タグ

2017年3月20日のブックマーク (3件)

  • jisakutech.com

    jisakutech.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    jisakutech.com
    pipehead
    pipehead 2017/03/20
    > 個人的な意見を言わせて貰えば、ランダムI/Oがそこまで出ても 実質個人用では数千IOPSを使い切るのがようやく フルに生かす用途はベンチしかなく、体感に寄与するのはシーケンシャル側
  • Ryzenの重要な要素となったライブラリーとインターコネクト (1/2)

    省電力化に大きく貢献した 複数のライブラリー 下の画像はなにかというと、コア内部で使われているスタンダードセルライブラリー5種類の特性比較と、利用率である。 スタンダードセルライブラリー5種類の特性比較と、利用率。このグラフはflop4が基準になっている。おそらくこれがGlobalFoundriesの提供する、「一番バランスの取れた基準となる」ライブラリーなのだろう スタンダードセルとは、連載229回で説明したが、要するに回路を構成するための基的な構成部品のことで、これをまとめたのがスタンダードセルライブラリーというわけだ。 そのライブラリーだが、PPA(Power, Performance and Area)という3大パラメーターをどうバランスを取るかでいくつかの選択肢があるため、複数のライブラリーが用意されている。 上の画像でいえば、flop1~flop5がこれにあたる。Seq Ov

    Ryzenの重要な要素となったライブラリーとインターコネクト (1/2)
    pipehead
    pipehead 2017/03/20
    > AMDはこうしたOut of boxの接続には業界標準規格を使うつもりで、そうした標準規格がおよばない内部の接続のみに、このInfinity Fabricを利用するとしている。
  • 応答がないアプリを「強制終了させるアイコン」を作る方法

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 調査依頼 応答がなくなったアプリを強制終了させるアイコンを作る方法 いろいろなアプリを使っていると、たまにフリーズして応答しなくなってしまうことがある。しばらく待っていれば、何かしらのダイアログが表示されて操作できるようになる。タスクマネージャーからアプリを強制終了することも可能だ。とは言え、どちらも時間や手間がかかる。そんな時のために、応答がなくなったアプリを強制終了させるアイコンを作っておくと便利だ。

    応答がないアプリを「強制終了させるアイコン」を作る方法
    pipehead
    pipehead 2017/03/20
    taskkill /F /FI "STATUS eq NOT RESPONDING"