タグ

ブックマーク / ascii.jp (54)

  • 「SIMフリー版iPhone」&「Nexus One」購入ガイド (1/2)

    使用する周波数さえ対応していれば、国内外さまざまなキャリアのSIMカードが利用できる「SIMフリー」ケータイ。通話だけでなく、パケット通信もそれぞれのキャリアのサービスが使える。 特に便利なのが海外でスマートフォンを利用する場合。パケット通信量の多いスマートフォンを、日のキャリアが提供する国際ローミングで普段と同じ感覚で使ってしまうと、パケット定額サービスが適用外のため料金は青天井。翌月の請求が何十万円ということにもなりかねない。 SIMフリー版のスマートフォンなら、こういった利用料金の心配がなくなる。しかし、日で手軽に手に入るSIMフリーのスマートフォンは、イー・モバイルのWindows Mobile機(ただしSIMフリー端末としては国外でしか利用できない)だけ。「iPhone」や「Nexus One」のSIMフリー版は日国内では正規販売されていない。そこでSIMフリー版の両機種の

    「SIMフリー版iPhone」&「Nexus One」購入ガイド (1/2)
    pipo
    pipo 2010/04/02
  • 美人すぎる理系アーティスト・スプツニ子さんはなぜ歌う? (7/9)

    フロイトさんがいろいろおっしゃるので ―― じゃあマシーンを作るアーティストとしての話も伺いましょう。「寿司ボーグ☆ユカリ」とか「メロディナイフ」のような殺戮系の作品がそうですけど、何か男に恨みでもあるんですか? スプ子 恨みはないですけど、私、三池崇史とタランティーノが大好きなんで。それに少しおちょくるくらいがちょうどいいと思っておりまして。これはイギリス人的なブラックユーモアかと思いますね。笑ったけど、これって笑っちゃいけないんじゃないか? とか、面白かったけど、それで良かったのか? と、笑った後で少し考えさせられるような。 ―― たしかに、何かしらオチというか笑える要素がありますよね。 スプ子 「フロイトがチンコエンビー※とか言ってるけど、私はそう思わない!」そんな作品を作っても、誰の興味もひかないじゃないですか。でもああいう形で「チンコ最高だしぃ」みたいな感じで言えば、逆にサーカス

    美人すぎる理系アーティスト・スプツニ子さんはなぜ歌う? (7/9)
    pipo
    pipo 2010/03/24
  • 日立「Wooo」がW裏録&超解像技術で大幅パワーアップ! (1/2)

    日立製作所から、大画面テレビ「Wooo」の新モデルが発表された。ハイクラス録画機「XP05」、スタンダード録画機「HP05」、DLNAクライアント機「H05」の3シリーズだ。 画質、機能ともに充実した「XP05」 4月下旬発売となる「XP05」は、ノイズフィルター処理と超解像技術で解像度の復元を行なう「ピクセルマネージャー」を搭載。超解像処理では映像の部分ごとに処理のレベルを調整するため(オートの場合)、HD映像内にSD映像(小枠画面など)が挿入されている場合でも、それぞれに最適な処理を行なう。

    日立「Wooo」がW裏録&超解像技術で大幅パワーアップ! (1/2)
    pipo
    pipo 2010/03/24
  • UXのヒントを凝縮したアプリ開発者向けの新サイト登場!

    アプリケーションやサービスの評価は、ユーザーエクスペリエンスの善し悪しが大きなウェイトを占める。マニュアルやヘルプをいちいち読まなければ使い方が分からないようでは、多くのユーザーに高い支持を得ることはできない。 いまどきのWebアプリやWebサービスの開発は、UX(ユーザーエクスペリエンス、ユーザー体験)を抜きには語れない。しかし、どんなインターフェースの流れが理にかなっているか、使いやすいのか、時流に合っているかなど、UXの情報を集めるのは簡単ではない。 そんな悩みをお持ちなら、マイクロソフトが2月12日にリニューアル公開されたポータルサイト「PROJECT UX」を参考にしてはいかがだろう。RIA(リッチインターネットアプリケーション)開発に関するイベントの開催情報から、Silverlight 3などの最新技術を使ったサイトなどの事例紹介、開発者インタビューまで、UXに関する幅広い情報

    UXのヒントを凝縮したアプリ開発者向けの新サイト登場!
    pipo
    pipo 2010/02/22
  • Androidリファレンスマシンとしての「Nexus One」 (1/3)

    登場前から話題になっていたグーグルAndroid携帯「Nexus One」。筆者も入手して、いろいろと触ってみたが、ASCII.jpでもすでにレビューが掲載されているので(関連記事)、中身の考察的な部分も含めて紹介していこう。 改めてスペックについて整理しておくと、Android OS 2.1を搭載し、ハードウェアはHTCが製造している。静電容量方式と思われるタッチパネルを搭載し、表示はWVGA(800x480ドット)の有機LED(AMOLED)を採用する。CPUには、Qualcomm QSD 8250(SnapDragon)でクロック周波数は1GHzである。メインメモリは512メガバイトだ。携帯電話としては3G(W-CDMA)/2G(GSM)に対応、HSDPAで最大7.2Mbpsの受信、HSUPAで2Mbpsの送信が可能である。 起動すると、目につくのは、動く「ライブ壁紙」だ。デフォル

    Androidリファレンスマシンとしての「Nexus One」 (1/3)
    pipo
    pipo 2010/02/06
  • iPad実機を触った!! 本体に隠された「静と動のデザイン」 (1/3)

    iPad速報第3弾では、実際にタッチ&トライコーナーで実機を触った感想をお伝えしよう(ニュース、実機速報、基調講演前編/後編)。1ページ目はハードウェアについて、2、3ページでは、注目アプリとそのポイントをこってり語って行こう。 アルミの1枚板のような外観 まずは第一印象だが、iPadを初めて手に持ったときに感じたことは、予想以上に薄くて軽いというものだった。10時間のバッテリー動作時間から予測して、もう少しズッシリとした感触があると思って持ち上げると、そこで先制パンチをらう。 手触りはしっかりとした剛性を保つアルミの1枚板のようだ。Macユーザーには、MacBook Airを開いた状態の感触に似ていると言った方が分かりやすいかもしれない。当初は液晶側の感触だと思ったが、実は体側の感触に近いことに気が付いた。 体背面は、つや消しの梨地加工が施されている。端に向かって薄くなっていく滑ら

    iPad実機を触った!! 本体に隠された「静と動のデザイン」 (1/3)
    pipo
    pipo 2010/01/29
  • Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (6/6)

    現在開いているタブをドロップダウンリストとして一覧表示する。タブブラウザーだと膨大な数のサイトをガーッと開いてチェックしていくことも多く、どのアイコンが何だったかよく分からなくなることがある(調べ物のためにいくつも検索画面を開くとか)。そんなときに活躍してくれるはず。似たエクステンションに「TooManyTabs」があり、こちらはパネル形式で表示する。 ■ SmoothScroll 変わり種エクステンションその1。どう頑張ってもスクリーンキャプチャーが取れないのだが、Picasaを見ているときのように、画面をマウススクロールするときの感触がヌルヌルしたものになるというもの。いやまあ言ってしまえばそれだけなのだが、一度この感触に慣れると抜け出せなくなる快感がある。 ■ Slideshow

    Chromeで使えるエクステンション厳選25本! (6/6)
    pipo
    pipo 2010/01/24
  • 世の中ムダムダ無駄ばかり!? IBMが提唱する社会効率化プランとは (2/4)

    渋滞税を導入したストックホルム すでにそれが実証されているスウェーデンのストックホルムの例を見てみよう。ストックホルムでは、都市部に入ってくる車両に対して、渋滞税による課金制度を実施。しかも、時間によって150円から300円程度の3段階の料金設定を行い、午前7時30分から午前8時29分、午後4時から午後5時29分のラッシュアワー時には最大の料金を設定。また同じ自動車が何度も通行しても課金額は上限を超えないといった設定も行えるようにした。 この課金および車両の識別のために、18ヵ所にコントロールポイントを設置。レーザーを自動車が遮ると、自動車に搭載されているトランスポンダーに信号を送信し、時間や課金を記録。同時にカメラが前後のナンバープレートを撮影し、これらの情報をもとに税金が徴収され、支払いは口座振替か、銀行決済、ネット決済などで行うことになる。 この仕組みを導入した結果、都市部の交通渋滞

    世の中ムダムダ無駄ばかり!? IBMが提唱する社会効率化プランとは (2/4)
    pipo
    pipo 2010/01/13
    渋滞税を導入したストックホルム  すでにそれが実証されているスウェーデンのストックホルムの例を見てみよう。ストックホルムでは、都市部に入ってくる車両に対して、渋滞税による課金制度を実施。しかも、時間に
  • Nexus Oneだけじゃない! CESで見つけたAndroid端末 (2/2)

    Verizon、Sprint、T-Mobile アメリカでは主要キャリアがAndroid端末を販売 CESの展示会場には、いくつかのAndroid端末があった。見つけることができたのは、モトローラ「Droid」、ソニー・エリクソン「XPERIA X10」、サムソン「Moment」「BEHOLD II」の4機種。さらにはAndroidを採用した電子ペーパー端末であるenTourage社の「eDGe」などもあった。 モトローラのDroidはアメリカではすでにVerizonからリリースされているモトローラ製端末。スライド式キーボードを装備する。こちらは、3.7型の液晶(854x480ドット)で、オートフォーカス、手ぶれ防止などの機能を備える5メガピクセルのカメラなどを備える。またオプションでクレードルなども用意されている。 ソニー・エリクソンのXPERIA X10の展示機は、設定で日語が選択可

    Nexus Oneだけじゃない! CESで見つけたAndroid端末 (2/2)
    pipo
    pipo 2010/01/13
  • CESの目玉は電子ブックリーダー 大量出展の秘密は? (2/2)

    とはいうものの、独自の機能をアピールしているリーダーも少なくない。特に会場で注目を集めていたのが、Plastic Logic社の「The QUE proReader」と、enTourage System社の「enTourage eDGe」だ。 Plastic Logic社の「QUE」。Kindle DXを超える大画面と多機能さがウリ。電子ブックストアの運営については、Barnes & Noble社が当たるため、実質的に「Nook」と並ぶ「B&Nの電子ブック」でもある QUEは、10.7インチの巨大なePaper(やはりE Ink社製)を備え、新聞やMicrosoft Officeの文書などを「そのままのレイアウト」に近い形で読めるのが特徴だ。デザインも美しく、すべてタッチスクリーンで操作する。ペンにも対応していて、注釈の書き込みができる。また、パソコンやスマートフォンからファイルを印刷する

    CESの目玉は電子ブックリーダー 大量出展の秘密は? (2/2)
    pipo
    pipo 2010/01/13
    Marvell社の開発した電子ブック向けプラットフォーム「Marvell Smart」で動作している。Smartは「E Inkと液晶ディスプレーの両方を同時に扱えて、Androidが使える」のが特徴。すなわち、Freescaleのプラットフォームよりもパワフル
  • CESの目玉は電子ブックリーダー 大量出展の秘密は? (1/2)

    CES 2010の来場者に、「今年のCESといえばなにか?」と問えば、おそらくほとんどの人が「3DとeBook(電子ブック)」と答えるだろう。それくらいこの2つの技術は、会場内で存在感があったということでもある。 2009年末、電子ブック関連市場はアメリカで大きな盛り上がりを見せた。話題の中心は、アマゾンの「Kindle」とソニーの「Sony Reader」。どちらも具体的な出荷数は公表していないが、「年末、Amazonが扱うすべての商品の中で最も売れた」(Amazonプレスリリースより)とか、「2008年の暮れに対して4倍の実績。予想を超えた売り上げで、一部商品は在庫が完全になくなった」(米ソニーで電子ブックビジネスを統括する、Digital Reading Business Division Deputy Presidentの野口 不二夫氏)という状況である。 左は、ソニーブースに展示

    CESの目玉は電子ブックリーダー 大量出展の秘密は? (1/2)
    pipo
    pipo 2010/01/13
    「現在の電子ブックでは、90%以上がFreescaleの同じプラットフォームを採用している」と言うのだ。  同社のLSIを使っているのは、Kindle(スペック上は未公表)とSony Reader。これだけで、市場の7割以上をカバーしていると言わ
  • 世の中ムダムダ無駄ばかり!? IBMが提唱する社会効率化プランとは (1/4)

    IBMがビジネスや社会を効率化するためのコンセプトである「Smarter Planet」を発表してから1年が経過した。 「当初は、スマートというと、日では『痩せている』という意味が強く、なかなか理解されなかったが、1年を経過して、賢く、効率化を図るという意味が浸透してきた」と、日IBMの橋孝之社長は語る。 だが、Smarter Planetのコンセプト自体、かつてIBMが提唱したe-Businessほど浸透しているとはいえない状況にある。 ITが作る、賢い惑星=Smarter Planet では、Smarter Planetとはなにか。ここでもう一度捉えなおしてみたい。 IBMが提唱したSmarter Planetは、世界中にあるたくさんの無駄や、非効率なものを解決していくという考え方だ。その課題解決にITや先進技術、ソリューションを活用。デジタルインフラと物理インフラの融合が、

    世の中ムダムダ無駄ばかり!? IBMが提唱する社会効率化プランとは (1/4)
    pipo
    pipo 2010/01/13
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (6/6)

    声が出なくなるまでミュージシャンやってなきゃダメですか? ―― ところで「UTAU」というフリーの歌声合成ソフトがあるんですけど。ご存じですか?(関連記事) 平沢 知っています。 ―― 初音ミクのような商用パッケージと違って、ユーザーが録音した声で歌わせられるんですね。それに関してこういう要望が届いています。 ―― 理由をお聞かせください。相当な需要があると思いますけど。 平沢 自分の楽曲の中に合成音声として組み込みたいのなら、ことさらヒラサワの声である必要はないじゃないですか。ヒラサワの声だと銘打ったパッケージの需要があるとすれば、つまりヒラサワと書いていないと買わない人達がいるということでしょう? ―― 初音ミクのキャラクター性と同じだと。でも、あったら使ってみたいですけどね。人が嫌がる曲を歌わせてみたりとか。 平沢 ふっふっふ。それは面白いと思うんです。リスナーがヒラサワのイメージ

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (6/6)
    pipo
    pipo 2009/12/26
  • 絶対に覚えたい iPhone+Google音声検索・10の技 (1/4)

    12月に入ってから、グーグルはビックニュースを連発していた。 3日に公開した日本語入力システム「Google日本語入力」を皮切りに、7日にはリアルタイム検索サービスと画像を使った検索サービス「Google Goggles」を、英語向けサービスとして発表。8日にはGoogle Chromeで、Windows向けの拡張機能Mac版をリリースした(以上、すべてベータ版)。 そうした中で、iPhoneユーザーが絶対に注目しておきたいのが、7日に登場した「Google 音声検索」の日語対応だ。現在はiPhoneとドコモの「HT-03A」といったAndroidで使える。 新要素のラッシュで埋もれてしまった感があるが、これはiPhoneの使い方を大きく変えるかもしれない重要な発表だ。音声入力というと、まだ「これからの技術」と考えている人も多いはず。しかし、このGoogle音声入力は、日語の認識精度

    絶対に覚えたい iPhone+Google音声検索・10の技 (1/4)
    pipo
    pipo 2009/12/13
  • 工人舎 デュアルディスプレーモバイルノートを発表

    (株)工人舎は27日、10.1型ワイドディスプレーを2枚搭載した、デュアルディスプレー搭載モバイルノート「KOHJINSHA DZシリーズ」(DZ6KH16E)を発表した。価格は7万9800円で、日から受注開始、販売開始日は12月11日の予定。 KOHJINSHA DZのディスプレー部は、10.1型ワイド・1024×600ドット液晶ディスプレー2枚を、上下に重ねた構造となっている。閉じた状態では1枚のディスプレーを持つネットブックサイズの普通のノートだが、ディスプレーを左右にスライドさせると、2枚が横に並んだ状態となり、マルチディスプレー表示が可能となる。 データ放送に対応したワンセグチューナーも内蔵しており、片方のディスプレーで作業をしながら、もう片方でワンセグ放送を視聴するといった使い方も提案している。 体のサイズは、ディスプレーを閉じた状態では幅280×奥行き210×高さ19~4

    工人舎 デュアルディスプレーモバイルノートを発表
    pipo
    pipo 2009/11/28
  • ケータイが加速させるテレビ+ウェブの面白さ (1/4)

    【今週の1枚】Yahoo! JAPAN for AQUOSでは、見慣れたYahoo! JAPANの画面がAQUOSに再現される。AQUOSケータイの「Y!」ボタンを長押しすると、メニュー選択なく、直接トップページが表示できる点は手軽だ 最近の薄型テレビはEthernet端子とウェブブラウザーを内蔵しているモデルが多くなってきた。もっとも、パソコンでウェブを楽しんでいる人にとって、テレビからウェブを楽しむチャンスは少ないかもしれない。しかしそこには上質なウェブ体験が待っているかもしれない。その架け橋になるのが、ケータイなのである。 ケータイを利用して手軽にテレビ向けYahoo! JAPANを使う ソフトバンクモバイルの2008年夏モデル発表会で、「第5世代」として発表されたAQUOSケータイ SoftBank 923SH。孫正義社長は「AQUOSでYahoo! JAPAN閲覧時のリモコンとし

    ケータイが加速させるテレビ+ウェブの面白さ (1/4)
    pipo
    pipo 2009/11/27
  • ココが変だよ! 「電話」として見たiPhone (1/4)

    今回はiPhoneの電話機能について語るために、覆面軍団を招集! 写真左よりデストロイヤーマスクの「ニッシー」、天狗のお面の「マッチョ」、レスラーマスクの「カリー」、ベネチアンマスクの「トシロ」というメンバーだ。ちなみにメインで使っているiPhoneはカリーさんのみ3GSで、ほかの3人は3G iPhoneの最新情報を交換するため、社内に私的に結成された「都庁前iPhoneクラブ」。 今までiPhoneの魅力についてこってり語ってきたこの連載ですが、そういえば電話機能について一切触れていない! iPhoneって世間的には「携帯電話」なんですよ。防水ケースとかけしからんアプリとか、そういうマニアックなところは取り上げていたのに、まさか基礎の基礎を見落としていたとは……。 ということでレスラーマスクの「カリー」さんが、いつもの会議室にiPhoneクラブのメンバーを招集して、iPhoneの「電話」

    ココが変だよ! 「電話」として見たiPhone (1/4)
    pipo
    pipo 2009/11/11
  • iPhone×PND×ケータイ! 理想のチャリナビ徹底比較 (1/6)

    都内の移動は電車や自動車より自転車の方が意外に速くて便利。でもはじめての場所へ行くときは自転車でもナビが欲しい。自転車専用のナビはすごく高価。よって、カーナビやケータイを使ってナビしてみる。自転車にセットしてナビで目的地をセットして、道に迷いそうになったら地図を見て、もっとも適したのはどれか。iPhoneとPND(パーソナル・ナビ・デバイス)とケータイの3つを同時に装着して使い比べてみた。 1) Garmin nuvi 205 Garmin社は世界を代表するGPS機器のメーカーで、アウトドア用、自転車用、トレーニング用、自動車用(PND)と多くのラインナップを用意している。その中で最も廉価で手軽に使えるPNDが「nuvi 205」(3万4800円、amazon.co.jp調べ)だ。

    iPhone×PND×ケータイ! 理想のチャリナビ徹底比較 (1/6)
    pipo
    pipo 2009/11/08
  • セカイカメラ体験で分かった「良さと課題」 (2/2)

    できれば位置ではなく、モノにタグが付いてほしい ただし、現状のセカイカメラには問題点もある。 「いまの段階では、位置情報と向きで表示するエアタグが決まるので、見ている製品そのものの情報が出るわけではないんです。モノではなく、場所にタグが付いているんですね。カメラに映っている商品を認識してそれに合った情報を表示するとか製品そのものの情報を表示できるようになればいいと思います」(川口さん) また、今はタグを追加するのに制限がないので、ユーザーが自由にタグを残せる。そのため、タグがどんどん増えてしまったときに、当に必要な情報が埋もれて見つけられなかったりするのではないかという疑問も感じた。 ユーザーが残したエアタグをいつまで残すのか、誰が管理するのか、といった部分があいまいなので、関係のない広告や、不愉快な書き込みを無差別に貼られてしまう危険性がある。また、人気のある場所では、エアタグで空間が

    セカイカメラ体験で分かった「良さと課題」 (2/2)
    pipo
    pipo 2009/09/22
  • 32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ? (1/4)

    64bit版のWindows 7のシステム画面。赤枠内を見ると64bit版だとわかるが、それ以外で32bitとの違いを意識することはまずない。はたしてどちらがパフォーマンスに優れるのだろうか? メモリーの価格が下がり、4GB以上のメモリーを搭載するパソコンが珍しくなくなってきた。4GB以上のメモリーを有効に使うには、64bit版のOSが必要となる。しかもWindows 7のパッケージ製品には、x86版(32bit版)とx64版(64bit版)のインストールディスクが両方とも含まれるという。これを機に、「64bit版を導入してみようか」と考えている人も多いだろう。 64bit版の導入で最も気になるのは、所有しているハードやソフトの互換性だが、同じくらい気になるのは、「64bit版にしてパフォーマンスは良くなるのか」ではないだろうか。極論すれば、パフォーマンスが変わらない(あるいは下がる)ので

    32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ? (1/4)
    pipo
    pipo 2009/09/17