タグ

2018年5月12日のブックマーク (2件)

  • 話題の「リカンベント」ってどんな自転車? - 日経トレンディネット

    2016年10月20日、自転車の転倒事故で漫画家の小路啓之氏が亡くなった。この事故は人気漫画家が亡くなったことだけでなく、乗っていた自転車が「リカンベント」だったということで注目を集めた。私は、リカンベントに乗り始めて13年たつが、これほどリカンベントが世間の目を集めたことは今まで記憶にない。 リカンベントはその特異な形態もあってか、「変な自転車」という印象で見られることが多い。また、見慣れないことが警戒感を引き出すのか、「乗りにくいのではないか」「危ないのではないか」と感想を聞くことも少なくない。 リカンベントとはどんな自転車なのか。その可能性に魅せられて2003年からリカンベントに乗り始め、現在はタイプの違う2台のオーナーである筆者なりに解説していきたい。 リカンベント=寝そべって乗る まず自転車の構造の話から始めたい。普通の自転車はクランク(踏み込んだ力をチェーンに伝えて自転車を動か

    話題の「リカンベント」ってどんな自転車? - 日経トレンディネット
    physician
    physician 2018/05/12
    2台も持ってるんだ…と思って最後まで読んだら松浦さんでビビったw
  • 沖縄の知るほどに驚く貧困、低収入・高コストで生活苦が止まらない

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 沖縄に

    沖縄の知るほどに驚く貧困、低収入・高コストで生活苦が止まらない
    physician
    physician 2018/05/12
    よくわからないけど、生活できないなら生活できるところに移住するってのはダメなのかな?移住者が音を上げて帰るのはよくて、生活保護者が音を上げて転居するのはダメなの