タグ

画像処理に関するphistaのブックマーク (7)

  • この写真コラか!? と思ったら『JPEGSnoop』でチェック! | ライフハッカー・ジャパン

    と思ったことありますよね。 『JPEGSnoop』は写真が編集されたかどうかを教えてくれる軽量アプリ。JPEG・JPGファイルのEXIFデータを読み取り、そこから写真についての膨大な情報を教えてくれます。撮影された時間、使用されたカメラ、レンズ設定、などなど。その後、 圧縮パターンがどの(有名な)画像編集アプリのものなのかまでも知らせてくれます。このアプリのデータベースに存在しない新パターンの場合はそれを報告する機能も搭載。 このツールによって分かる情報量はかなりのものなのですが、そんなのはまぁ、ええから、これがコラなのかどうかをとりあえず知りたい、という方はレポートの一番したの方までスクロールしていくと「Class 1 - Image is processed/edited(クラス1、画像は編集処理されています)」や「Class 3 - Image has high probabilit

    この写真コラか!? と思ったら『JPEGSnoop』でチェック! | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    phista
    phista 2009/08/18
    以前tipsがあったけど、これは自動でやってくれるみたい。やり方は同じかどうかはわからんけども。
  • ドラッグ&ドロップ画像変換

    ドラッグ&ドロップだけで形式や画質、サイズなどを変更 画像のサイズをちょっと小さくしたいとか、形式を変えたいなどと思うことは、ホームページを作っている人にはよくあることかもしれません。 そんな時、いちいち画像編集ソフトをたちあげるのはおっくうです。 この「ドラッグ&ドロップ画像変換」はその名のとおり、メイン画面またはショートカットアイコンに画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけで画像を変換できるソフトです。 対応する画像形式は、BMP/JPEG/PNG/GIF/ICO/MAG/ERIの7種類あります。 相互に形式を変換することが可能です。 またSusie Plug-Inに対応し、プラグインを組み込むことで、読み込める形式を増やすこともできます。 ほかに、モノクロ化したり「ぼかし」や「にじみ」といった画像効果でソフトなイメージに加工することもできるので、かなり使い道がありそうです。 JPE

    phista
    phista 2009/08/05
    プログレッシブ形式からシーケンス(ベース)形式への変換に使ってみた。 ちなみにvectorリンク切れでこちらが正しい→(http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se242146.html)
  • OptiPNG(PNG画像の容量[ファイルサイズ]をを小さくする) インストール ガイド

    このソフトは拡張子が.pngのPNG形式と呼ばれる画像の容量を小さくします。 画質や画像の縦・横のサイズは変わりません。 ただし、画像のサイズが小さくならない場合もありますが、大きくなることはありません。 コマンドラインより実行します。 Fireworksなどのプロ向けツールで作成したPNG画像に対しても多少の効果はあります。 フリーのコンバーターなどで変換したPNGだとかなりファイルの容量が小さくなります。 OptiPngをGUIで使いたい人はこちら 1.ダウンロード 1-1.アクセス URL http://www.cs.toronto.edu/~cosmin/pngtech/optipng/ アクセスします。 1-2.ダウンロード Click 画面の中央optipng-0.4.3.exe.zipをクリックしてファイルをダウンロードします。 2.展開 2-1.圧縮ファイルの展開 Extr

  • PNG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック | コリス

    先日、紹介した「JPEG画像の最適化テクニック」に続いてSmashingMagazineから、PNG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニックを紹介します。 追記:2009/07/27 エントリには続きがあります。 続:PNG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック Clever PNG Optimization Techniques 下記、各ポイントをピックアップして紹介します。 最後のはCS3向けで不明だったので、途中省略しています。 はじめに PNG画像フォーマットの概要 1. ポスタリゼーション 2. 手のはいってない透過 3. 透過による分離 4. マスクを活用 はじめに ウェブデザイナーとしてあなたは既にPNGのフォーマットに精通しているかもしれません。PNGは劣化のないフォーマットとして、GIFの非常に良い代わりとなります。 Photoshop(あるいは他の画

  • 縮小専用。

    皆様のお陰でベクター「人気投票2011 最終決選投票」で グラフィック部門賞を受賞することができました! 拙いソフトウェアですが今後とも縮小専用をよろしくお願い致します。

    phista
    phista 2009/03/31
    画像の縮小を簡単にしてくれる
  • CSSのみで画像に違和感なく注釈を入れるサンプル:phpspot開発日誌

    CSS Image Maps, Redux - Flickr-like Technique? CSSのみで画像に違和感なく注釈を入れるサンプルが紹介されています。 次のサンプルを見れば、その利便性が分かるはずです。(JavaScriptは使っていません) 画像内の枠線にカーソルを合わせると説明表示

  • 1