タグ

2007年11月9日のブックマーク (6件)

  • [JS]画像を使用しないでグラデーションを表現するスクリプト -gradient

    gradientは、画像を使用しないでブロック要素やインライン要素にグラデーションの背景を表示するスクリプトです。 gradient デモページ gradientはjQueryのプラグインで、動作にはjquery.jsとdimensions.jsが必要です。 キャプチャ画像は、gif画像のためモアレがでてグラデーションが汚いですが、実際はきれいなグラデーションで表示されます。 サンプル グラデーションは、始点と終点の色、水平・垂直方向、グラデーションのポジション・開始位置などの指定ができます。

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/11/09
    「画像を使用しないでブロック要素やインライン要素にグラデーションの背景を表示する」gradientの説明。
  • Morning Coffee – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

    Keeps track of daily routine websites and opens them in tabs. This extension lets you organize websites by day and open them up simultaneously as part of your daily routine. This is really handy if you read sites that update on a regular schedule (like webcomics, weekly columns, etc.). Potential future updates include: - bookmark folder integration - separating lists by time (so you can have a mor

    Morning Coffee – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/11/09
    「「毎日見るサイト」「毎週水曜日に見るサイト」などを手軽に管理」する拡張。リーダーでないので週1でみたいサイトなどによさそです。
  • 登録作業が全くいらないファイル共有サイト「drop.io」 - GIGAZINE

    メールアドレスや名前などの登録作業が全くいらないシェアリングサイト「drop.io」。一度にアップできるファイルサイズの上限は100MBですが、メールで送るにはちょっと大きいなと言うときなどに簡単でとても便利。パスワードや有効期限も設定可能です。 詳細と使い方は、以下から。Drop.io: Simple, Private Storage & Sharing まずは、「Add Files」からアップロードするファイルを登録する。 URLの入力を行う。初めから7けたのランダムな英数字が入っていますが、7文字以上の任意のものも登録可能。 パスワードを入力する。パスワード無しでも問題なし。 期限を入力する。1日、1週間、1ヶ月、6ヶ月、1年から選択可能。これは意外と珍しい便利な機能かも。 アップしたコンテンツの表示や追加の方法は、以下の三つより選択可能。「表示のみ」、「表示とテキスト追加」、「表示

    登録作業が全くいらないファイル共有サイト「drop.io」 - GIGAZINE
    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/11/09
    「メールアドレスや名前などの登録作業が全くいらない/一度にアップできるファイルサイズの上限は100MB/パスワードや有効期限も設定可能」なシェアリングサイト「drop.io」の説明。
  • Geek to Live:MacとWindowsの「完全共生ガイド」 - ITmedia Biz.ID

    昔なら互換性の問題でMacへの乗り換えをためらっただろうが、今はMac OSとWindowsが同じホームネットワーク上で仲良く働いて、ファイルやプリンタを共有することができる。(Lifehacker) 家中のマシンがPCで、互換性の問題が嫌でMacの購入を思い留まったことがある人もいるだろう。8年前ならそれも理解されただろうが、今はMac OSとWindowsが同じホームネットワーク上で仲良く働いて、ファイルやプリンタを共有したり、互いのドライブをマウントしたり、無線ルータやUSBなど同じデバイスを使ったりできる。自宅やオフィスにMacPCを混在させようと思っている人のために、ここではこの2種類のシステムを一緒に利用するための手引き(とそれができない幾つかの例)を紹介する。 ファイルの共有 Mac OS XとWindowsはローカルネットワークを介して互いの共有ドライブを認識できる。Ma

    Geek to Live:MacとWindowsの「完全共生ガイド」 - ITmedia Biz.ID
  • for 文を setTimeout に変換する - IT戦記

    for 文で 100 項目とか 1000 項目とかあるテストケースを処理するとブラウザが固まる。 こんなダイアログが表示されます。 ということで for 文を setTimeout や setInterval に変換する事で定期的にブラウザに処理を戻すことができる。 // ここでは console.log のところでログを取ってますが // 通常は処理が入ります。 for (var i = 0; i < 3; i ++) { console.log('a' + i); } /* * 結果 * a0 * a1 * a2 */ これをまず while 文に変換 var i = 0; while (true) { if (!(i < 3)) break; console.log('a' + i); i ++; } /* * 結果 * a0 * a1 * a2 */ で、 setTimeout に

    for 文を setTimeout に変換する - IT戦記
  • IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法

    以下の一行をすべての JavaScript の前に読み込む /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ この一行を読み込むことによって IE での document へのアクセスが 5 倍速くなります。 たとえば 以下のように、読み込む前と読み込んだ後を比較してみます。 // Before var date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date - date); // 643 /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ // After date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date -

    IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法