タグ

ブックマーク / capsctrl.que.jp (2)

  • capsctrldays

    1 [] WATCHMEN ウォッチメン(ケース付) (SHO-PRO BOOKS)(アラン・ムーア) 均等コマ割りが永遠に続く恐怖。めちゃくちゃ読みにくくてねぇ、1週間くらいかかっちゃいましたが、無事に読み終えました。 "世界"への認識の深度がそれぞれのキャラクタに割り振られている。超越したり、達観したり、絶望したり、目を背けたり、近視眼的になったり。そのなかでヒーローができることは何なのか。ギャング退治が"当に"やるべきことなのか。ベトナム戦争をこそ止めるべきだったんじゃないか。正義とは何だ。そもそも人類に価値はあるのか。救うべき対象がぼんやりしてくる。 まあ、現実の歴史はこうはならずに、別の形で冷戦は解消されたわけだけど、抽象化して考えてみることはいいことだ(DR.マンハッタンほどではなくとも)。 情報が同時進行したり、シンボルがAからBに移ったり、描写がすごく映画的だったなあ

    pipo
    pipo 2010/11/29
    ■1 Google Wave追悼会に参列してきた 心地の良いグダグダ感。とてもいい追悼会だった。本当に喪服で来ているひとがいたり、遺影を持ってるひとがいたり、弔電を送るひとがいたり、イベントで「献杯」したり。なにもかも
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ

    朝会(デイリー・スタンドアップ・ミーティング、デイリー・スクラム、デイリー・ハドル*1、朝のロールコール*2)を説明するのは簡単だ。チーム全員が毎日顔を合わせ、現在の状況を迅速に確認しあう。立ってやるのはミーティングの時間を短くするためだ。以上。 でもこれだけじゃあ、「良い朝会」と「悪い朝会」の微妙な違いは分からないだろう。 朝会の定義は非常に簡単なものなのに、 うまくいっていない朝会があって私はとても驚いた。 すぐに原因は分かったが、そのチームはそれが何なのか分かっていなかった。 朝会の基原則と詳細を意識していなかったのだ。 そのために朝会の問題について診断や解決がなされていなかったわけだ。 良い朝会を経験した人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかを知っている。 朝会に慣れていない人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかに気づかない。 「暗黙知なんだから、とにかく

  • 1