タグ

ものを作るに関するphaのブックマーク (22)

  • 平沢進さん#218 未踏の地にこそあらゆる可能性は開けている | mammo.tv

    のテクノミュージックの草分けとも称されることの多い平沢進さんだが、そのような評価をよそに常に新しい試みを行っている。ジャンルの垣根を超えて音楽性、裏声を駆使した歌唱法、太陽光を利用したライブ、音楽産業によりインフラが整備される前に音楽のネット配信を行った。そうした発想はどこからやって来るのか。そして音楽に何を託しているのかを尋ねました。 世の中には、愛や恋を歌う楽曲があふれています。平沢さんの音楽は、それらについて歌わず、宇宙やテクノロジーをテーマにされることが多いです。なぜでしょうか? いろんな音楽があっていいと思いますが、恋愛ものは多すぎです。確かに恋愛は世の中を読み解く入り口に成り得ますが、特定の男女間の物語で完結してしまうような表現にはまったく関心がありません。私の場合、これまで影響を受けてきた物事や楽しんできたSF小説などから創作の動機が生まれてきます。 人間よりも世界に関心

    pha
    pha 2008/02/03
    「確かに恋愛は世の中を読み解く入り口に成り得ますが、特定の男女間の物語で完結してしまうような表現にはまったく関心がありません」
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    pha
    pha 2007/12/31
    小説を書くための時間、これは1日あたり3時間〜4時間も割ければ上等です。なぜなら、」
  • http://k2c.info/kyojin/

    pha
    pha 2007/05/29
    人物設定が気になった
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://blog.livedoor.jp/now_here/archives/50924100.html

    pha
    pha 2007/04/13
    世界を作りたい/俺はどうだろう
  • 三島由紀夫の小説の書きかたに土下座する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ダラダラとの整理をしていたら、こんなが見つかった。 『私の小説作法』(毎日新聞社学芸部編・雪華社・1975年) いつ、どういうきっかけで買ったのかは覚えてないけど、石坂洋次郎がマイブームだった時に多分買ったんじゃないかと思う。星新一が大変な苦労をしてショートショートを書いている、と書いてたり、司馬遼太郎が歴史小説はビルの屋上から人を見下ろして書くようなものだ、と書いていたり*1、あんまり直接的に小説の書き方の参考なるわけではないんですが、各作家の「小説を書く際の苦労話」が面白かった一冊でした。 で、今日はその中でもとびきりびっくりだった三島由紀夫のテキストを引用してみます。太字は引用者=ぼくによるもの。p28 論理で責めてゆく/三島由紀夫 以前、法制史を研究している友人が、お前の小説のメトーデ(方法)は、法制史のメトーデと同じだから、わかりやすい、といってくれたことがある。 私は法制史

    三島由紀夫の小説の書きかたに土下座する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    pha
    pha 2007/03/01
    小説を書くのは刑事訴訟法と同じ
  • ゼルダの伝説トワイライトプリンセスは神ゲーだったのか否か - おれはおまえのパパじゃない

    とりあえずクリアしたんです。といってもまだやってないことはいくつかあって、コンプ的なクリアではないのですけども。この状態で思うことを。 ゼルダシリーズの制作は伝統的にストーリー後付け方式だということが、制作側から幾度となく話に出ていて、それはゲームの作り方として当然あるべき姿だと俺自身は思っている。計算しつくされたレベルデザインがあって、「多彩」と一言で言うにはあまりに言葉足らずな、異常とも言えるほどの数のアクション仕様があって、複雑で手強い敵アルゴリズムがあって、そこに絶妙なバランスの謎解きが配置してあって、もうそれだけで神ゲーと呼ばれるに値するとも思う。正直、ストーリーなんてあってもなくても関係ないと言い切りたい。だけど。だけどなんです! マリオだったらなくてもいい。でもゼルダにはぐっとくるストーリーが欲しいんです! なんか、「ああ、ここをこうしたかったから、こういう後付けストーリーで

    ゼルダの伝説トワイライトプリンセスは神ゲーだったのか否か - おれはおまえのパパじゃない
    pha
    pha 2006/12/22
    要素とストーリーを組み合わせることについて
  • Yahoo!ブックス - インタビュー - 西原理恵子

    無頼派叙情ギャグ漫画家・西原理恵子による、体当たり実録コミック『できるかな』『できるかなリターンズ』につづくシリーズ第3弾! 巻頭は『脱税できるかな』。税務署を向こうに回し、追徴税1億円を4分の1に値切り倒すまでの熱闘だ。アシスタントの領収書が架空の人物名義なのは「ゴーストライターだから実名が出せないの」。家の購入費用は「遺産」で、相続の証明は「ない」。なぜなら「タンス預金だったから」等々、凡人には思いもつかない離れワザを連発! あらすじだけでも激烈なインパクトなのだが、それは書の魅力のほんの一部。まずはとにかく、立ち読みコーナーを見てほしい。 ……見ましたか? では、この煮えたぎるような作品の舞台裏をどうぞ。 1964年高知県生まれ。武蔵野美術大学在学中にデビューし、実録ギャンブル漫画『まあじゃんほうろうき』、過激グルメエッセイ漫画『恨ミシュラン』(共著)、海外突撃取材漫画『鳥頭紀

    pha
    pha 2006/12/15
    "「執筆時の高揚というのは、躁状態に近い?」「いえ、そういうのとは違います。自分では『潜る』という表現を使うんですが、息を止めてじーっと水の底にいるようなイメージ。」"
  • 創作モードに入るのに「熱しやすく冷めやすい」人とそうでない人[絵文録ことのは]2006/11/17

    渋谷RUIDO K2での三村玲土ライブ(レポートは一つ前)のあと、打ち上げに紛れ込んだ。そこで神田サオリさんとレニが面白い話をしていたので、ちょっとふくらませてみる。 きっかけは、ライブ直後のレニがけろっとした顔をしていたことだ。 ■切り替えの早さ ライブ中には涙まで流してすっかりはまっていたはずのレニが、打ち上げのときにはもう完全に素に戻っている。それを見てサオリさんが「そんなにすぐに切り替えできるの? 私は無理」と言ったのだ。 そこから、創作のときのモードに入るためにどれくらい準備をしたり、そのモードから戻るのにどれくらいかかるかという話になった。 レニによると、演劇やってる人は入るのも出るのも早いんじゃないか、ということで、その場にいたレニの友人の金城さんも、芝居のリハなどで役にはまっているときに演技指導で声をかけると瞬間的に素に戻るという。もっとも、逆のタイプの人もいて、公演が続く

  • 岡田斗司夫のプチクリ日記: 「クリエイティブで食う」の4段階

    大学でこないだ、「クリエイティブな仕事には4段階ある」という話をした。 マンガやアニメにかかわる仕事を「お金」という切り口から定義したものだ。 業界の定説ではないし、こういう定義づけをしている人は他にいない。僕だけが言ってる意見なので、内容についての当否はそれぞれが考察すること。 「クリエイティブな仕事」には4つの段階がある。 第1段階は「才能労働者」。工員や職人と同じく、働いた時間分や出来高だけお金をもらう。「才能」を使うけど内実は労働者と同じ。 アニメーターやマンガ家のアシスタント、といえばイメージできるだろうか。無記名ライターなどもこれに含まれる。 作ったものに自分の権利はなく、そのかわり責任もそれなりに軽いし仕事仲間もできやすい。 「才能労働者」が進化すると第2段階の「クリエイター」になる。作った作品の権利(一部または全部)を持つ人。 作品の内容に決定権を持ち、「働いた時間分」では

    岡田斗司夫のプチクリ日記: 「クリエイティブで食う」の4段階
  • KLUB しばk:『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』滝本竜彦

    pha
    pha 2006/09/22
    "いやー。滝本はよくわかってんなー。僕たちがどんな小説を読みたいのか。"
  • 【海難記】 Wrecked on the Sea - 「文学」が死滅しても、「小説」があればいいじゃないか〜橋本治@トリッパー

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    【海難記】 Wrecked on the Sea - 「文学」が死滅しても、「小説」があればいいじゃないか〜橋本治@トリッパー
    pha
    pha 2006/09/15
    評論とは/小説とは
  • http://www.neutra.go.jp/interview/0602/chapter06.html

    pha
    pha 2006/09/14
    "それまで思いつくまま吐き出していたイメージを美しく作品に仕上げる方法は大学で身につけた。"
  • ブロガーのための三部作 : 404 Blog Not Found

    2006年03月19日20:20 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere ブロガーのための三部作 これを見て、この三部作を改めて紹介せずにはいられない。 高校生のための- 梅田 卓夫 ・ 清水 良典 ・ 服部 左右一 ・ 松川 由博 jkondoの日記 - 興味を持ったことだけでも相手に伝える褒めるとか立派な意見を言う、とかまで行かなくても、「面白かった」とか、さらに言えば「読んだ」とかだけでも相手に伝えることに価値があるよなあ。うち「高校生のための文章読」は以前のentryで紹介したことがあった。が、これは繰り返して紹介するだけの価値がある一節なので再び引用させていただく。 「高校生のための文章読」pp.208 良い文章とは 自分にしか書けないことを だれが読んでもわかるように書いた文章 単純な「禿同」とか「氏ね」という反応は、確かに2.は満たしてはいる。しかし1.を満たして

    ブロガーのための三部作 : 404 Blog Not Found
  • 物語要素事典

    <BODY> <P>このページは、フレーム機能をサポートするブラウザで表示するようデザインされています。このテキストは、フレーム機能をサポートしないブラウザで表示されます。 </P> </BODY>

  • 数学に関するイメージ操作能力と語学の能力 - 焚書官の日常

    a. いつものごとく、「ながら見」で詳しくはよくわからないのだけど、NHKで、数字に関する認識能力の高い人の番組をやっていた*1。「2040年2月13日は何曜日?」だとか、「17の7乗はいくつ?」という問題に答えたりする…日では「びっくり人間コンテスト」に出てきそうな話題なのだけども、それを真面目に研究している人がいるよ、という話。 そういう能力(以下「能力」)を持つ人の脳の中の数に関する処理構造は、数そのものが持つ構造にマッチしている、ということらしい。 「能力」を持った人の頭の中で、「かけ算」はどのように処理されるのか、というのを、イメージ映像で作っていたのが面白かった。両側に二つの数の「かたち」を思い浮かべて、その間の空間にぴったりあてはまる「かたち」を探す、のだそうだ。そして、その「かたち」を読むことによって、徐々に数が明らかになってくる、というのだ。 「素数がなめらかだ」とか「

    数学に関するイメージ操作能力と語学の能力 - 焚書官の日常
  • people_vol.66 東野祥子

    昨年のトヨタ・コレオグラフィー・アワード受賞を皮切りに、コンテンポラリー・ダンスの振付家として、国内での評価と世界への切符を、正当にも手にした東野祥子。だが、このジャンル内での評価とともに得た道筋は、東野さんが踊りながら切り開いてきた回路の一つにすぎない。作品タイトルによく用いられる’/(スラッシュ)’のように、東野さんはコンテンポラリー・ダンスと、どんなジャンル、場所、ひとの間に立ってきたのだろうか。 いつ頃から他のジャンルのアーティストと? 東野:昔は先生のところについて一ダンサーでやっていたんだけど、自分で踊りをつくってみたいと思ったときに、最初にDJの二人組とユニットを。 Baby-Qの前のERROR SYSTEMですね。 東野:そう。それが最初。すでに結構クラブでやったりしていて。それから。 当然、劇場とは客の構えが違いますよね。 東野:そうそう。ダンスがあるなんて全然知らないで

  • GREEキャリア - 近藤淳也氏インタビュー(前編)

    はてなの組織としての魅力には、社長・近藤淳也氏のパーソナリティが色濃く反映されていると言われる。前編では、起業までの軌跡を追った。「やりたいことをやる」を貫き通した学生時代から、起業を決断したターニングポイントはどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和)はてなの組織としての魅力には、社長・近藤淳也氏のパーソナリティが色濃く反映されていると言われる。前編では、起業までの軌跡を追った。「やりたいことをやる」を貫き通した学生時代から、起業を決断したターニングポイントはどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和) 近藤 淳也(こんどう じゅんや)氏 プロフィール 1975年生まれ。2000年京都大学大学院を中退後、カメラマンを経て、2001年7月「有限会社はてな」を設立。2004年春、株式会社化ならびに東京移転。初の著書『「へんな会社」のつくり方』は、2月13日発売。 近藤さんのGREE

  • 『福本伸行』テキスト起こし

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    pha
    pha 2006/02/06
    "自分が何を言っているのかわからないにもかかわらず「次の単語」が唇に浮かび、統辞的に正しいセンテンスが綴られるのは論理的で美しい母国語が骨肉化している場合だけである。"