タグ

2008年4月25日のブックマーク (20件)

  • 「デジカメ」も「Ethernet」も登録商標,では「風太」や「フルブラウザ」は・・・ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    まるで人間のように直立することで話題になったレッサーパンダ。「風太」という名称を千葉市が商標登録を申請することが話題になっています。特許や著作権と並んで,商標登録も大切な知的財産権の一つで,便乗商法の抑制に効果があります。 さてエレクトロニクス業界においても,数々の技術や製品が商標登録されています。ソニーのウォークマンや任天堂のファミコンなどが好例ですが,多くの企業から類似商品が発売されると,商標が一般用語と混同することもあります。例えば20年以上も前に考案されたEthernetは米Xerox Corp.が,日語のイーサネットは富士ゼロックスが商標登録しています。レーザーディスクやビデオテープなども一般用語ではなく商標登録されています。最近のデジタル家電では「デジカメ」が挙げられます。三洋電機が商標登録しています。三洋電機は自社ブランド品の販売よりもOEM供給を主たる事業としていることか

    pho
    pho 2008/04/25
    一般用語化してる気もする
  • Media Arts Meister - Vol.1 藤幡 正樹 インタビュー | 文化庁メディア芸術プラザ

    藤幡 正樹(ふじはた まさき) 1956年東京生まれ。メディアアーティスト、東京芸術大学大学院映像研究科長。1996年には、ネットワークで結ばれた仮想の部屋がテーマの『Global Interior Project 2』でアルスエレクトロニカのインタラクティブ・アート部門、ゴールデン・ニカ賞を受賞。また、インタラクティブな『Beyond Pages』がアメリカやヨーロッパを巡回してドイツZKMのパーマネントコレクションとなる。最近の作品には、『ルスカの部屋』や『モレルのパノラマ』の他、GPSを用いたプロジェクト『Field-Works』シリーズを展開している。 日のメディアアーティストの第一人者であり、海外でも高い評価を得ている藤幡正樹氏。大学院で若いアーティストの教育に携わりながら、新しいテクノロジーを使って質を見極める作品を数多く生み出している。海外や日において、メディアアー

    pho
    pho 2008/04/25
    「ディズニーの根本は、テクノロジーを隠すということです。徹底的にテクノロジーを見えないようにする。」
  • Sony CSL“オープンハウス2007”会場レポート

    無線LANの電波強度により現在位置を割り出す“PlaceEngine”(プレースエンジン)は、すでに『プレイステーションポータブル』(PSP)用ソフト“みんなの地図2”にも導入されている技術。クライアント(パソコンやスマートフォン)にソフトをインストールするだけで利用でき、ソフトはPlaceEngineのホームページで無償配布されている。 “GPSユニットならぬ“PlaceEngine”ユニット。無線LANモジュールが内蔵されており、単体で無線LANの受信感度や接続をログとして記録。これを持ち歩くことで移動した位置情報の履歴が内部に保存され、後でパソコンなどと接続した際に履歴情報を元に地図上に移動した経由地などを表示できる

    Sony CSL“オープンハウス2007”会場レポート
    pho
    pho 2008/04/25
    こんなのやってたのか
  • PATENT BASE PROJECT/TOP

    特許出願の出願経過状況に関するランキングを確認したい方は、ランキングへ。 特定の出願人または依頼人の分析データを検索したい方は、データ検索へ。 分析データの内容や出願経過に関する詳細を知りたい方は、データ解説へ。 ■ What's New /2008-06-18更新 突然ですが、都合によりこの PROJECT/パテントベースプロジェクト を終了させていただきます。 今までご愛顧下さいました皆様方に、厚く御礼申し上げます。

    pho
    pho 2008/04/25
    よくわからん
  • Rekimoto Lab

    The following paper awards were received at the Augmented Humans 2024 International Conference held in Melbourne, Australia from April 4-6, 2024. This conference featured research on augmenting human capabilities through advanced technologies: 2024年4月4日〜6日にオーストラリア・メルボルンで開催された人間拡張に関する国際学会 Augmented Humans 2024 で以下の論文賞を受賞しました Best Paper Honorable Mention: Serendipity Wall: A Discussion Support Syste

    Rekimoto Lab
    pho
    pho 2008/04/25
    later
  • BBC NEWS | Technology | Computers to merge with humans

    Page last updated at 10:35 GMT, Wednesday, 2 April 2008 11:35 UK By 2020 the terms "interface" and "user" will be obsolete as computers merge ever closer with humans. It is one prediction in a Microsoft-backed report drawn from the discussions of 45 academics from the fields of computing, science, sociology and psychology. It predicts fundamental changes in the field of so-called Human-Computer In

    pho
    pho 2008/04/25
    Human-Computer Interaction (HCI)
  • CHI2008 いくつか - NextReality

    Rubbing and Tapping for Precise and Rapid Selection on Touch-Screen Displays Alex Olwal, Royal Institute of Technology Steven Feiner, Columbia University Susanna Heyman, Royal Institute of Technology タッチパネルでのスケーリングを、指を細かく斜めに動かすジェスチャー(rubbing)でやる。multitouchのように複数の指がいらない。普通のタッチパネルでも使える。 Inflatable Mouse: Volume-adjustable Mouse with Air-pressure-sensitive Input and Haptic Feedback Seoktae Kim, Hyunj

    CHI2008 いくつか - NextReality
    pho
    pho 2008/04/25
    アイトラッキングがデフォルト
  • CHI 2008 - art.science.balance

    26th CHI Conference ~2000 Attendees 38 Countries 40-50 industry exhibitors Sponsor: ACM SIGCHI Past CHI Conferences CHI is Going Green CHI 2008 focuses on the balance between art and science, design and research, practical motivation and the process that leads the way to innovative excellence. It is about balance in our rapidly evolving field, the balance between individuals and groups, collocated

    pho
    pho 2008/04/25
    CHI2008
  • BEING HUMAN -- HCI2020 Book - NextReality

    昨年出席したHCI2020 (Microsoft Research主催)の議論をまとめたが出版されます: HCI2020 - NextReality HCI2020 キーワード集 - NextReality HCI2020でのelBulliの料理 - NextReality 昨日あったロンドンでの出版記者会見の様子です(参加したかったがスケジュール調整できず): BBC NEWS | Technology | Computers to merge with humans 追記:ダウンロード版登場: Human Experience and Design: Microsoft Research

    BEING HUMAN -- HCI2020 Book - NextReality
    pho
    pho 2008/04/25
    マイクロソフトがこんなのやってるのか
  • 実世界指向プログラミング

    「紙GUI」でビデオデータの流れを指示しているところ 計算機の外側のデータや事物と計算機内データとのギャップを 最小にすることによって、 計算機を意識することなく透明な存在として活用する 実世界指向インタフェースが近年注目を集めています。 実世界指向インタフェースは 実世界の事物を主体として扱うものであるべきにもかかわらず、 現状では主体があくまで計算機であり、 その入出力装置を工夫したにとどまっているものも多いようです。 たとえば 「7時になればベルが鳴る装置」(目覚し時計)をUNIXで実現する場合、 atコマンドなどを起動して、 サウンドを鳴らすプログラム名とベル音のサウンドファイル名と 起動時刻を指定することになるでしょうが、 これらはすべて計算機上のシンボル(名前や数字)を介した 間接的な操作や指定にもとづいているため理解が困難です。 一方、アナログ目覚し時計を使う場合は、 時計を

    pho
    pho 2008/04/25
    「計算機上のテキストエディタでプログラミングするのではなく、実世界の事物を最大限に活用して実世界指向インタフェースのプログラミングを行なう実世界指向プログラミング」
  • 直感、触感、実世界指向インタフェース

    「実世界指向インタフェース」という言葉をご存じだろうか。 簡単に言えば、マウスやキーボードを使わないユーザインタフェースである。 一番ポピュラーなのは音声認識。 つまりマイクで喋った言葉を拾ってコンピュータを操作することだ。 だが、これは実世界指向のほんの一端に過ぎない。 数年以内にはさまざまなデバイスが実用化され、 われわれの前に登場しそうだ。 ボタンの無いモバイル情報端末 まずは日立が開発した 「一切のボタンを排除したモバイル情報端末 Waterscape」を見て欲しい。 体を傾けてディスプレイに表示される“泡”を操作して、ボタンの代わりにする。 ひとつひとつの泡はメールだったり、画像だったり、映像だったりする。 ある泡を中央に運んで端末を水平にすると情報が表示される。 見終わったら、端末をシャカシャカ振ると情報が消える。 暇潰しにだらだら情報を見るには、このくらいでも十分使える。

    pho
    pho 2008/04/25
    やっぱりwebよりこっちが好き。webはwebでいいんだけど。
  • 位置測定技術「PlaceEngine」を生んだ暦本純一|【Tech総研】

    研究テーマは実世界指向インタフェース。従来型のGUIデスクトップ・メタファといった概念を超えた新しいインタラクション技術だ。利用者の置かれている状況を察知し、利用者が操作指令をしなくても、実世界での生活をコンピュータが自然に支援してくれる。そんな研究の成果のひとつが、2008年の日経BP賞を受賞した「PlaceEngine」。無線LANアクセス・ポイントのビーコン信号を利用する位置測定技術だ。 アイデア自体が斬新だが、WiFiのみで位置情報の取得が可能なこの技術質は、パーソナライズされた情報をコンピュータが蓄積できることにある。例えば、よく行く街などの行動の嗜好がわかることで、新しい店舗情報などの欲しい情報が欲しいときに入る世界の扉が開くのだ。驚くべきは、こんなアイデアを、ユビキタスなる言葉がまだ珍しかった10年も前から考えていた。それが暦氏である。 今のコンピュータというのは、情

    pho
    pho 2008/04/25
    「人間を現実から切り離して違う世界に入れるのではなく、現実世界にコンピュータの世界を入れて快適さを強化するほうが重要であるという認識を改めて深めて。」
  • Amazon.co.jp: 電脳強化環境: Pierre Wellner (著), 坂村健 (著), ピェールウェルナー (監訳): 本

    Amazon.co.jp: 電脳強化環境: Pierre Wellner (著), 坂村健 (著), ピェールウェルナー (監訳): 本
    pho
    pho 2008/04/25
    back to the real world
  • ウエアラブル伝道師☆塚本教授の予言はクレイジー未来|【Tech総研】

    常識に縛られない異才・奇才が未来技術を切り拓く。まさに今、日に必要なのは、常識破り、型破りの発想ではないか!そこで、日の異才・奇才を紹介する新連載。第一回は、神戸大学教授・塚昌彦氏。“ウエアラブルの伝道師”と呼ばれる男だ。彼の人生観、キャリア観から、エンジニア質を探ってみたい。 塚昌彦氏  神戸大学工学部教授 額に取り付けられているのはヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)。彼の目には、小型PCとつながったHMDのモニターが常にとらえられている。実験中の姿ではない。電車に乗るときも、事をするときも、講義のときにも、一日のほとんどの時間を彼はこの姿で過ごしている。人呼んで“ウエアラブルの伝道師”。 僕は昔から、毎年いろんな予言をするんですよ。1997年は「5年後、みんながHMDを付けて街を闊歩するようになる」という予言をしました。「だから3年後には、僕も頭に付けています」と付

    pho
    pho 2008/04/25
    「評論だけしていても、新しいものは生まれてきません。それは誰でもわかる。まずは自分でやってみないと。」
  • Activity Memo: しゃっくりの止め方

    しゃっくりの止め方 [カテゴリ: 各種メモ ] いつぞやに続いて、つい、先週もしゃっくりがなかなか止まらなくて苦労してました。 そんな私に朗報? 1.体の力を抜いてリラックスします。 2.静かにゆっくり息を口から吐いていきます。で、もうこれ以上体の中に息がなくなるまではきます。 3.ゆっくりと息を吸っていきます。そしてこれ以上吸い込めないというぐらい吸います。 4.限界まできたら両肩を上に上げます。するともうちょっと息が吸い込めるようになるのでさらに息を吸いつづけます。 5.限界まできたら、両肩を下ろしながら静かに息を吐き出していきます。 冷たい水を飲む、とか、しゃっくりを飲む込む(しゃっくりが出そうな瞬間を狙って空気を気管支側ではなく道側に飲み込む)という方法で対処できていたのですが、ここ最近のしゃっくりには、なぜか全然効きません(水を飲んで数時間止まったのですが、その後再発)。 とい

    pho
    pho 2008/04/25
    止まったかな
  • 任天堂、売上高と利益とも過去最高 - MSN産経ニュース

    任天堂が24日発表した平成20年3月期連結決算は、売上高が前期比73%増の1兆6724億円、営業利益は約2・2倍の4872億円となり、売上高と利益の全項目で過去最高を更新した。家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」が国内外で好調を持続し、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」も欧米で伸びた。 急激な円高で為替差損923億円が発生、経常利益は52・6%増の4408億円、最終利益は47・7%増の2573億円だった。 ゲーム体の世界累計販売台数は、3月末でWii2445万台、DS7060万台で、今期はWii2500万台、DS2800万台に目標を設定。Wiiは今夏に月産180万台から240万台程度に増産する方針を明らかにした。 大阪市内で記者会見した岩田聡社長は「今まで届かなかったお客さんに商品を届けるのが次に目指すべき目標。日でさらに上を狙い、未開拓の国や地域でも売っていきたい」と強調した。 21

    pho
    pho 2008/04/25
    売れすぎ
  • Dance Party

    Reset

    pho
    pho 2008/04/25
    ストレートで面白い
  • 探偵 料金比較窓ロ|探偵 料金比較窓ロでは気になる探偵の料金を簡単に比較できるサービスです。浮気調査などで探偵に依頼を検討している方に是非!

    タントくんでは、無料で依頼者ごとの調査内容を詳しくヒアリングし詳細な料金見積もりを提示して、その人にあった探偵事務所を紹介します。 直接探偵事務所とやり取りをしないので、料金に納得がいかなければ気軽に断れるし、断っても嫌な顔をされるどころか親身に今後についての相談にものってくれます。 またタントくんで紹介される探偵事務所はどこも老舗で信頼のおける探偵事務所ばかりです。全国対応なので、地方の方でも安心して依頼できます。

    探偵 料金比較窓ロ|探偵 料金比較窓ロでは気になる探偵の料金を簡単に比較できるサービスです。浮気調査などで探偵に依頼を検討している方に是非!
    pho
    pho 2008/04/25
    ポップアップ辞書
  • コロワイ族とツリーハウス - roundtable備忘録

    インドネシア西パプア南部のエイランデン川流域にコロワイ族という人たちが今も石器時代の ような暮らしをしているらしい。首狩族と言われていたくらいだから人族のようである。 住んでいる家がツリーハウスで高さ50メートルもある。趣味で作ったり住んでいるわけでは ないのでやたらリアリティが感じられるのも当然のことである。George Steinmetzという人が このコロワイ族を撮影している。ツリーハウスの上り下りに使っている手作りの道具が良い。 また、コロワイ族がヒクイドリを捕まえて走る様子は躍動感に溢れている。 korowai_tree posted by (C)roundtable ニューギニアの贈りもの―パプアニューギニアからイリアンジャヤへ 現代書館 2001-03 売り上げランキング : 678701 Amazonで詳しく見る by G-Tools コロワイ族(Korowai) 地球最

    コロワイ族とツリーハウス - roundtable備忘録
    pho
    pho 2008/04/25
    ツリーハウス@インドネシア
  • 上達のヒント「なぜ自分の名前なのに字が上手に書けないのか?」 - 二十代は模索のときブログ

    模索上達について考えるとき、いつもこの「なんで自分の名前が上手に書けないのか?」について考えるようにしている。同姓同名の人は何人かいるだろうけれど、その人達を除けば僕ほど僕の名前を書いた事がある人はいない。なのに僕が書く僕の名前の字は、お世辞にも上手いとは言えない。これはどうしてなのだろうか。簡単に言えば、答えは「何も考えないで、ただ書いているから」である。今まで人生で何千回と自分の名前を書いてきていたが、その機会の一回ごとに「どう書けば、僕の名前はもっと美しく見えるだろう」というような事を意識して書いていたとすれば、今頃世界一の書き手になっていただろうと思う。これとまったく同じ事は世の中のほとんどの事に対して言える。スポーツの反復練習なんてのは(野球の素振りとか)まさにこの典型的な例である。でもプログラミングだって、接客だって、力仕事だって、何も考えずにただ「こなす」ことだけを考えていれ

    pho
    pho 2008/04/25
    「何も考えないで、ただ書いているから」改善しようと心がけない限り、数こなしても進歩しない