タグ

*まとめとsqlに関するphistaのブックマーク (10)

  • MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 13.1.32 DROP TABLE ステートメント

    SAVEPOINT、ROLLBACK TO SAVEPOINT および RELEASE SAVEPOINT ステートメント

  • jpn.ph

    phista
    phista 2009/10/26
    インストール時のメモ。この通りやったっけ?(←
  • 再起動できない場合 - YAMAGUCHI::weblog

    postgresql.confの設定を書き換えたので再起動しようと思ったらなぜか出来なかった。いろいろ調べてみたが、意外と手こずってしまい苦労した。症状としては # pg_ctl restart postmaster successfully started upとは表示されるものの、実際はps aux | grep postmasterしてみてもそのようなプロセスは走っておらず、psqlしてみても蹴られてしまう。で、いろいろ見てみるとどうやら /tmp/.s.PGSQL.5432.lock /tmp/.s.PGSQL.5432 というファイルが邪魔らしい。消してから再びpg_ctlしてみたら直った。焦ったー。 原因として、他にはshared_bufferの値を上げすぎると起動出来なくなるらしい。これも注意。shmmaxとの兼ね合いを考えないと。

    再起動できない場合 - YAMAGUCHI::weblog
    phista
    phista 2009/10/26
    直接の原因はこれじゃなかったけどメモっとく
  • 効果的なindexの設定方法

    WHERE句で条件に指定する列なら何でもかんでもインデックスにすればよいかというと、そんなことはありません。何で読んだか忘れましたが、検索時のヒット率(該当件数 / 全体件数)が概ね10%程度まででないと、インデックスによるパフォーマンスの向上は期待できないそうです。 一例ですが、男女ほぼ同数の会員データで性別の列にインデックスを付けても効果は期待できない、ということです。(半数がヒットするので、全表走査と大差ない)

    効果的なindexの設定方法
    phista
    phista 2009/07/13
    検索時のヒット率(該当件数 / 全体件数)が概ね10%程度まででないと、インデックスによるパフォーマンスの向上は期待できないそうです。 一例ですが、男女ほぼ同数の会員データで性別の列にインデックスを付けても効果は
  • SQLを速くするぞ

    皆さんも日々SQLを組んでいれば、遅いSQLに何度となく遭遇し、ストレスを強いられてきた経験をお持ちのはずです。投げたら最後、1日たっても結果が返ってこないうえに帰ってきたと思えばエラーだった、なんてね。 このページでは、SQLの実行速度を速くし、少ないメモリで実行するためのテクニックを紹介いたします。と言っても、実は『プログラマのためのSQL 第2版』の受け売りがほとんどでして、このを読んでいただければ、ここを読む必要はありません。 また、SQLの最適化の実行前と実行後で、SQL文の解析結果を比較することが重要です。適当にSQLをいじって速くなったからそれでよし、という非科学的な態度じゃダメですよ。SQLの解析方法については、別の文章で説明します(ただしオラクルのみ。僕がオラクルしか使ったことがないので)。 なお、SQLの応答速度が遅い場合、その原因はSQL単体にあるとは限りませ

    phista
    phista 2009/07/13
    行数を数えるときはCOUNT(*)よりもCOUNT(カラム名)を使え  このトリックは、インデックスを使います。したがって、これがうまく働くためには、COUNT関数の引数となるカラムにインデックスが張られている必要があります。例
  • char は varchar や text より遅い - PostgreSQL 雑記 - postgresqlグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    char は varchar や text より遅い - PostgreSQL 雑記 - postgresqlグループ
    phista
    phista 2009/05/21
    PostgreSQL では基本的には char 型は避けたほうが良い
  • 5.6. テーブルの変更

    テーブルの作成後に間違いに気付いたり、あるいはアプリケーションの要件が変わったりした場合には、テーブルをいったん削除して再度作成できます。 しかし、テーブルにデータを入力済みの場合、あるいはそのテーブルが他のデータベースオブジェクト(例えば外部キー制約)によって参照されている場合、これは良い方法ではありません。 そのため、PostgreSQL では既存のテーブルに変更を加えるための一連のコマンドが用意されています。テーブル内のデータを変更するという概念ではないことに注意してください。 ここでは、テーブルの定義や構造を変更することに焦点を合わせます。 次のことができます。

    phista
    phista 2009/04/30
    列を異なるデータ型に変換するには以下のようなコマンドを使用してください。 ALTER TABLE products ALTER COLUMN price TYPE numeric(10,2);
  • デッドロックを回避するための方策

    DBアプリケーションを作成する際、デッドロックを回避するために考慮すべき点のまとめ。 ここに書くことは、今までの経験 (Oracle) を思い出し、「こうすればコーディング時点でデッドロックを回避出来るんじゃないか」と、捻り出したので、多少間違いがあるかもしれません。 後日、PostgreSQLにて検証してみようと思います。 1. 同一トランザクション内の複数テーブルアクセス デッドロックの説明でもっともわかりやすい基的な例として引用されるパターン。 例えばA, Bというテーブルがあるとき、二つのトランザクションで トランザクション1 : A -> B トランザクション2 : B -> A の順にテーブルの更新アクセスをしていると、同時にアクセスされた時にデッドロックとなる。 (実際は同一レコードに対してアクセスした場合) 対策: ・ コーディング規約として、同一トランザクション内のテー

  • SQL Serverで「デッドロック」を回避する

    ロックの仕組み(その2)-オブジェクトのロックタイプ 前回「第27回 トランザクションの一貫性を保証するロック」は、トランザクションの4つの分離レベルの説明をしました。今回は、この分離レベルを実現するデータベースサーバのロック機構に触れてみましょう。実際にどのような仕組みでデータベースサーバがロック制御を行っているかを理解することで、トランザクション機能を利用した際に起こりやすい問題点を、あらかじめ予測できるようになると思います。 今回は、初めに、ロックの状態を取得するシステムストアドプロシージャ「sp_lock」の定義を若干拡張した「sp_lock_detail」ストアドプロシージャを作成しましょう。

    SQL Serverで「デッドロック」を回避する
    phista
    phista 2009/04/30
    言葉と原理は知ってたけど具体的にどうなるのか分かってなかったー
  • http://72.14.235.132/search?q=cache:b_oTyzNFJPAJ:www.accessclub.jp/bbs3/0020/superbeg8625.html+sql+INNER+join+%E9%80%9F%E3%81%84&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a

    phista
    phista 2009/04/27
    速度に関してはわかりませんが、下の方がいいと思います。 テーブルの結合が多くなり、抽出条件も多くなると WHERE の部分がわかりにくくなってしまいます
  • 1