タグ

2007年10月23日のブックマーク (11件)

  • AMN、米国の「対話マーケティング」イベントの解説セミナーを実施:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

  • マーケティングは対話になった?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、マーケティングが対話になったって話題多いですよね。 ブログ「Ad Innovator」や『テレビCM崩壊』の翻訳でも有名な織田さんも講演などでお話されています。 でも、僕はこの「マーケティングは対話になった」っていう話を聞くと、賛成する思いと、ちょっと待てよという思いの両方が気持ちの中に芽生えてくるんですよね。 賛成する気持ちまず、マーケティングというのは昔から何より顧客の声を聞くことが何より優先することが重視されてきました。ただ、昔から顧客重視といわれていたにもかかわらず、実際のマーケティングはなかなか顧客の声に耳を傾けようとしなかったのも事実です。 企業は顧客の声を聞くことよりも、マス広告などを使って自社の製品を宣伝することばかりに力を使っていました。リサーチなん

    phk
    phk 2007/10/23
    僕はそれは対話型のマーケティングとは言わないと思います。それは単に営業です
  • マーケティング戦略(1)競争戦略 | インターネット戦略の構築法 | ミツエーリンクス

    phk
    phk 2007/10/23
    "むしろ顧客との対話を通じて発見し、マーケティング・ミックスも調整されていくという視点が重要という戦略論です"
  • 「できるネット+」の解説記事が「iPod touch」に対応 - ネタフル

    iPod touchの新しい可能性を見たというエントリーで知り早速、アクセスしてみました(↑)。 「http://dekiru.impress.co.jp/i」にアクセスすると「iPod touch」用のメニューが表示されるようになっていますので、そちらにアクセスです。 ページを読み進めていきます‥‥ フォントも見やすいしデザインもシンプルで、これは非常に良い感じなのではないでしょうか。 そして小林さんが書いているように、 ところがiPod touchなら携帯よりも画面広いし、細かいところは簡単に拡大できるし、なかなか「特殊な人のためのガジェット」の域を出てこないスマートフォンの類よりも普及しそうだし、制作のコストもほとんどかかってないしで、相当に良い感じ。 確かに細かいところを拡大するといった操作が簡単かつ直感的なので「iPod touch」片手にPCを操作するというのはアリかもしれませ

    「できるネット+」の解説記事が「iPod touch」に対応 - ネタフル
    phk
    phk 2007/10/23
  • ユーザーと一丸となることが企業の強みに--「みんな力」がテーマのイベント開催

    財団法人まちみらい千代田は10月30日に第1回オープンセミナー「みんな力--お客を味方につける秘訣を大公開 みんなで考えるWeb 2.0時代の情報発信と企業戦略」を開催する。 みんな力とはセミナーで講師を務める専修大学経営学部教授で明治大学グローバルビジネス研究科兼任講師の新井範子氏が著書で紹介している言葉。 企業がユーザーに対して「商品を売買するだけの関係」という姿勢をとらず、企業、ユーザー、ウェブなどみんなの力を味方にすることで実現する新しいマーケティングを意味しており、セミナーではみんな力を使い成功した企業の取り組みについて、事例を挙げながら紹介していく。 詳細は以下のとおり。 日時 2007年10月30日(火)18時30分〜20時30分 会場 ちよだプラットフォームスクウェア 講師 新井範子氏(専修大学経営学部教授、明治大学グローバルビジネス研究科兼任講師) 応募はファックスまたは

    ユーザーと一丸となることが企業の強みに--「みんな力」がテーマのイベント開催
  • YouTubeの著作権保護ツールにさっそく疑問の声

    Googleは今週、かねてから言及していた「非常に複雑な」コンテンツ保護ツールを発表するという約束を果たした。だが、このツールは当に著作権保護活動家らが求めてきたものなのだろうか? 専門家によると、これは正しい方向に向けた一歩ではあるが、問題解決の特効薬にはならないという。 Googleの広報担当者が10月16日にeWEEKに語ったところによると、YouTube Video Identificationツールには、著作権所有者が提供する関連資料のデータベースが含まれ、アップロードされた動画の主要な視覚的要素を取り出し、著作権で保護されたコンテンツとの一致を照合できるようになっている。一致が確認されたコンテンツについては、著作権所有者は削除するなり、閲覧を追跡するなり、あるいは閲覧を有料化して収入につなげるなりできるという。 オーディオコンテンツの著作権侵害を識別するAudible Ma

    YouTubeの著作権保護ツールにさっそく疑問の声
  • キーパーソンインタビュー   総務省谷脇氏に聞く、これからの「日本のモバイルビジネス」

    9月21日、総務省は「モバイルビジネス活性化プラン」を発表した。同プランは、1月から開催されてきた「モバイルビジネス研究会」の報告書を受けた内容となっており、携帯電話販売の奨励金制度やSIMロック、MVNOなどについて触れられている。研究会開催時には、一部で「0円端末がなくなる」などと報道され、携帯電話の価格に大きな影響があるのではないか、と話題を呼んだ。 研究会が終了し、最終的にまとめられたモバイルビジネス活性化プランは、端末価格と通信料を明瞭にする「分離プラン」の導入が提言され、SIMロック解除は2010年に再び議論を行なうことになったほか、奨励金については「減少に期待」という内容になった。 はたして総務省は、日の携帯電話のあり方をどう考えているのか。誌コラムでおなじみの法林 岳之が総務省総合通信基盤局 電気通信事業部事業政策課長の谷脇 康彦氏に話を聞いた。 ■ モバイルビジネス研

    phk
    phk 2007/10/23
    奨励金制度,SIMロックフリー,MVNO,アイピーモバイル問題等
  • イー・アクセスなど、高速モバイルデータ通信サービスのMVNO向け事業

    イー・アクセス(安井敏雄社長)とイー・モバイル(千倖生会長兼CEO) は10月22日、高速通信規格HSDPAを用いた高速モバイルデータ通信サービスで は日初となるMVNO(Mobile Virtual Network Operator、仮想移動体通信事 業者)向け事業を12月から開始すると発表した。 同社と提携するISP(インターネットサービスプロバイダ)がMVNOサービス を開始するには、イー・アクセスのADSLホールセールと共通の接続設備・業務 連携インフラや付加価値サービスを利用する。これにより、現行のADSLホール セールの枠組みを活用した、効率的なMVNOサービスの展開が可能になる。 MVNOの提携ISPは、NECビッグローブ(BIGLOBE)、ソネットエンタテインメ ント(So-net)、ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)、ニフティ(@ nifty)、ハイホー(h

    イー・アクセスなど、高速モバイルデータ通信サービスのMVNO向け事業
    phk
    phk 2007/10/23
    MVNO
  • ページが見当たりません|黄桜株式会社

    Copyright (c) Kizakura co.,ltd, ALL RIGHTS RESERVED 20歳未満の購入や飲酒は法律で禁止されています。 お酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁じられています。

  • http://twitter.com/tsuda/statuses/354642082

    http://twitter.com/tsuda/statuses/354642082
  • イー・モバイル、総務省に要望書--接続料の適正化とMVNOの実現を訴え

    イー・アクセスとイー・モバイルは19日、総務省が9月21日に「モバイルビジネス活性化プラン」を発表したことを受け、同プランの推進に当たっての要望書を総務省へ提出した。 主な要望は、国際的にも高い水準にある携帯電話料金を適正なものにするための「接続料適正化」、2.5GHz帯など新規システムに係る周波数割当に当たっては、MVNOへの提供を、計画だけでなく具体的なコミットメントとして確保することを要望する「MVNOによる一層の競争促進」、モバイルビジネス活性化プランを進めるにあたって事業者の意見を定期的に聴取する場を作ることを提案した「事業者意見の聴取」の3点となる。

    イー・モバイル、総務省に要望書--接続料の適正化とMVNOの実現を訴え
    phk
    phk 2007/10/23
    MVNO