タグ

ブックマーク / www.mugendai-web.jp (2)

  • 日本のインフラを劣化から守れ! ――塗るだけでコンクリートや木造建造物の劣化を飛躍的に防ぐ驚異の「液体ガラス」 | Mugendai(無限大)

    1937年 徳島県生まれ。 1956年 徳島県立川島高等学校卒業。 1964年 日建工学(株)創立参加。 1972年 同社 常務取締役就任。 1982年 同社 東証2部上場。 1989年 (株)パピア 創業。 1991年 (株)日興 創業。 2004年 同社 相談役就任。 2004年 (株)ニッコー 創業。 2005年 木材の浸透性塗料開発。 (財)日立地センターと業務提携し、表面処理剤研究会設立。 日の経済成長は高度に整備されたインフラに支えられてきた。しかし今、そのインフラが大きな危機を迎えている。 戦後の高度経済成長期に建設されたビル、高速道路、マンションなどの多くが耐用年数を超えつつあるのだ。建造物の老朽化が原因で、実際に事故が起きたというニュースも耳にするようになった。日のインフラは大補修を迫られる時代に突入している。 株式会社ニッコー代表取締役の塩田政利氏は、こうした現実

    日本のインフラを劣化から守れ! ――塗るだけでコンクリートや木造建造物の劣化を飛躍的に防ぐ驚異の「液体ガラス」 | Mugendai(無限大)
    physician
    physician 2017/04/28
    うーん
  • 墨田区の町工場・浜野製作所が「ものづくり」に込める思い | Mugendai(無限大)

    Sponsor Content Presented By ※日IBM社外からの寄稿や発言内容は、必ずしも同社の見解を表明しているわけではありません。 家業を継ぐつもりは、まったくなかった ――まずは、浜野さんが家業を継ぐに至った経緯を教えてください。 浜野 墨田区には今、約2,800軒の町工場があるといわれています。このうち8割は従業員5名以下、半分の1,400社は従業員3名以下の小規模零細企業で、家族で切り盛りするような小さな町工場が集積しています。現在、従業員40名規模の会社になっている浜野製作所も、かつては両親が切り盛りしていた町工場のひとつでした。私はその家に、長男として生まれました。 当時、自宅は工場の上にあり、小さな頃から両親が働く姿を間近に見ていましたが、毎日のように、資金繰りをどうしようかと両親が悩んでいる姿や、経営方針をめぐって喧嘩している姿もたびたび見聞きしていました

    墨田区の町工場・浜野製作所が「ものづくり」に込める思い | Mugendai(無限大)
    physician
    physician 2017/04/25
    株式会社浜野製作所
  • 1