タグ

2014年12月5日のブックマーク (8件)

  • 実は使える「NumLk」キー、使ってます? | For M

    覚えておけば、電卓を取り出してパチパチやるより、はるかにスピーディー。業務効率UPは確実のシンプルテクニック、ぜひマスターしましょう 多くのPCのキーボードに配置されているNumLk(NumLock)キー。これは、数字入力のオンオフを切り替えるキーです。ノートPCで(機種によってはShiftキー等と一緒に)NumLkを押すと、「M」「J」「K」「L」「U」「I」「O」をそれぞれ「0」「1」「2」「3」「4」「5」「6」として使うことができるようになります(数字の「7」「8」「9」はそのまま使えます)。NumLkキーがない機種もありますが、英字と数字が併記されているキーボードであれば、Fnキー等と一緒に押すなどして、数字入力に切り替えられます(切り替え方は機種によって異なります)。 電卓やテンキーと比較すると、数字が斜めにズレていますが、たくさんの数字を入力する場合は意外に便利。デスクトップ

    実は使える「NumLk」キー、使ってます? | For M
    pipehead
    pipehead 2014/12/05
    > ノートPCで(機種によってはShiftキー等と一緒に)NumLkを押すと、「M」「J」「K」「L」「U」「I」「O」をそれぞれ「0」「1」「2」「3」「4」「5」「6」として使うことができるようになります
  • Webアクセシビリティを当たり前にするために

    当たり前にしては難しい Webアクセシビリティを考慮し実践することは「当たり前」だと思いますが、その当たり前を実践することが非常に敷居が高い印象があります。仕様や規格を理解して実装しなければならないところから、クライアントのコミュニケーションやワークフローといった仕組みの見直しまで、「当たり前」を実践するために超えなければならない山がたくさんあります。 私たちが「当たり前」という言葉を使うとき、「誰でも同じように考えること・自然にできること」というニュアンスを含めています。そのニュアンスのまま当たり前と思って Web アクセシビリティに取り組もうとしても、目の前にある多くの課題に頭を抱えてしまう人もいると思います。当たり前という言葉と、現実にしなければならないことのギャップが、Webアクセシビリティを難しくしているのかもしれません。 当たり前という言葉が難しさに拍車をかけていることがある

    Webアクセシビリティを当たり前にするために
    pipehead
    pipehead 2014/12/05
  • 超テスト入門 〜 サブルーチン復習とrequire, use - Qiita

    この記事は Perl入学式 Advent Calendar 2014 の 5日目です。 こんにちは。サポーターさせていただいてます まっすー(@trapple )です。 今日は昨日までと少し流れを変えて、普段のPerl入学式と同じような内容で行きたいと思います。 今年のPerl入学式の進行具合ですと、第4回サブルーチン/正規表現が終わったり終わらなかったりな進行具合だと思います。 今回はそのサブルーチンをちょっと発展させた内容になります。 サブルーチンまだ習ってないよ! or 忘れちゃったよ!って人はまずは講義資料に目を通してみてください。 復習問題 それでは簡単な復習問題からスタートします。 mon, tue, wedといった3文字英語表記の曜日を引数として受け取り、月曜日, 火曜日, 水曜日といった日語3文字表記の曜日を返すサブルーチンtranslate()を作ってください。 標準入

    超テスト入門 〜 サブルーチン復習とrequire, use - Qiita
  • 俺とおまえとawk - 俺たちのブログ

    「EFK (Elasticsearch + Fluentd + Kibana) なんて甘えですよ、漢は黙って awk | sort | uniq -c ですよ」と誰かが言ってたような言ってなかったような気がするのでログさらう時に自分がよく使う awk 芸について書きます。 想定データサンプル こんなフォーマットで出る TSV 形式の Web アプリケーションログがあったとします。[TAB] はタブ文字です。 時間[TAB]ステータス[TAB]HTTPメソッド[TAB]URI[TAB]リクエストタイム 例えばこんな感じです。このログを awk 芸で処理していきます。 access.log 2014-12-05 12:00:00[TAB]200[TAB]GET[TAB]/api/v1/ping[TAB]0.017832 2014-12-05 12:00:01[TAB]200[TAB]POST[

    俺とおまえとawk - 俺たちのブログ
  • 今更だけどPromise入門 - Qiita

    今年のはじめの方からPromiseの話題は耳にしていたけど 結局よくわかってなかったのでここでPromiseのAPIを理解しておこうと思います。 Promiseとは 非同期の処理をいい感じに使えるAPIパターンです。 Promiseを使ってない場合だと非同期のメソッドを繋げる場合 いわゆるコールバック地獄となってしまいます。 //Promiseを使わない非同期を繋げる場合 A(function(a){ B(a, function(b){ C(b, function(c){ done(c); // ABC }); }); });

    今更だけどPromise入門 - Qiita
  • なぜ日本人には「やせの糖尿病」が多いのか?

    第3章 What Is 糖尿病?-肉が日人を変えた 2014/12/5 塚崎朝子=ジャーナリスト 昭和世代の庶民のヒーローと言えば、寅さんこと車寅次郎。『男はつらいよ』の主題歌にある、「目方で男が売れるなら、こんな苦労もかけまいに♪」というフレーズは、泣けます。 2008年4月に導入された「メタボ健診」では、何とも屈辱的なことに、40~75歳の中高年男女は、有無を言わさず“痛くもない腹”を測られることになりました。男であれ女であれ、その価値は体重やウエストの大小では決められません。が、「内臓脂肪に生活習慣病が重なると、多くの病気が起こる」というメタボリックシンドロームの質を捉え、適切な対処をしなくてはなりません。 腰痛、花粉症、うつ病、認知症、がん…近年、日人の“国民病”と呼ばれる病気が増えたような気がする。糖尿病も、予備群まで含めれば2050万人、予備軍こそ減少に転じたが、堂々た

    なぜ日本人には「やせの糖尿病」が多いのか?
    pipehead
    pipehead 2014/12/05
  • HTTPS SSL3.0のPOODLE脆弱性の仕組み(PaddingOracle攻撃の具体例)

    典型的なhttps(tls)のネゴシエーションです。暗号方式はクライアントから提案するClientHelloの範囲内でサーバーが選択します。 この段階では暗号化されていないことに注意してください。悪意のある攻撃者がもし通信を傍受、改ざんできたら、わざとClientHelloに古い暗号方式を指定する事ができます(ダウングレード攻撃) 前知識:CBC利用モード 共通鍵を使ったブロック暗号には暗号利用モードという概念があります。これはブロック毎にしか暗号化出来ないため、元の平文がある程度特徴があった場合(0フィルが続くなど)に解読されるのを防ぐ方法です。 その一種であるCBC利用モードは、一つ前の暗号化されたブロックを対象ブロックにxorすることを繰り返すモードです。 一つ前のブロックがない場合は初期ベクタ(IV)という双方で取り決めた適当な値を利用します。 (平文1 xor �IV) ->�ブ

    HTTPS SSL3.0のPOODLE脆弱性の仕組み(PaddingOracle攻撃の具体例)
  • 「特になし」は英語で何というでしょうか - 英語 with Luke

    こんにちは、イギリス生まれ・東京在住、英語教師で作家のLukeです。今週、僕が書いたオノマトペ(擬態語・語音後)についての が出版されました。是非チェックしてみて下さい! 「特になし」という日語は、書類などでよく見かけます。それなので、日人は「特になし」を英訳することが多々あると思いますが、実は注意が必要です。僕は仕事上、「特になし」が「not in particular」や「nothing in particular」、「nothing much」のように英訳されているのを度々目にしますが、これらは間違っています。「not in particular」、「nothing much」、「not in particular」はくだけた英語なので、仕事の書類に書くべきではありません。これらのフレーズは「特になし」ではなく、「別に」のようなニュアンスになってしまいます。 Do you ha

    pipehead
    pipehead 2014/12/05
    > 通常の場合なら、none や N/A という英語が良いでしょう。N/A は not applicable を省略したもので、「該当なし」という意味になりますが、書類などで使われている場合「特になし」のような意味になります。