タグ

***サイトをチェックに関するphistaのブックマーク (4)

  • 自分に中身がないことを自覚しているなら今すぐ動いた方がいい - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ

    前回、最初からそこそこ弾ける人は10年ぐらいで頭打ちになると書きました。 k-yahata.hatenablog.com なぜそうなるのかというと、中身がないからです。 例えば、あるジャンルがあり、それに必要な演奏技術があります。 器用な人は、そのジャンルの匂いをパっと嗅ぎ取り、それに必要な技術をささっと習得します。 そしてすぐに活動をはじめ、周りからは尊敬されたり、嫉妬されたりします。 【広告】(記事続く) よっぽど人間が出来た人でないかぎり、色々と勘違いするでしょう。 自分には才能がある、勢いがある、プロになんてすぐなれる、そしてずっとギターでっていける……。 そうして順調にいけばいくほど、中身を忘れてしまいます。 だって、音楽活動が順調であればあるほど、立ち止まって自分が何をやっているのかなんて考える暇はないし、自分が習得した技術を点検し、整理するなんてこともやらないからです。 た

    自分に中身がないことを自覚しているなら今すぐ動いた方がいい - 八幡謙介ギター教室in横浜講師のブログ
  • 【北アルプス】乗鞍岳、真冬のアルプスは極限の世界、白銀の頂輝く乗鞍岳日帰り登山の旅 - Red sugar

    【北アルプス】乗鞍岳、真冬のアルプスは極限の世界、白銀の頂輝く乗鞍岳日帰り登山の旅 2023 4/20 2018年3月24日、北アルプスにある乗鞍岳に行って来ました。 標高は3,026m、3月は残雪シーズンではありますが、3,000m級の山はまだ真冬。 厳冬期である2月のような厳しい寒さはないけれども、昇温による雪崩のリスクなどが肥大し歩くには非常に神経を使う時期でもあります。今回は奥さんが実家に帰って家に一人、自由な休日に全てをかける男の旅。 長野県で野宿して乗鞍岳と木曽駒ヶ岳、2つの雪山を歩きます。 冬の乗鞍岳は僕のような【歩き専門】タイプの登山者が行ける最高難易度の山。 真冬の標高3,000mの景色に心を踊らせる旅の始まりです。 冬の乗鞍岳登山について ■乗鞍岳雪山登山に関して 乗鞍岳は夏であれば山頂までバスが出ており、もっとも手軽に歩ける3,000m峰として多くの方に親しまれている

  • 山が好きなので | 山好きのための登山、登山の服装・道具を紹介するブログ

    山が好きなので – テント泊、登山、雪山の装備や知識を発信するブログ最新記事パタゴニアのテルボンヌ・ジョガーズ レビュー【特徴・サイズ感】大菩薩嶺に登って富士山と鹿さんを見たパタゴニアのウルトラライト・ブラックホール・トートパックをレビュー(リュックと2WAYのおすすめバッグ)夏の陣馬山にほのぼのと登る(一ノ尾根~山頂~栃谷経由)燕岳テント泊 – 完璧な秋の北アルプス登山③ 赤とオレンジ色の日の出最新記事の一覧はこちら>> 人気記事 神奈川県丹沢のおすすめ山8選 – 登山のレベル別に紹介する 関東から日帰り登山!電車で行けるおすすめの山を紹介する 【春・夏・秋】初心者向け登山の服装・レイヤリングの基 【丹沢】大山のおすすめ登山コース&アクセス情報、服装について 【丹沢】鍋割山のおすすめコース&アクセス情報、服装について 人気記事の一覧はこちら>> ピックアップ記事 カテゴリー別人気記事初

  • 地方移住を考えている人が目を通しておくべきメディアまとめ

    あの町いいな。こっちの町もいいな。 移住の情報を集めていると、情報の多さに混乱してしまうことも多いのではないでしょうか? 移住を憧れで終わらせてしまったり、移住してから後悔することがないためにも事前の情報収集が肝心です。 今回は移住や、ローカルライフの情報源として活用しているメディアを紹介します。 ソトコト http://www.sotokoto.net/jp/ ローカルメディアの元祖と言えばソトコト!と思っているのは僕だけではないはず。 会社員時代からずっと定期購読しています。 月刊『ソトコト』は、ロハスピープルのための快適生活マガジンです。地球と仲良くし、楽しく生きていくためのライフスタイルを探り、提案していくことをコンセプトに、1999年、世界初の「環境ファッションマガジン」として創刊しました。 出典:ソトコト 地方移住してなにすんの?って思っている人は一度読んでみてください。 それ

    地方移住を考えている人が目を通しておくべきメディアまとめ
  • 1