タグ

2011年10月4日のブックマーク (3件)

  • いいアレンジが思いつかない

    自分でわからないコードをつけてみる。 適当に指をずらしたりとかして自分コードをみつけるのだ。 コードネームとかはあとでわかればいいのだ。 ルートさえつかんどけば。 メロディがCの時にコードがC@`F@`Amのどれかといっている時点で もはやダメ。しかもベース音を後回しにしているのも問題。 まずはコード進行の基を学びなさい。 いいかい?むちゃくちゃ簡単に書くよ。コードネームは分るよね。 CM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7(b5) これがキーがCの場合の基コードだよね。 これらのコードは大きく分けて3つのグループに分けることが出来る。 トニック・・CM7 Em7 Am7 サブドミナント・・FM7 Dm7 ドミナント・・G7 Bm7(b5) 分った?とりあえず3つに分けたのね。それでね。 ・トニックはどのグループにも進める。 ・サブドミナントはドミナントかトニックへ進める。

    phista
    phista 2011/10/04
    またセカンダリードミナントが連続することも可能です。  ex. C-B7-E7-Am7(B7はE7へ E7はAm7へ)  あとはツーファイブと絡んだセカンダリードミナントもある
  • セカンダリードミナントコード 成り立ちとその表記などをわかりやすく解説します

    のことを意味する音楽用語です。 これを理解するためには、まず「ドミナントコード」について知る必要があります。 ドミナントコードについて そもそも、ポップス・ロックなどの音楽は「キー」という概念に沿ってまとまり感じさせる音を中心に組み立てられ、コード進行には基的に(そのキーの)「ダイアトニックコード」が活用されます。 ▼関連ページ 2023.10.04キー(音楽)について キー=「中心音」と「まとまりのある音のグループ」を意味する言葉 2023.10.04ダイアトニックコードとスリーコード(概要や成り立ち、コードの役割などについて) こちらで取り上げている「セカンダリードミナントコード」の「ドミナントコード」とは、具体的にはその

    セカンダリードミナントコード 成り立ちとその表記などをわかりやすく解説します
  • 無料ギターTAB譜が閲覧できる15のサイト

    エレキギター初心者支援ネタです。 無料でギターのTAB譜が見れるサイトばかりを集めてみましたので参考にしてください。 練習を始めたばかりのときはとにかくコピーしまくるってのも手ですからね。 無料のtab譜が閲覧できるサイト集 – エレキギター博士 エレキギター博士のサイトにも、初心者向けに無料でダウンロードできるタブ譜(Tab譜)を取り扱っているサイトを集めています。ここでは取り扱ってないサイトが多かったので紹介しておきます。クラシックの曲がほとんどですが、エレキギターのTab譜もあるみたいです。 無料のtab譜が閲覧できるサイト集 1.J-Total Music J-POPやロックなど、邦楽を中心にした無料歌詞検索エンジン。9500曲以上のコード+ダイヤグラム(ギター用)付データ歌詞を検索できます。 2.Songsterr TAB譜の読み方もよくわからない時にも使えるオンラインTABプレ

    無料ギターTAB譜が閲覧できる15のサイト