タグ

ブックマーク / kiyotakakubo.hatenablog.com (5)

  • 女の子がついシェアしたくなるSNS活用法【SNSシェア論】 - 久保清隆のブログ

    tech wave主催の「女の子がついシェアしたくなるSNS活用法」というセミナーが面白そうだったので参加してきた。 内容はシェアしてOKなのと、SNSシェア論でトレンド入りしたとのことでニーズもあるかなと思い、ざっくりメモった内容だけど簡単にまとめ。 目次 登壇者 モデレーター スピーカー そもそもなぜシェアが大切なのか 一発逆転 王様のブランチへの近道 愛はお金て買えない 縁結び シェアさせるためのテクニックとは すべてが自己紹介 知ったかぶり きゅん♡とさせる シェアで大事なもの フォトジェニックは文化 どうシャッターチャンスを作っていくか 余白の部分を残したコンテンツづくり 自己紹介として美しいか 質疑応答 どこまで設計すればよいのか 登壇者 モデレーター 中村朝紗子さん スピーカー 関口舞さん@mai_D_mai 大澤真希子さん 遠藤優華子さん@129cha そもそもなぜシェアが

    女の子がついシェアしたくなるSNS活用法【SNSシェア論】 - 久保清隆のブログ
  • webデザイン初心者がデザイン力を磨く方法 - 久保清隆のブログ

    webデザインをどうやって磨いていったらいいかを、人から聞いたり考えたり調べたりしたものをまとめた。 デザインを見る力、判断力を養う 質の高いデザインを作るためには、デザインの質を判断することが重要 自分自身のデザインを客観的に判断できれば、デザイン力を高めることは可能 見る目を養うことが、デザイン力向上の第一歩 優れたデザインを紹介するサイトを見る 優れたデザインのサイトを見つけるには? 優れたサイトを紹介するサイトを定期的に見に行ったり、RSSを購読する 優れたデザインに触れることで、自分自身に刺激を与えたり、デザイン面での流行を感じる 例 真似からはじめるウェブデザイン | DesignWalker イケサイ ウェブデザイナーのWEBデザインデータベース ike design Mk-II http://s-5.boy.jp/S5-Style/ コリス | サイト制作に関する最新の情報

    webデザイン初心者がデザイン力を磨く方法 - 久保清隆のブログ
  • 論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える方法:効率的なステップとオススメの本 - 久保清隆のブログ

    論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛えるための方法は色々あるが、効率的に鍛える方法とオススメのをまとめた。 目次 ロジカルシンキングの基礎を学ぶ:まず知る 1冊目 要点 2冊目 要点 ロジカルシンキングを身につける:思考する 1冊目 2冊目 自分で問題を作って解く ロジカルに伝える力を身につける:伝達する 1冊目 要点 2冊目 3冊目 ロジカルシンキングを習慣化する ロジカルシンキングの基礎を学ぶ:まず知る論理的思考力を鍛えるにあたって、まずは『そもそも論理的思考力とは何か?』をはっきりさせる。 そのために次の二冊を読む。 1冊目 ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution) 作者: 照屋華子,岡田恵子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2001/04/01メディア: 単行購入: 37人 クリック: 962回この商品を含むブログ (240件

    論理的思考力(ロジカルシンキング)を鍛える方法:効率的なステップとオススメの本 - 久保清隆のブログ
  • 論理的思考力(ロジカルシンキング)を身につけるための9つの習慣 - 久保清隆のブログ

    論理的思考力は習慣によって誰もが身につけることができるもの。 ではどういう習慣を持てばいいのかについてまとめた。 論理的思考力(ロジカルシンキング)を身につける9つの習慣 1.「思考力に限界はない。必ず答えは出る。」と頭を設定し直す これができていないと、すぐに「わからない」「考えるだけ無駄」となり、思考が停止してしまう。論理トレーニングの問題をやるときも、考え抜くことに意味があるので、自分の中で結論が出るまでは答えは見ないようにする。 2.正解は1つではないことを知る。安易に正解を得ようとしない。 ビジネスで直面する問題に答えが1つだけということはまずない。また大学院で研究をやってみてわかったが、研究では答えが世の中にまだ存在していない問題に挑戦していかなければならない。そういうときは出来うる限りの必要な情報を収集して自ら仮説を立て、検証のために必要な実験を考え、実際に検証しさらにまた仮

  • WEB制作者なら最低限知っておくべき色彩心理とWEBセーフカラー、WEBセーフカラーを出力するRubyコード - 久保清隆のブログ

    色彩は、Webサイトが どのように際立つか ユーザの目にとまるか ユーザーにどのような感情を芽生えさせるか ユーザがどんな動作をするか に大きな影響を与える。 ユーザの属性に合わせて適切な色彩を使うことは、売上を増大させたり、滞在時間を長くしたり、直帰率を下げることにつながる。 また、Webサイトだけでなく、 ファッション インテリア エクステリア(住まいの外観) 広告、商品 などにも使えるので、汎用性のある知識だと思う。 色彩心理 色 プラスの心理的影響 マイナスの心理的影響 赤 情熱的 活動的 晴れやか 暖かい 元気の良い 購買欲求 安っぽい 派手 危険 暴力 青 さわやか 清らか 清涼感 すっきり クール 閑静 憂 寂しい 冷淡 未熟 無機質 黄 若々しい 陽気 明るい 楽しい うるさい 目立つ 幼稚 警戒 緑 ナチュラル 新鮮 穏やか すがすがしい 毒 田舎 疲れ 未熟 紫 高貴

    WEB制作者なら最低限知っておくべき色彩心理とWEBセーフカラー、WEBセーフカラーを出力するRubyコード - 久保清隆のブログ
  • 1