タグ

2008年2月21日のブックマーク (15件)

  • http://e0166nt.com/blog-entry-401.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-401.html
  • WordPress サイトの AutoPagerize 対応 | JACO-BASS

    日の夕方から、このサイトのサーバ移行を行ないまして、先程その作業が完了致しました。 その移行作業のついでに、AutoPagerize という便利な仕組みにも対応してみました。 AutoPagerize とは AutoPagerize というのは、「Greasemonkey スクリプト」、または「ユーザー JavaScript (UserJS)」と呼ばれるもので、見ているサイトの表示や動作を、利用者が便利になる様に変えてくれるというものです。 AutoPagerize を使用すると、ブログや検索エンジンなどで下にスクロールするだけで「次へ」のリンクをクリックすることなく、自動的に次のページが追加されるという大変便利なものです。 AutoPagerize インストールしている場合、利用できるサイトでは、この様に右上に四角のアイコンが表示されます。 そして、下へスクロールしていくと、自動的に

  • 最強『漫画作品』決定戦スレのまとめサイト

     近日中にオープン予定です。 今しばらくお待ち下さい。 最強『漫画作品』決定戦スレのまとめサイト 2ちゃんねるで繰り広げられる最強『漫画作品』決定戦スレのまとめサイトです。 最強決定戦とありますが、ほぼすべての漫画(どころか絵巻でも 英語の教科書でもポスターでも)に参加資格があります。 手元にある漫画、自分の好きな漫画ランキングに参加することができるので テンプレを作る際はルールをよく読んでください。 他人に優しいテンプレづくりを心がけましょう。 更新方針 ・いろいろ ・新規の方へ ・暫定ルール ・貼り付け用 ・暫定ランキング ・テンプレ改訂者 募集中 ・暫定ランキング(2軍) ・過去ログ ・有志の方が作成された動画集 ・関連リンク Q&A. ・ルール詳しく教えてよ編 ・何でこいつが出てこないんだよ編 ・その他編 Q&A.(前まとめサイト) ・新規の方へ ・Q&A 色々 ・用語辞典(仮

    pha
    pha 2008/02/21
    素晴らしく無駄な考察の蓄積
  • stillwantto.be

  • 深町秋生の序二段日記

    速水健朗さんの「自分探しが止まらない」を読んだ。 読み終えたあとに感じたのは恐怖だった。この感覚は斎藤貴男の傑作ルポ「カルト資主義」でも感じたが、現代日に覆う得体の知れないものの正体に肉迫しているように思える。凡庸な表現になるが、これこそが警鐘を鳴らしてくれる「社会の木鐸」というやつなのだろう。 ただ違和感を覚えたのは帯だ。バックパック背負った若者とゴス娘のヘタウマイラストがあって、「こんな若者にはもううんざり」と挑発的な文句が並んでいる。これはベストセラー新書の「他人を見下す若者たち」とかにならったものなのかは知らないが(こっちの著者名も速水だ)、の内容と乖離した帯は、宣伝になるどころか上滑りするだけではないかと思う。あれは「こんな若者につけこむ輩にはもううんざり」とすべきだったのだ。でもこれじゃあまり宣伝にはならないのか。 http://d.hatena.ne.jp/S2D2/2

    pha
    pha 2008/02/21
    読もう
  • 株式会社はてな

    はてなのソリューション【開催レポート】Mackerel Meetup #14 Tokyoを開催しました! - Mackerel お知らせ #mackerelio

    株式会社はてな
    pha
    pha 2008/02/21
    malaがいるw
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 赤字になりうる、WEB屋の嫌な客の要望集

    2008年02月21日 赤字になりうる、WEB屋の嫌な客の要望集 ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表ってのをみつけたんですが、実際にここまで単価とれることはまずないでしょう。金額はおろか、客の要望を聞いていると赤字になりかねません。それでもいいっていう仕事好きな個人制作会社は別として、普段仕事をして当にイラッときます。 ○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表 実際にはこんなとれるのは当に優良な企業のみです。実際には単価はもっと下がり更に、以下のような理不尽な要求をしてきます。 ◆形にならないとわからない 実際、ラフデザインやら、カンプを提出してみるも、いいよいいよ、どんどん作って!といわれる。言われるがまま、HTMLに起すと、やっぱり、このレイアウトじゃ企業のイメージと違うんだよねー。と一喝。この前これでイイッて言ったじゃん!って心の叫びも相

  • 独習CakePHP 〜 最初の7日間で何をすべきか? 〜 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    pha
    pha 2008/02/21
  • insta-game.site

    This domain may be for sale!

    pha
    pha 2008/02/21
    うまいらしい
  • フォトショップ道場27日目(美味しそうな料理の画像にしましょう)【幻想画廊・フォトショップCGコラージュ】

    課題:「美味しそうな料理の画像にしましょう」 ありがちな料理写真 ご自分のサイトやブログでレシピを公開したり、毎日べたものの記録をつけているという方もいらっしゃるでしょう。写真付きだとさらに楽しめますね。 でも左の写真のようなものが多いような気が……。せっかくの美味しい料理なのに、あまり美味しそうに見えません。 何がいけないのでしょうか? 加工前 左の写真は上の写真と全く同じ料理を撮影したものです。構図が変わりましたが、まだあまり美味しそうに見えませんね。 加工後 さらに画像加工したものです。こっちの方がずっと美味しそうに見えませんか? 今回はお料理を美味しそうに画像加工する方法を学びます。 使う主なテクニックはフォトショップ道場13日目で学んだ「色調補正(レベル補正とトーンカーブ)」やフォトショップ道場19日目で学んだ「描画モードって何?」などです。 (1)料理を撮影する際は構図に気を

  • keiziweb.com

    Hari ini, banyak yang menantikan keluaran Togel SDY. Togel Sidney (SDY) menjadi sebuah permainan tebak angka yang populer di Indonesia. Masyarakat seringkali menyimak dengan cermat angka-angka yang keluar setiap harinya, mencoba untuk menebak dan memperoleh keberuntungan. Setiap hari, ramalan togel SDY mengundang banyak perhatian dari para pemain dan pecinta togel. Angka-angka tersebut memberikan

    keiziweb.com
  • 『食べ物の写真をおいしそうな色に加工する』

    超初心者向けフォトショップ&イラストレータ講座/色彩や画像に関する基礎知識/知っとくと便利な画像加工の裏技/写真集・グッズ制作ツールや素材を紹介★ いまひとつおいしくなさそうな べ物の写真の色を補正してみましょう。 (1)イメージ→色調補正→レベル補正 真ん中のグレーの▲を左に移動します。 (入力レベルの真ん中の数値が、1.0→1.3に変化) (2)イメージ→色調補正→トーンカーブ まず、シアンを選択します。 (3)全体に色がくすんで見えるので、 中間のシアンの量を15%ほど減らします。 (シアン 入力50→出力35に変化) (4)マゼンタを増やして、赤みをプラスします。 (マゼンタ 入力30→出力35に変化) (5)全体をすこし明るめのトーンにします。 (CMYK 入力38→出力32に変化) 補正後の画像は、こんな感じになります。 べ物の写真がまずそうに見える時は、 全体に青

    pha
    pha 2008/02/21
    「食べ物の写真がまずそうに見える時は、全体に青っぽくなっていることが多いので」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:東京でおすすめの散歩道

    東京は歩くと面白いよ 根津千駄木辺りは制覇したんだったら こんどは思い切って都心をあるいてみよう 東京駅から武道館ってのがお薦め

  • ミクシィとニコニコ動画の有料サービスを比較する、そしてはてなはどうなの? - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    ネット企業の収益源として広告は有名ですが、その他にも有料会員モデルも存在しています。日のネット企業の中で有料会員モデルがうまくいっていると外から見えている二社、ミクシィとニコニコ動画を比較してみます。 [mixi] mixiプレミアム ニコニコプレミアム‐ニコニコ動画(RC2) まずは会員数と売上がどのくらい上がっているかを調べて見ます。どちらも両社のリリースのデータを使っています。 ミクシィ ニコニコ動画 会員数(万人) 1331 500 有料会員数(万人) 42 17 月額料金(円) 315 525 有料サービス>月売上(億円) 1.3 0.9 有料サービス>年売上(億円) 15.9 10.7 全体>年売上(億円) 248.0 − 全体に対する有料オプションの割合 6% − 有料会員率 3.2% 3.4% どちらも3%を超えています。利用者にプレミア会員になりたいと思わせる仕掛けがあ

    ミクシィとニコニコ動画の有料サービスを比較する、そしてはてなはどうなの? - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • 新サービスを開発するときに気をつけてること : a++ My RSS 管理人ブログ

    もう全然気合が足りないので、自分への戒めも含めて「新サービス開発」について思いつくままにメモ残します。 新サービスを開発するときには: コンセプト = メタファーを決める メタファーとは、「そのサービスって、つまり○○だよね」の○○に当てはまる具体的な言葉です。 どんなサービスでも「既存の言葉」に当てはめないと理解しにくいので。 「GPS機能で配送遅延から距離を感じられるオンラインメッセージングツール」じゃなくて「それって伝書鳩」みたいな。 これは知り合いに説明してみるとヒントが得られること多しです。 サービス名を決める ドメイン取るとかの理由もありますが、名前が決まっているかどうかで作業のはかどり方が全然違います。 アイデア ⇒ 開発 ⇒ 仕上げ の苦しみ度合いを理解しておく 実は開発する作業が一番楽です。厳しいのは仕上げ。途中で萎えないような工夫が必要だったりします。 時間をかけて悩ん