows-11/ ・目次 ◆1:スタートメニューからアプリの広告を削除 ◆2:エクスプローラーからOneDriveの広告を削除 ◆3:ロック画面からMicrosoft製品の広告を削除 ◆4:Microsoftへのデータ送信を無効化
Windows 10や11では、デスクトップに置かれたアイコンやショートカットのアイコンなどにおいて、デフォルトで用意されている各種アイコンが使用されます。これらのデフォルトのアイコンがコンピューター上のどこに保存されているのかについて、テクノロジー系ブログのDigital Citizenが解説しています。 Windows icons locations. Where are the default icons found? https://www.digitalcitizen.life/where-find-most-windows-10s-native-icons/ Windows 10または11におけるデフォルトアイコンの保存場所は、基本的にコンピューターの「ローカルディスク」内に保存されています。 さらにローカルディスク内の「Windows」フォルダをクリック。 「Windows」
Microsoftが現地時間2023年10月31日にリリースしたWindows 11のバージョン「23H2」にアップデートした一部のユーザーから、PCのパフォーマンスが大幅に低下したとの報告が相次いでいます。 Windows 11 23H2 update is affecting gaming performance, but Microsoft says there's a workaround | TechSpot https://www.techspot.com/news/101048-windows-11-23h2-update-affecting-gaming-performance-but.html Windows 11 23H2 upgrade causing performance loss and trusty Microsoft Defender may be why
テキストファイルをタスクバーにピン留めする方法 テキストファイル(.txt)は、そのままではWindows11のタスクバーにピン留めできません。 テキストファイルをタスクバーにピン留めするには以下の手順を必要とします。 対象のテキストファイルのショートカットを作成する ショートカットのリンク先に実行するアプリケーションを追記する ショートカットをタスクバーにピン留めする まず、タスクバーにピン留めしたいテキストファイルのショートカットを作成します。 ショートカットは右クリックメニュー(コンテキストメニュー)から「その他のオプションを表示」を開いて「ショートカットの作成」を実行します。 テキストファイルのショートカットを作成する テキストファイルのショートカットを作成したらプロパティを開いて「ショートカット」タブにある「リンク先」を編集します。 ショートカットのリンク先は初期値は以下のように
何か月か前に話題になっていたIntel N100の中華ミニPCにひかれて、5年以上ぶりに自宅の端末を入れ替えた。Intel N100+メモリ16GB+SSD256GB程+Win11pro付きでお値段2万円強という、信じがたいコスパ。 必ずしも優れているとは言えないスペックでWin11を快適に使うために、買ってから最小限やった設定を書いておく。 ・前提端末OSには粛々とHWの管理だけをしてもらい、「こんな素敵な&便利なWeb機能もあるよ!」的な導線はいらない。TeamsもOutlookも職場で嫌ってほど使っているが、自宅では金輪際使う予定なし。タスクバーのウィジェットもBingへの導線も全部要らない!という人向け。 ※本当はhttps://anond.hatelabo.jp/20191116220232さんのWindows11版の記事が出てればそれで事足りたのだけど、見つけられなかったので投
ウェブブラウザのFirefoxを開発するMozilla Foundationが運用するバグ管理システムのBugzillaで、「FirefoxでウェブブラウジングするとMicrosoft純正のアンチウイルスソフトウェアであるMicrosoft Defender(Windows Defender)がCPU使用率を跳ね上げる」というバグが報告されています。 1441918 - Antimalware Service Executable (Windows Defender) very active / high CPU when using Firefox https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1441918#c82 システムとアプリの動作とリソースの使用状況をチェックするWindowsパフォーマンスレコーダー(WPR)を利用すると、Firef
MicrosoftのPowerToysに、画像からテキストをコピーできる新しいユーティリティが登場しました。 誰かが名刺の写真や銀行口座のスクショを送ってきたら、PowerToysを使ってWindows上で素早くコピーすることができます。 この新しいユーティリティは「Text Extractor」と呼ばれ、PowerToysのバージョン0.62で利用可能になりました。 最新版のPowerToysはGitHubからダウンロードできます。インストールしたら、PowerToysを開き、左ペインの「Text Extractor」をクリックしましょう。 Windowsで「Text Extractor」を使用する方法PowerToysの右ペインに「Text Extractor」のキーボードショートカットが表示されるようになりました。 デフォルトでは、このショートカットは「Windowsキー+Shift
about_Execution_Policies > Set-ExecutionPolicy -ExecutionPolicy RemoteSigned Feature Request: Desktop Notifications · Issue #2466 · Microsoft/WSL · GitHub > Install-Module -Name BurntToast $ powershell.exe -command New-BurntToastNotification -Text ふぁぼっ # Windowsから通知が出る BurntToastのオプションを調べて core/plugin/libnotify/notify-send.rb を改造する。 GitHub - Windos/BurntToast: Module for creating and displaying To
GitHub CLIを使ってターミナルでGitHub Actionsを操作する - GitHubブログ github.blog GitHubのCLIにworkflow,runが増えた記事を見て 記事の中でnotify-sendを用いてworkflowが終わったらデスクトップ通知するみたいなのを見た そういえばworkflow以外にもローカルで実行している時間のかかる処理を複数回実行するときなど 実行して数分他の作業して確認してまだだったからもう少し他の作業して…みたいな気の散る状態が結構あったのでデスクトップ通知があると効率的な場合もありそうだなということで WSL2でもデスクトップ通知したいと思い調べてみた ちなみにIssueは Feature Request: Desktop Notifications · Issue #2466 · microsoft/WSL github.com
CopyQ is advanced clipboard manager with editing and scripting features. Links Downloads Documentation Mailing List Bug Reports Donate Scripting API Overview CopyQ monitors system clipboard and saves its content in customized tabs. Saved clipboard can be later copied and pasted directly into any application. Screenshots Features Support for Linux, Windows and OS X 10.15+ Store text, HTML, images o
ThrottleStopやRealTempなどのユーティリティソフトの開発者であるUncle Webbことケビン・グリン氏が、Windows 10の標準セキュリティツールであるMicrosoft Defenderが原因で、Intel製CPUのパフォーマンスが低下する現象を報告しています。 Microsoft Defender can Significantly Impact Intel CPU Performance, We have the Fix | TechPowerUp https://www.techpowerup.com/295877/windows-defender-can-significantly-impact-intel-cpu-performance-we-have-the-fix Microsoft Defender is reportedly hindering
コマンドラインから画面キャプチャーを実行して PNG形式で保存する 画面キャプチャー(スクリーンショットとも)は、ソフトウェアのドキュメント作成やメモ代わりにすることが多い。こうしたとき、コマンドラインから画面キャプチャーをしたくなることがあるが、残念ながら、Windowsには直接可能なコマンドは用意されていない。しかし、PowerShellを使えば、まったく不可能というわけではない。 まず画面が1つだけ、マルチディスプレイではない環境で、デスクトップ全体の画面キャプチャーをする方法を考える。 最初に、PowerShellでSystem.Windows.FormsとSystem.Drawingクラスを使えるように以下のコマンドを実行しておく。PowerShellのウィンドウを閉じるまでに1回だけ実行しておけばよい。複数のキャプチャー方式を解説するが、どの方法でも、このAdd-Typeコマン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く