タグ

2012年4月20日のブックマーク (3件)

  • [.NET] async、await の発音は?

    昨日参加した勉強会 MetroStyleDeveloper #02 での一コマ。 私はずっと 「async」「await」 を 「エイシンク」「エイウエイト」 と発音してました。 そしたら、さおさんから 「async って アシンク じゃなくて エイシンク だったんですかぁ」 と。で、私は 「非同期の asynchronous って エイシンクロナス ですよね?なので エイ でいいと思ってたんですが。。。どうなんでしょ?」 と。その場で 「どなたか英語に詳しい人、わかる人います?」 と聞いてみましたがどなたも返事なし。 ということで、あらためて調べてみた。 asynchronous は辞書の発音記号では eɪsíŋkrənəs。カタカナで書くとしたら 「エイシンクロナス」 ってところでしょうか。 await は辞書の発音記号は əwéɪt。カタカナで書くと 「アウエイト」 でしょうね。おぅ

  • 電源ユニットの選び方

    2023/12 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/02 【電源ユニットの選び方】 【電源を選ぶ前に】 ある程度構成を考えたら計算機で必要な電力を計算してみましょう。 大凡の値が出てくると思います。 消費電力の「12V合計」値が何Aになっているか確認して下さい。 その値を基準に電源を選ぶ事になります。 【電源の選ぶ時のポイント】 重要なのは交流から直流に変える時の「変換効率」と「12Vの値」 と、「出力の安定性」です。 【変換効率】 コンセントから入力される交流から直流に変換する時に回路で熱 に変わる分が引かれるため変換効率の良い物を選ぶ必要があり ます。 変換率が高いほど直流変換後の出力を出す為に必要な電力が少なく なるので、消費電力が下がります。 尚、「80PLUS認証」と言う変換効率80%以上の

    電源ユニットの選び方
  • 上書き/削除したファイルを「以前のバージョン」で復旧させる(Windows 7編)

    Windows 7には「以前のバージョン(Previous Version)」という機能があり、これを使うと、誤って削除してしまったファイルや、上書きしてしまったファイルなどを(ディスク上に履歴が残っている限り)復活させることができる。以前のWindows OSでは、この機能はWindows Server 2003やWindows Server 2008などのサーバ版OSでしかサポートされていなかったが、Windows 7では全エディションでサーバ機能(過去のバージョンを保持しておく機能)とクライアント機能(過去のバージョンを取り出す機能)がサポートされている(関連記事参照。Windows XPではクライアント機能しかサポートされていない)。 「以前のバージョン」は、内部的にはボリュームのシャドウ・コピーという機能を使って実現されている。ボリューム上のファイルの履歴(スナップショット)を定

    上書き/削除したファイルを「以前のバージョン」で復旧させる(Windows 7編)