タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (260)

  • Google携帯「Nexus One」について知っておくべきポイント

    5. Nexus One携帯はもっと出てくる Googleによると、今回の端末は「Nexus One」プログラムから登場する多数の端末の1つだという。同社は、ある程度の基準を満たした端末はNexus Oneの名称を利用できるとしている。つまり、HTCが設計した端末以外にもNexus Oneプラットフォームが登場すると考えていい。Nexus Oneプログラムからどんなものが出てくるのかは分からないが、市場に出回るAndroid携帯の中で最も機能が充実したものになるだろう。 6. アプリ数はiPhoneより少ない Nexus OneはほかのAndroid携帯よりも際立った新機能を多数備えているが、GoogleAndroid Marketplaceのアプリに対応している点は変わらない。ここに落とし穴がある。同ストアはAppleのApp Storeと比べるとアプリの種類がかなり少ない。ほかのAn

    Google携帯「Nexus One」について知っておくべきポイント
    pipo
    pipo 2010/01/09
    Googleによると、今回の端末は「Nexus One」プログラムから登場する多数の端末の1つだという。同社は、ある程度の基準を満たした端末はNexus Oneの名称を利用できるとしている。
  • 高速分析でスピード経営を実現──女性向け衣料品通販大手のイマージュ

    カタログ通販大手のイマージュは、NECの高速データ処理ソリューション「InfoFrame DataBooster Lite」を導入。以前は数時間も費やしていたデータ抽出をわずか数十秒に短縮し、迅速で的確な分析による戦略的なマーケティングを実現した。 香川県高松市のイマージュは、女性向けの衣料品やバッグなどを取り扱う通信販売大手だ。オンライン・ショッピング・サイト「イマージュネット」でインターネット販売もしているが、主力はカタログ通販で、20代の女性向け「IMAGE」と、30代以上向け「IMAGE ROUGE」という2つのブランドを展開している。 同社は膨大な顧客リストを抱えており、カタログは顧客のニーズに応じつつ、購買確率の高い顧客を優先して絞込み、的確に送付する必要がある。この顧客リストの絞り込みには分析ソフトウェアの活用が不可欠だ。イマージュはNECの高速データ処理製品「InfoFra

    高速分析でスピード経営を実現──女性向け衣料品通販大手のイマージュ
    pipo
    pipo 2010/01/08
  • 「N-02B」が1000分の1秒単位で切り詰め追い求めた“瞬撮”の快感

    「N-02B」が1000分の1秒単位で切り詰め追い求めた“瞬撮”の快感:開発者に聞く「N-02B」(1/3 ページ) NECが開発した、NTTドコモ向けの2009年冬モデル「N-02B」は、その高速で快適なカメラ機能に特長があり「瞬撮」ケータイという愛称を持つ。カメラの起動が約0.8秒、クイックショット時の撮影間隔が約1.5秒という、1220万画素カメラを搭載した携帯電話としては世界最速クラスの起動時間と撮影間隔を実現した端末だ。 2009年冬モデルは、ケータイカメラの高画素化競争に拍車がかかり、各社から1200万画素を超えるセンサーを搭載したモデルが登場した。そんな中、NECは「写真を撮る快感」を追求し、徹底的に処理速度を高速化して、他社との差別化を図った。

    「N-02B」が1000分の1秒単位で切り詰め追い求めた“瞬撮”の快感
    pipo
    pipo 2010/01/07
  • 2010年は「カーシェアリング元年」になるか

    著者プロフィール:神尾 寿(かみお・ひさし) IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを勤めている。 連載(時事日想)とITmedia プロフェッショナルモバイルに執筆した記事をまとめた『次世代モバイルストラテジー』(ソフトバンククリエイティブ)も好評発売中。 環境意識の高まりと、クルマの利用ニーズの多様化。これらを受けて、クルマや自転

    2010年は「カーシェアリング元年」になるか
    pipo
    pipo 2010/01/06
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    pipo
    pipo 2010/01/06
    バリューチェーンには必要のない人がたくさんかかわっている」とルービン氏。「(直販により)価格が下がり、サイクルが早くなり、流通範囲が広くなる可能性がある
  • 実際に“全社員在宅勤務”を実施してみたら

    新型インフルエンザが流行しており、BCPの見直しを考えている企業も多いだろう。しかし、計画を漠然と立てるのは難しいうえに機能しない。今回はBCPを立案するだけでなく、実際にパンデミックを想定し、全従業員の在宅勤務を試してみた企業にその際の課題などを聞いた。 新型インフルエンザが流行している。2009年12月第1週は、1週間に感染した患者数が150万人規模ともいわれており、学校閉鎖も相次いでいる状況だ。 企業への影響も大きく、「風邪の症状が出たら出社してはならない」「家族が感染したら出社してはならない」「感染した場合には、完治後も1週間は自宅療養」など、対応方法もさまざまだ。中には療養が長引き、自宅勤務を余儀なくされている社員もいるようだ。 今後、さらに感染力の強いインフルエンザが発生すると、学級閉鎖ならぬ“会社閉鎖”や“事業所閉鎖”も起こりかねない。企業はこのような事態に備え、「BCP(B

    実際に“全社員在宅勤務”を実施してみたら
    pipo
    pipo 2010/01/06
  • 新たな10年で変わるモバイルビジネス──NTTドコモ 辻村氏に聞く(後編)

    モバイルIT業界が大きな転換期を迎えた2010年。これから日のモバイル業界が向かうべき道はどこなのか。前編に引き続き、業界のキーパーソン、NTTドコモの代表取締役副社長 辻村清行氏に聞く。 →2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編) 5スクリーン時代の到来とクラウドへのスタンス ITmedia(聞き手:神尾寿) 2010年以降のモバイル業界のトレンドはどのようになっていくと予測されていますか。 辻村氏 いくつかのトレンドがあるとは思いますが、その中で重要なのは「ユーザーを取りまくスクリーン」をどう捉えるか、です。 これまで「テレビ」「PC」「ケータイ」が(ユーザーの周りにある)3大スクリーンだったわけですが、私はここに「デジタルフォトフレーム」と「カーナビ」が重要なスクリーンとして加わると考えています。 まず、デジタルフォトフレームです

    新たな10年で変わるモバイルビジネス──NTTドコモ 辻村氏に聞く(後編)
    pipo
    pipo 2010/01/03
  • “打てば響くMR”を目指し、スマートフォンを処方――3000台のWindows phoneが活躍するファイザー

    “打てば響くMR”を目指し、スマートフォンを処方――3000台のWindows phoneが活躍するファイザー(1/2 ページ) iPhoneWindows Mobile(Windows Phone)、Androidなど、スマートフォンのコンシューマー市場が注目される中で、これらを導入し活用する企業ユーザーも急増している。しかも、これまでのように一部の部署や管理職の利用のみならず、多数の従業員が利用するケースが増加。これがスマートフォン需要を下支えする1つの要因になっている。 企業におけるスマートフォンの大規模導入の現状はどのようになっているのか。今春、ソフトバンクモバイルのWindows Mobile端末を3000台導入したファイザーに話を聞いた。 Windows Mobile端末の導入に携わったファイザーのスタッフ。左からビジネステクノロジー・ジャパン BTセールス&マーケティング部

    “打てば響くMR”を目指し、スマートフォンを処方――3000台のWindows phoneが活躍するファイザー
    pipo
    pipo 2010/01/01
  • Palm、新OS「Palm webOS」とマルチタッチスクリーンの新携帯「Palm Pre」を発表

    Palm、新OS「Palm webOS」とマルチタッチスクリーンの新携帯「Palm Pre」を発表:2009 International CES 米Palmは1月8日、携帯電話向け新OS「Palm webOS」と同OS搭載の携帯電話「Palm Pre」を発表した。Pam PreはSprintが2009年前半に独占的に提供開始する予定という。 Palm webOSの主要機能である「Palm Synergy」は、複数のソースから情報を収集し、webOS搭載の携帯電話上で閲覧できるようにする。例えば、OutlookGoogle、Facebookのアドレス帳で同じ連絡先が重複している場合、Palm Synergyは自動的にそれを識別し、重複させずに1つだけ表示する。またwebOS携帯で連絡先をアップデートすると、複数のアカウントにある同一の連絡先にも反映される。複数のカレンダーを1つの画面に重ね

    Palm、新OS「Palm webOS」とマルチタッチスクリーンの新携帯「Palm Pre」を発表
    pipo
    pipo 2009/12/29
  • Google、ユーザーデータの完全開放を目指すサイト「Data Liberation」立ち上げ

    Google、ユーザーデータの完全開放を目指すサイト「Data Liberation」立ち上げ:データはユーザーのもの 米Googleは9月14日、Googleサービス内のユーザーデータをデータ所有者が自由に扱うことをサポートするサイト「Data Liberation」を立ち上げた。 同サイトを立ち上げたのは、Googleのシカゴオフィスの社員が2007年に結成した「Data Liberation Front」チーム。エリック・シュミットCEOが日ごろから語っている「われわれはユーザーを縛らない」というポリシーを具体化するため、同社のさまざまなサービス上のユーザーデータのインポート・エクスポート機能を充実させることに尽力しているという。 これまでにBlogger、Gmail、App Engineなど、サービスの半分近くを“自由に”しており、向こう数カ月のうちにGoogle SitesとGo

    Google、ユーザーデータの完全開放を目指すサイト「Data Liberation」立ち上げ
    pipo
    pipo 2009/12/27
  • Googleの言う「オープン性」の真の意味とは?

    GoogleAndroidChromeなど、多数のソフトウェアをオープンソースにしている。だが同社の収益の源泉である検索・広告プラットフォームがクローズドなのはなぜだろうか。 米Googleで製品管理を担当するジョナサン・ローゼンバーグ上級副社長の「The Meaning of Open」(オープンの意味)という記事を読んでいただきたい。これは素晴らしい論文だ。しかし読むに当たっては、多少の予備知識も必要だ。 まず、Googleは多数のソフトウェアをオープンソースにしている。ローゼンバーグ氏によると、Googleは世界最大のオープンソースコントリビューターであり、800以上のプロジェクトを通じて全部で2000万行以上のコードをオープンソースとして提供しているという。 Googleは、Android(モバイルOS)、Chrome(Webブラウザ)、Chrome OS、Google Wav

    Googleの言う「オープン性」の真の意味とは?
    pipo
    pipo 2009/12/27
  • “100ドルノートPC”のOLPC、タブレットモデルのコンセプトイメージを公開

    OLPCは2012年にプラスティック製のタブレットPC「XO 3.0」をリリースすると発表し、コンセプトイメージを公開した。 非営利団体One Laptop per Child(OLPC)は12月22日、“100ドルPC”「XO」のロードマップと、2012年にリリース予定のタブレットモデル「XO 3.0」のコンセプトイメージを発表した。 OLPCはマサチューセッツ工科大学のニコラス・ネグロポンテ教授の提唱でスタートした、発展途上国の子どもたちに低価格のノートPCを安価に提供するためのプロジェクト。ネグロポンテ氏によると、2007年から提供を開始した初代XOは、35カ国以上の130万人以上の子どもたちの手にわたったという。 今後のロードマップとして、OLPCは3段階のリリースを計画している。まず2010年1月に、「XO 1.5」をリリースする。基デザインは現行XOと同じで、CPUを米AMD

    “100ドルノートPC”のOLPC、タブレットモデルのコンセプトイメージを公開
    pipo
    pipo 2009/12/24
  • 丸山不二夫が語る「クラウド時代にわたしたちがすべきこと」

    クラウドを補完するモバイルデバイス ―― クラウド以外にテーマに掲げられている、「SOA、モバイルデバイス」についてですが、これらがクラウドとどう関連するのかを教えてください。 丸山 ネットワークを通じてサービスを提供するのはSOAの一番質的な部分で、それをビジネスモデルにまで高めたのがクラウドといえます。また、EC2/S3のようなプリミティブなサービスではなく、アプリケーションを丸ごとクラウド上でサービスとして提供するSalesforceらのSaaSモデルもあります。これらはSOA的に考えると、大きな粒度の大規模なサービスのみを提供していますが、SOAの1つの形態と考えることができます。 また、クラウドはある意味サーバ/クライアントモデルの究極の形といえますが、クラウド上のサービスは、エンタープライズシステムのみを対象にしたものではありません。膨大な数の個人がインターネットの世界に登場

    丸山不二夫が語る「クラウド時代にわたしたちがすべきこと」
    pipo
    pipo 2009/12/24
  • 「日本語を楽しく」 27歳ケータイ女子が企画したIME「Baidu Type」

    稲垣さんと愛用のau携帯。高校のころ「まめぞう」というキャラが表示されるJ-PHONE(当時)の携帯で友人とメールを送りあい、大学入学に合わせて「学割」のあるauに変えたという 「携帯のIMEはどんどん進化し、使っていて楽しいのに、PCのIMEはほとんど進化していない」――新日本語入力システム(IME)「Baidu Type」(バイドゥタイプ)は、“ケータイ世代”のそんな問題意識から生まれた。 企画したのは、バイドゥのプロダクト事業部に所属する稲垣あゆみさん(27)。中学生のころからPHSを使い、高校からは携帯のヘビーユーザー。文字入力は「携帯とPCでほぼ同じか携帯の方が速いぐらい」で、ブログもTwitterも携帯から更新。美しくネイルアートを施した爪で高速入力する“イマドキの女子”だ。 稲垣さんはPCのIMEに物足りなさを感じてきたという。携帯は自分の入力した内容をどんどん学習し、思い通

    「日本語を楽しく」 27歳ケータイ女子が企画したIME「Baidu Type」
    pipo
    pipo 2009/12/22
  • 名前の由来はブレードランナー? Google「Nexus One」の10のポイント

    名前の由来はブレードランナー? Google「Nexus One」の10のポイント(1/2 ページ) Google携帯「Nexus One」のニュースは収集がつかなくなりつつある。まるで「最終絶叫計画」シリーズや「Not Another Teen Movie」のような、ティーン向けのスプラッタホラーやB級映画をネタにしたパロディ映画みたいだ。コピーのコピーのコピー、というわけだ。 Nexus Oneの記事は、「みんなは間違っている」と主張し、その理由を述べているものから、何が分かっていて、何が分かっていなくて、何が憶測なのかを強調したものまでさまざまだ。12月15日には同サイトに1400を超えるNexus Oneの記事がGoogle Newsで場所を奪い合っていた。 Nexus Oneは1月にリリースされると言われており、その前にテスト用にGoogle社員に配布された。HTC製で物理キー

    名前の由来はブレードランナー? Google「Nexus One」の10のポイント
    pipo
    pipo 2009/12/22
  • Qualcomm、“Smartbook”向け新チップセットを発表

    QualcommはNetbook的なコンセプト「Smartbook」を提唱するとともに、45ナノメートルプロセスの新チップセット「Snapdragon QSD8650A」を発表した。 米Qualcommは6月1日、台湾で開催のCOMPUTEX TAIPEI 2009で、スマートフォンや“Smartbook”向けの新チップセット「Snapdragon QSD8650A」を発表した。Qualcommは同チップセットのサンプルを2009年末までに出荷開始する予定。 SmartbookはQualcommが提唱する新しいモバイル端末のコンセプト。スマートフォンとノートPCの中間に位置するミニノートPCで、3G、Wi-Fiでネット接続が可能でGPSをサポートし、1回の充電で1日中駆動できるというもの。SmartbookにはQSD8650Aを含むSnapdragonを搭載する。 QSD8650Aは45ナ

    Qualcomm、“Smartbook”向け新チップセットを発表
    pipo
    pipo 2009/12/20
  • SunとQualcomm、Snapdragon向けJava SE 6を発表

    SunとQualcomm、Snapdragon向けJava SE 6を発表:“Smartbook”向けにJavaアプリを最適化 JavaOneでOracleのエリソンCEOがSun製ミニノートの可能性をほのめかした翌々日、SunがSmartbook向けJava SE 6を発表した。 米Sun Microsystemsと米Qualcommは6月4日、Java Platform Standard Edition 6(Java SE 6)をQualcommの携帯端末向けチップセットSnapdragon向けに移植したことを発表した。これにより、JavaおよびJavaFXアプリケーションの性能と省電力機能をSnapdragon搭載の“Smartbook”向けに最適化できるとしている。 SmartbookはQualcommが提唱する新しいモバイル端末のコンセプト。スマートフォンとノートPCの中間に位置

    SunとQualcomm、Snapdragon向けJava SE 6を発表
    pipo
    pipo 2009/12/20
  • Google「Nexus One」――その開発動機と成功の可能性

    Googleはなぜ、既存のAndroid携帯を脅かすような自社製携帯投入に踏み切ったのか。またキャリアによる販売奨励金なしでの販売モデルは成功するのか。――アナリストが分析する。 あるアナリストによると、AppleiPhoneの快進撃がGoogleに「Nexus One」の開発を促したという。Nexus OneはGoogleAndroid OSを搭載したスマートフォンだ。GoogleはHTCのハードウェアをベースとして、同デバイスのソフトウェアと機能をスクラッチから開発した。 Google社内でテストが進められているNexus Oneは、2010年初め(早ければ1月)に市場に投入される見込みで、米T-Mobileが同製品をサポートするとみられる。しかしNexus OneはGSM技術をベースとし、ロック解除された状態で提供される。これは、ユーザーが同携帯で任意のキャリアを選べることを意味

    Google「Nexus One」――その開発動機と成功の可能性
    pipo
    pipo 2009/12/19
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    pipo
    pipo 2009/12/17
  • Googleの携帯電話「Nexus One」、米政府の認可獲得

    「Nexus One」、FCCを通過していた Googleブランドで発売されると言われているスマートフォン「Nexus One」が、米連邦通信委員会(FCC)の承認を得ていることが分かった。FCCのWebサイトで、製造元であるHTCが9月に提出した申請書などが公開されている。その中にはFCCの認可ラベルもあり、ラベルには「NEXUSONE」と書かれている。そのほかFCCの書類からは、Nexus OneがmicroSDカードスロットを備え、801.22b/g、Bluetooth 2.1 + EDR、GSM/EDGE、UMTS/HSDPAに対応していることが分かる。HTCはFCCに製品写真も提出しているが、2010年4月30日まで公開しないよう求めている。 Google Nexus phone granted FCC approval(Telegraph) Googleのエリック・シュミットC

    Googleの携帯電話「Nexus One」、米政府の認可獲得
    pipo
    pipo 2009/12/17