タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (260)

  • 「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?

    iPadが発売されて3週間ほどが経過した。発売当初の熱気が落ち着きつつあり、改めてiPadについて振り返ってみるにはいい時期ではないだろうか。米国での3G版発売が5月7日と正式発表される一方で、日を含む世界での販売は5月末に遅延と残念なニュースも出ているが、2週間ほどiPadを使い続けてきた感想と、これまでに出てきたiPad関連のニュースをまとめて、iPadリポート総集編という形でお届けしていく。 以前に、Appleイベント現地リポートまとめの後編として「ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか」という記事を書いたが、ここで「iPadは高齢層や教育現場、PCとは縁のやや薄い一般層あたりに需要があるのではないか?」という言葉でまとめのコメントを締めてみた。 iPadのような“PCの一歩手前”である機能限定型デバイスは、多くの一般層を対象に潜在的な需要があるのでは、とは常

    「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?
    pipo
    pipo 2010/04/26
  • Google開発者が「Quake II」をHTML5に移植 ブラウザでプレイ可能に

    Googleの開発者が、HTML5を活用して、シューティングゲーム「Quake II」をブラウザで動かすことに成功した。 Google Web Toolkit(GWT)チームはQuake IIのゲームエンジンをHTML5に移植。同エンジンのJava移植版であるJake2を、GWTを使ってJavaScriptにクロスコンパイルしたという。最高で60フレーム/秒の高速な動作が可能で、オンラインでの多人数プレイもできる。 このゲームは、業務時間の20%を好きな研究に使えるというGoogleの「20%ルール」の下で開発された。コードはGoogle Codeサイトで公開されているが、実行には最新のChromeかSafariが必要となる。

    Google開発者が「Quake II」をHTML5に移植 ブラウザでプレイ可能に
    pipo
    pipo 2010/04/19
  • 「初音ミクAppendは途中経過」――開発者が語る6つの新しい声とイメージ

    初音ミクに新しい表情を追加する拡張音源パック「初音ミクAppend(MIKU Append)」が4月30日に発売される。開発元であるクリプトン・フューチャー・メディアでVOCALOID関連製品を統括するキーパーソン、佐々木渉さんに話を聞いた。 直前で追加された「Light」 初音ミクAppendは昨年8月31日、初音ミクの誕生日(発売2周年の日)に発表。このときは3つの歌声データベースのデモを公開。12月には5つのデータベースの中から3つの初期β試用版を配布し、新しい声を活用して多くの楽曲が作られた。 この試用版は2週間しか使うことができないため、ユーザーから製品版を待ち望む声が高まっていたが、このほど発売日が決まり、製品内容もフィックスした。Soft、Dark、Solid、Vivid、Sweetの5つ音声ライブラリが決定。3Dフィギュアをベースにした新たなビジュアルも公開された。 公式サ

    「初音ミクAppendは途中経過」――開発者が語る6つの新しい声とイメージ
    pipo
    pipo 2010/04/17
    「数が気にならなくなる世界」へ  「途中」というキーワードはビジュアルだけではなく、歌声自体にも適用されるようだ。  「Append自体、途中経過のリポートでしかない」と佐々木さん。「最終的に7種類の声でフィック
  • 第8回 FOMAカードなしで「Xperia」を利用するには?

    NTTドコモのスマートフォン「Xperia」は、FOMAカードなしでは利用できない仕様になっている。例えばXperiaを1回線で契約した場合、FOMAカードをiモード端末に挿し、Xperiaでは無線LANでインターネットを利用する、といった使い方はできない。そもそも、FOMAカードを抜いた状態でXperiaを起動すると、ホーム画面やメインメニューを呼び出すことすらできない。 Xperiaを1回線で利用しているユーザーや、3G通信を控えてパケット通信料を抑えたいユーザーにとっては不便な仕様だが、先日公開された無料の「wosim」アプリを入れることで、FOMAカードなしでもXperiaが利用できるようになる。筆者もさっそく試してみた。 まず、wosimAndroidマーケットでダウンロードしよう。インストールが完了したら、ホーム画面でウィジェットを呼び出し、wosimを選択して画面に設置する

    第8回 FOMAカードなしで「Xperia」を利用するには?
    pipo
    pipo 2010/04/16
  • “初心者お断り”の超小型Linuxマシン「本(Ben)NanoNote」をいじり倒す

    “初心者お断り”の超小型Linuxマシン「(Ben)NanoNote」をいじり倒す:こいつは楽しませてくれそうだ(3/3 ページ) ネットワークを利用するには (Ben)NanoNoteでネットワークを利用する場合、標準ではEthernet over USBを利用することになる。Linuxが動作しているPCとUSBで接続した状態で、(Ben)NanoNote側で # ifconfig usb0 192.168.3.2 を、PC側で $ sudo ifconfig usb0 192.168.3.1 を実行する。IPアドレスはNIC側とかぶらないよう、環境に応じて変更すればよい。 (Ben)NanoNoteではsshdが動作しているが、rootにはパスワードが設定されておらず、sshでのログインができない。(Ben)NanoNoteのキーボードから直接、 # passwd コマンドを

    “初心者お断り”の超小型Linuxマシン「本(Ben)NanoNote」をいじり倒す
    pipo
    pipo 2010/04/13
    本(Ben)NanoNoteはプロトタイプの製品化にほかならない。2011年には次のバージョンとなる「Ya(芽)NanoNote」のリリースが予定されており、Ya NanoNoteではBen NanoNoteから次の点が強化されることが検討されている。 * USBホス
  • “初心者お断り”の超小型Linuxマシン「本(Ben)NanoNote」をいじり倒す

    “初心者お断り”の超小型Linuxマシン「(Ben)NanoNote」をいじり倒す:こいつは楽しませてくれそうだ(1/3 ページ) 折しもソフトバンクからAndroid携帯が発表されたばかりだが、先進的なユーザーインタフェースやセンスのいいデザインで絶大な人気を誇るアップルの「iPhone」と今後人気を二分すると思われるのがGoogleAndroid携帯だ。AndroidLinuxをベースとしたオープンなライセンスのプラットフォームであり、多くのベンダーからAndroid搭載製品が登場することは間違いない。 しかし、それ以前からオープンソースによる携帯プラットフォームは存在していた。それが「OpenMoko」だ。OpenMokoもLinuxをベースとしている点はAndroidと同じだが、ウインドウシステムに「X.Org」、ウインドウマネージャに「Matchbox」を採用するなど、Ja

    “初心者お断り”の超小型Linuxマシン「本(Ben)NanoNote」をいじり倒す
    pipo
    pipo 2010/04/13
  • 第3回 海外ケータイを“日本語化”――Androidアプリで楽々設定

    「1shopmobile.com」の荷物はほとんどが香港から発送されている。以前はFedExで届くことが多かったが、現在はEMS(国際スピード郵便)を主に利用しているようで、今回も香港郵便EMSで発送された Androidスマートフォン「Acer Liquid」を海外のオンラインショップ(1shopmobile.com)で、Hutchison TelecomのプリペイドSIMカード「3G International Roaming Rechargeable SIM Card」を国内のオンラインショップ(モバイルアウトレット)で注文した。 注文から2日ほどで1shopmobile.comから発送連絡メールが届き、SIMカードが到着した。それからさらに3日、荷物のトラッキング(発送状況の追跡)を忘れている間に香港から荷物が到着。筆者は家を空けていたが家族が受け取っており、帰宅するとテーブルの

    第3回 海外ケータイを“日本語化”――Androidアプリで楽々設定
    pipo
    pipo 2010/04/08
  • https://www.itmedia.co.jp/mobile/android/

    pipo
    pipo 2010/04/08
  • au、Android端末向けポータル「au one Market」をオープン――「IS01」発売と同時に

    KDDIは、au初のAndroid端末「IS01」の発売に合わせて、Android端末向けポータルサイト「au one Market」をオープンする。 au one Marketは、日Android端末ユーザーのニーズに最適化したアプリケーションを集めたマーケットサイト。人気のアプリやジャンルごとのおすすめアプリを紹介するほか、キーワード検索やカテゴリ検索などの多様な検索手段やランキング機能を提供する。 サービス当初はグーグルAndroid Marketに誘導する形でのサービス提供となり、決済手段もGoogle Checkoutのみとなるが、6月以降はアプリの購入や各種Androidサービスの支払いをau携帯料金と合算して行えるauかんたん決算を提供する予定(au one Marketへの対応は8月下旬予定)。また、KDDIがアプリの安全性などを検証するコンテンツプロバイダ向けのオプ

    au、Android端末向けポータル「au one Market」をオープン――「IS01」発売と同時に
    pipo
    pipo 2010/03/31
  • 新たな時代に入る「FeliCaとおサイフケータイ」。次の注目分野は?

    新たな時代に入る「FeliCaとおサイフケータイ」。次の注目分野は?:神尾寿の時事日想・特別編(1/3 ページ) 著者プロフィール:神尾 寿(かみお・ひさし) IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを勤めている。 連載(時事日想)とITmedia プロフェッショナルモバイルに執筆した記事をまとめた『次世代モバイルストラテジー』(ソフト

    新たな時代に入る「FeliCaとおサイフケータイ」。次の注目分野は?
    pipo
    pipo 2010/03/25
  • LEDバックライトの恩恵と難しさ(1)

    前回は、液晶パネルの光沢化について話をした。いくつかのメールを頂いたが、肯定的な意見を持つ人が多い反面、やはり否定的な人も少なくない。否定的な意見の多くは、PCのディスプレイを例に、映り込みの不快さを挙げていた。 ちなみに筆者自身はというと、PCディスプレイはハーフグレア派だが、テレビに関してはグレア(光沢)パネル肯定派である。理由はいくつもあるが、実はこの議論はもう10数年前までに結論が出ていた。 ブラウン管にもシリカ加工による“すりガラス”のような仕上げ(アンチグレア)とARコート仕上げ、あるいは何もしない素のままの仕上げなどがあったが、アンチグレアは主流にはならなかった。理由は画質面の低下に加え、反射する光が多く、見づらかったからだ。 当時のAR処理と現在のものは性能が異なるが、ARコートが一部の光を吸収して映り込みを緩和させるのに対して、アンチグレア処理は光を吸収しないため、ほとん

    LEDバックライトの恩恵と難しさ(1)
    pipo
    pipo 2010/03/24
  • ITmedia プロフェッショナル モバイル協力 特別セミナー:第1回 スマートフォンサミット - ITmedia プロフェッショナル モバイル

    ITmedia プロフェッショナル モバイルは、2014年3月31日をもって終了いたしました。 今後、通信業界の動向やスマートフォンのビジネス活用といった情報は、僚誌「ITmedia Mobile」に集約し、お伝えしてまいります。 モバイル市場の新分野として注目を集めるスマートフォン。2010年は、この分野のヒットモデルとなったAppleiPhone 3GSをはじめ、AndroidWindows Phoneの新モデルも登場し、一般ユーザーへのスマートフォンの普及が大きく進展すると予想される。セミナーでは、コンシューマー市場におけるスマートフォンの現状と可能性、課題などを業界キーパーソンが講演。さらにパネルディスカッションでは、司会にジャーナリストの神尾 寿氏を迎えて、スマートフォンの今後に切り込む。 このイベントは モバイル市場の新分野として注目を集めるスマートフォン。2010年は、

    pipo
    pipo 2010/03/24
  • 3分LifeHacking:無料&無制限のオンラインストレージ「LiveDrive」 - ITmedia Biz.ID

    「LiveDrive」は、無料で無制限のオンラインストレージサービス。ユーザーは制限なくファイルをアップすることが可能です。 「LiveDrive」はWindows Live Skydriveと名前が似ていますが、これは、無料で無制限のオンラインストレージサービスです。 「LiveDrive」のユーザーは制限なくファイルをアップすることが可能。ひとつのファイルあたりの限界は特に書いてありませんが、米lifehacker編集部のジェーソン・フィッツパトリック記者はmulti-Gバイトファイルのアップに全く問題がなかったそうです。アップロードのスピードは持っているコンピュータの処理能力の最高の速度でできたそうですが、より速いパイプを使っている人はもっと速くできるのでは? とのこと。 Macユーザーへの対応は現在進行中らしいですね。また、サインアップする時に、ユーザーはファイルへのアクセスや共有

    3分LifeHacking:無料&無制限のオンラインストレージ「LiveDrive」 - ITmedia Biz.ID
    pipo
    pipo 2010/03/20
  • 第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ

    第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ:“PC仕事”を速くする(1/3 ページ) Dropboxに出会ったとき、夢のようなサービスだと思ったわけだが、ZumoDriveはさらにその上を行くかもしれない。一見ローカルのファイルだが、ファイルが必要になったときに初めてネットからダウンロードして使う――という使い方を実現している。 これまでオンラインの同期環境を探ってきた中で、Dropboxは素晴らしい解決策となった……。ということを書いてきた。ところがここにきて、Dropboxに勝るとも劣らないクラウドストレージ(オンラインストレージ)であるZumoDriveが登場した。 β版の使用感を解説しつつ、Dropboxとの違い、メリット・デメリットを考えてみようと思う。なおZumoDriveはクローズドβサービスだ。βユーザーからの紹介も現状できない。 →現

    第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ
    pipo
    pipo 2010/03/20
  • iPhone同士を接触させて送金――PayPalが新版アプリ公開

    オンライン決済サービスの米PayPalは3月16日、iPhone用のモバイル送金アプリ「Send Money」のバージョン2.0を発表した。 新版の最大の特徴は「Bump」機能。2台のiPhoneを軽くぶつけ合うことでPayPal口座間でお金をやりとりできるというものだ。このほか勘定を割り勘にするときに簡単に払える「Split Check」機能(最大20人に対応)や、何人かでお金を出し合ってプレゼントを買ったりする場合に集金ができる「Collect Money」機能もある。 Send MoneyはApp Storeから無料でダウンロードでき、iPhoneとiPod touchで使える。

    iPhone同士を接触させて送金――PayPalが新版アプリ公開
    pipo
    pipo 2010/03/20
  • そもそも、「Android」って何?

    スマートフォン市場が国内においても徐々に拡大している中、Androidは今後のスマートフォンを語る上で無視できない存在です。企画「EvAndroidに聞くAndroidのキモ」では、Androidに関する意見をTwitterのハッシュタグ「#evandroid」を活用して収集し、記事化していきます。第1回は、Androidの基的な事柄をまとめて紹介します。 「EvAndroid」とは Androidに可能性を感じ、その魅力や楽しさをTwitterのハッシュタグ「#evandroid」で語ってくれる人々を指します。企画は、EvAndroidからいただいた意見や情報を取り入れて記事を作成しており、日Androidの会の参加者や、アプリ開発者、組み込み分野の技術者などがツイートを寄せてくれました。EvAndroidはEvangelist(伝道師)とAndroidを組み合わせた造語であり、

    そもそも、「Android」って何?
    pipo
    pipo 2010/03/19
  • Androidがオープンソースだから、AppleはGoogleを訴えられなかった?

    GoogleAndroidソフトを搭載した端末を標的にした特許訴訟で、AppleがなぜHTCを狙い撃ちにしたのか。最も有力な説は、HTCがAndroid端末の製造を担っているからというものだ。 この訴訟の真のターゲットはAndroidだと言っていいだろう。Androidが、iPhoneに挑むスマートフォンの血液だとすれば、端末そのものは体だ。体がなければ血液は流れない。そんなところだ。 おかしなことに、今回の件ではHTCが体を所有しているが、Googleは実際にはその体を流れる血液を所有していない。Androidはオープンソースだ。ということは、Googleの存在は哲学的、形而上学的に言うならば、たぶん精神的なものだろう。 わたしがこの点に注目したのは、モバイル機器メーカーに関する訴訟を数多く見ているGartnerのアナリスト、ケン・デュレイニー氏の話がきっかけだった。彼は3月3日に、わ

    Androidがオープンソースだから、AppleはGoogleを訴えられなかった?
    pipo
    pipo 2010/03/07
  • 進化を続けるモバイル向けUIの最前線──シリコンバレーで見た未来(前編)

    賛否両論ある音声入力方式の実力 モバイル端末の新たな入力手段として、ペン入力以上の期待を集めているのが、「音声入力」であろう。人間が発する言葉で機械を操る音声入力は、極めて自然でエレガントな操作方法として、長年にわたって研究開発が進められてきた。しかしこれまでのところ、一般への普及はそれほど進んでいない。現時点で音声入力は、自動車のナビゲーションなど一部の領域においては実用化されているが、PCやケータイのような汎用情報機器では、ごく一部のアプリケーションを除いて、まだ広く使われているとは言えない状況だ。 その理由としては、「音声認識の精度が不十分であること」「あらかじめユーザーの声に合わせる、スピーチ・トレーニングが必要なこと」など、技術的な要因が1つある。しかしそれ以上に、「人前で(ケータイのような)機械に向かって、ぶつぶつ話しかけるのは気が引ける」という、一種の社会的・心理的な要因も大

    進化を続けるモバイル向けUIの最前線──シリコンバレーで見た未来(前編)
    pipo
    pipo 2010/02/14
  • 進化を続けるモバイル向けUIの最前線──シリコンバレーで見た未来(前編)

    2007年6月に米国で発売されたAppleの「iPhone」は、タッチパネルを用いた独特のユーザーインタフェース(UI)が大きな注目を集め、世界の携帯電話のUIにも大きな影響を与えた。2008年7月11日には、世界22カ国で「iPhone 3G」が発売され、日でも熱狂とともに迎えられたのは記憶に新しい。iPhone3Gの国内での販売実績については、当初期待されたほどではないとの報道もあるが、その話題性や斬新な商品コンセプトは、少なくとも新しいケータイの在り方や方向性を示したことは間違いない。 こうした中、日を始め世界各国で、従来の機種とは大きく異なるUIを採用した携帯電話が次々と登場している。まだ製品としての完成度は低く、お世辞にも使いやすい端末とは言えないが、キャリアやメーカー各社が、市場成熟化の打開策として、UIの進化に真剣に取り組み始めたのは確かだ。その引き金を引いたのは、iPh

    進化を続けるモバイル向けUIの最前線──シリコンバレーで見た未来(前編)
    pipo
    pipo 2010/02/14
  • オープンとiモードのいいとこ取りをする――ドコモが「Xperia」の先に見る景色

    ITmedia まず、日でXperiaを発売するあたり、ドコモとしてこだわったポイントを教えてください。 仲田氏 2009年は「BlackBerry Bold」や「T-01A」など、薄くてスタイリッシュなスマートフォンや、日初のAndroid端末として「HT-03A」を発売し、ユーザーの裾野を広げることを狙いました。そして今回のXperiaは、お客さんにもっと楽しんもらうことをコンセプトとしています。Xperiaそのもののデザインのよさはもちろん、MediascapeやTimescapeなど新しい感覚で使えるUIを用いて楽しんでもらえる商品を目指しました。 ITmedia あらためて、Xperiaの目玉ともいえるMediascapeとTimescapeは、何が新しいのでしょうか。 仲田氏 音楽再生中や写真表示中にInfiniteボタンを押すと、関連する楽曲コンテンツや人物とのコミュニケ

    オープンとiモードのいいとこ取りをする――ドコモが「Xperia」の先に見る景色
    pipo
    pipo 2010/02/14