タグ

2013年11月3日のブックマーク (12件)

  • 禁止は結局なんだったのか…FAAついに機内での電子機器使用にGO、第1号離陸! 大多数は年内から

    禁止は結局なんだったのか…FAAついに機内での電子機器使用にGO、第1号離陸! 大多数は年内から2013.11.03 12:005,805 satomi みんな携帯ONにしてチーズ♪ とうとうアメリカで携帯オッケーの飛行機第1号が1日離陸しました! 無事落ちなかったようですよ。 一進一退の議論の末、ついに米連邦航空局(FAA)が機内で電子機器の使用を認める方針を固め、やっとスマホもタブレもノートも離着陸時に切らなくてOKになりました。 思えば電子機器の使用がアメリカで禁止になったのは1991年のことでした。 米連邦通信委員会(FCC)も米連邦航空局(FAA)も機内の携帯電話禁止に踏み切ったのは、まだ誰も携帯がどういうもので、どういう仕組みで動いているのか、実のところよくわかってなかったから。後で後悔するぐらいなら安全な方を取ろうってことで、とりあえずノリシロを大きくとって全面禁止にしたので

    禁止は結局なんだったのか…FAAついに機内での電子機器使用にGO、第1号離陸! 大多数は年内から
    pha
    pha 2013/11/03
  • ニコ厨オフ会の凄まじい現実

    週末ごとに開かれる馴れ合い飲み会では、上半身がはだけて下着が丸見えの、若いきれいめな女の子がフラフラ歩いてたり、堂々と胸を揉んだり抱きついたりチューしたり、パンツ丸見えでも気にせずにグーグー寝てる女の子がそこかしらに転がってて。 男はといえば、女の子の胸を揉んでいるか、奇声かと思われるくらい大声で爆笑してばっかりの男同士の場所があったり。トイレに2人で消えていく男女がいたと思ったら、誇らしげに精子入りのコンドームを持ってきて、それを見て一堂大爆笑。明らかに中学生くらいだろって子がビール瓶片手にスカートめくって見せてたりする。 会計は、なんか話によるとネットでアフィリエイトだかなんだかと株がどうたらこうたらって30代後半かな、それくらいの人が全部持ってくれるんだそうだ。年収1億って、当かどうか疑わしいけど、1円も出さずに店を出て、誰にも何も言われなかったくらいなんだから…。 でも、前あった

    ニコ厨オフ会の凄まじい現実
    pha
    pha 2013/11/03
  • 街の喫茶店がどんどん潰れていく… お前ら喫茶店よりスタバみたいなカフェの方が好きなのかよ? : 暇人\(^o^)/速報

    街の喫茶店がどんどん潰れていく… お前ら喫茶店よりスタバみたいなカフェの方が好きなのかよ? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/30(水) 01:02:10.44 ID:g9QHkc6y0 喫茶店の灯 また一つ・・・ 街角の小さな喫茶店の灯が減っている。県内では一昨年までの3年で約20店減。約8割を占める個人営業店店主の高年齢化などの影響と見られる。松江市でも官庁街で30年以上愛された店が今月いっぱいで閉店することになり、 愛好家からは寂しいとの声が上がる。 堀川遊覧船の行き交う松江市の北田川沿いの「珈琲(コー・ヒー)マンヒル」(母衣町)は30日に35年の歴史に 幕を下ろす。マスターの山岡勇次郎さんが75歳を迎え、後継者もいないことから店を閉じることにした。 レストラン従業員だった山岡さんが当時市内では珍しい喫茶店として始めた。自宅を出るのは朝5時で、 7時半

    街の喫茶店がどんどん潰れていく… お前ら喫茶店よりスタバみたいなカフェの方が好きなのかよ? : 暇人\(^o^)/速報
    pha
    pha 2013/11/03
  • 復興コンサート:俳優の沢木さん、新宮・熊野川町で4日 /和歌山- 毎日jp(毎日新聞)

    pha
    pha 2013/11/03
  • ホログラムローズ日記「リンガフランカ」: ■都市文化とイオンというテーマパーク

    2013年11月1日金曜日 ■都市文化イオンというテーマパーク ずっとずっと昔ですが、日でボーリングのブームというのがありました。 そしてどんな地方都市にも必ず1つか2つはボーリング場がありました。 しかしそれらはもう90年代にはほぼ全て廃墟と化し、ただ時間に任せて朽ちていくだけのコンクリートの塊と化し、まるでその地方都市の落陽を表すかのようでした。 この廃墟と化したボーリングに思いを馳せます。 これらはきっと、またインターネットも携帯電話もカラオケボックスもコンビニエンスストアも無かった時代、そしてモータライズにより地方都市の人間はみんな都会に遊びに行くようにもなって居なかった時代にはその都市の主要なレジャースポットとして機能していたんでしょう。 そこが家族や若者が集まる場所だったんでしょう。 この地方都市の残骸というのも今では整備されそこはイオンと化したりパチンコ屋と化

    pha
    pha 2013/11/03
  • 「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち : 暇人\(^o^)/速報

    イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち Tweet 1: カーフブランディング(dion軍):2013/08/04(日) 22:44:37.42 ID:p7EzvgJ40● 地方の若者はなぜ「イオンモール」を目指す? http://dot.asahi.com/ent/publication/news/2013080400001.html 「ブックオフ、ハードオフ、モードオフ、TSUTAYAとワンセットになった書店、 東京流通センター、洋服の青山、紳士服はるやま、ユニクロ、しまむら、西松屋、スタジオアリス、 ゲオ、ダイソー、ニトリ、コメリ、コジマ、ココス、ガスト、ビッグボーイ、 ドン・キホーテ 、マクドナルド、スターバックス、マックスバリュ、パチンコ屋、 スーパー銭湯、アピタ、 そしてジャスコ。」 これは山内マリコ氏の小説『ここは退屈迎えに来て』に書かれた、「フ

    「イオンモールがあるから都会に出る必要がない」地方にこもる若者たち : 暇人\(^o^)/速報
    pha
    pha 2013/11/03
  • マチとイナカ、の現在 - king-biscuit WORKS

    ● マチとイナカ、といったことを、いまさらながらに少し考えています。 古くて新しい問い、ではありますし、またその分陳腐で月並みにしか響かないものでもありますが、でもだからこそ、今のこの21世紀のニッポンにとって大事な問いのはず、という確信もそれなりにあります。 かつてなら「都市と農村」、消費主体の都市に対して生産を担う農山漁村、といった対比の図式があたりまえだった。いや、今でも大文字のガクモン、社会科学だの何だのの領分じゃそれは常識であり、かつ有効なんでしょうが、あたしなんぞがわざわざ改めて考えてるのはそういう水準とはまた別の、現在手もと足もとで進行しているらしい現象とその背後にあるらしい未だことばになっていない何ものかにざっくり網をかけちまえるようなとりあえずの道具としての、問いであります。 「郊外」論、というのもあります。人文地理学だの文化史などでずっと言われてきた大きな脈絡とはひとま

    pha
    pha 2013/11/03
  • 大飯原発前の再稼働反対デモ隊がマジキチすぎると話題に ついに「ち●こ神輿」まで登場… (画像あり)

    警官も大変だな http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8YffBgw.jpg http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/82754.jpg http://uproda.2ch-library.com/547065dQo/lib547065.jpg ゆーすとデモ配信 http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

    pha
    pha 2013/11/03
  • 【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~プロデューサー編 Vol.5】2000年代のプロデュース~未来の音楽家へのメッセージ | BARKS

    【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~プロデューサー編 Vol.5】2000年代のプロデュース~未来の音楽家へのメッセージ 【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~プロデューサー編 Vol.5】2000年代のプロデュース~未来の音楽家へのメッセージ 配信、ダウンロード、YouTube、ボカロ、DTM…劇的に変化し続ける音楽シーンは、もはやかつてと同じものではない。誰もが音楽を発信できる時代の中で、逆にその価値が低下してゆくことを直視しながら、それでも音楽を作り続けてゆく──。希望と絶望が混ざり合う時代の中で、プロデューサー・佐久間正英が思い募ることとは? 構成・文●宮英夫 ●BOΦWYやUP-BEATとかでやってきたスタイルが日のロックの定型みたいになっちゃった。友達からはふざけてよく言われるんだけど、「佐久間がA級戦犯だ」と(笑)。● ──2000年

    【月刊BARKS 佐久間正英 前進し続ける音楽家の軌跡~プロデューサー編 Vol.5】2000年代のプロデュース~未来の音楽家へのメッセージ | BARKS
    pha
    pha 2013/11/03
  • “お金”も“労働”も“競争”もなくなる!? 『ぷよぷよ』米光氏の未来予言を検証するイベントが9月13日に開催|ガジェット通信 GetNews

    お金”も“労働”も“競争”もなくなる!? 『ぷよぷよ』米光氏の未来予言を検証するイベントが9月13日に開催 『ぷよぷよ』『バロック』などのゲームクリエーターでライターの米光一成氏がときおり語る『米光予言』。10年後“お金”がなくなり、“労働”がなくなり、“競争”がなくなるという。当に米光氏が語る夢のような未来は実現されるのか。そんな『米光予言』を検証するトークイベントが、今月13日に幡ヶ谷の『forestlimit』で開催される。 対談相手である水無田気流氏は中原中也賞を受賞した詩人として知られているが、現代の複雑にからみ合う社会現象を独自の鋭い視点で分析し解明していくという社会学者でもある。『クローズアップ現代』や『朝まで生テレビ』への出演を目にしている方もいるだろう。この組み合わせはなかなか興味深い。 いまの段階では、この予言をどうやって実現するのか、実現できるのか想像することはむ

    “お金”も“労働”も“競争”もなくなる!? 『ぷよぷよ』米光氏の未来予言を検証するイベントが9月13日に開催|ガジェット通信 GetNews
    pha
    pha 2013/11/03
  • じゃがいものガレットおすすめ。チーズのせたり色々アレンジしてもうまい。 : お料理速報

    じゃがいものガレットおすすめ。チーズのせたり色々アレンジしてもうまい。 2013年11月02日10:00 カテゴリレシピ http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1345453662/l50 「喪女がはまったお手頃レシピ晒せよ 3」より 109: 彼氏いない歴774年 2012/09/28(金) 02:53:11.73 ID:4kuHyMJz じゃがいものガレットおすすめ じゃがいも2個を 2~3mmくらいの薄さに切って千切り(水にはさらさない) 塩コショウふったあと小麦粉大さじ1を加えて 混ぜてからフライパンで焼くだけ チーズのせたり色々アレンジしてもうまい マックのポテトとかべるよりも身体にはいいかなー、と思ってる スポンサード リンク 110: 彼氏いない歴774年 2012/09/28(金) 12:24:07.29 ID:x6mr

    じゃがいものガレットおすすめ。チーズのせたり色々アレンジしてもうまい。 : お料理速報
    pha
    pha 2013/11/03
  • 裏サンデー

    義娘が悪役令嬢として破滅することを知ったので、めちゃくちゃ愛します~契約結婚で私に関心がなかったはずの公爵様に、気づいたら溺愛されてました~@comic

    裏サンデー
    pha
    pha 2013/11/03
    なるほどわからん