タグ

ブックマーク / directorblog.jp (3)

  • Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    暗黙知(あんもくち、Tacit Knowing)は、ハンガリーの哲学者・社会学者マイケル・ポランニー(Michael Polanyi) によって1966 年に提示された概念で、認知のプロセス、或は、言葉に表せる知覚に対して、(全体的・部分的に)言葉に表せない・説明できない知覚を指す。Wikipediaより こんにちは。livedoorで検索全般を担当しております、須田です。 タイトルのままなのですが、少しづつ日のWEBにおける暗黙知を共有したいと思っています。 暗黙知の共有することで得られるメリットですが、 ユーザーにとっては、分かりづらいUIを日からできるだけ無くすことができ、斬新なUIに慣れるという煩わしい時間からの開放企業にとっては、暗黙知として決まりがあることで、UIを検討する時間の短縮にもなるというメリットがあると思います。 まずは誰でも知っていると思われる基的なところだけ

    Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- - NHN Japan ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 仕事で同僚と話していると「こんなに便利なのに何で使わないんだろう?」と思うことがよくあります。今回はそういった感想を抱くことが最も多いソフト「Synergy」を紹介します。先日のエントリーでも少し登場しましたね。 →よく知っているので設定の項目へ急ぐ Synergy ってなに? 2 台並べたパソコンのキーボードを行ったり来たり。うんざりしますね。繋がってないのがわかっていながらも「すぐそこにあんだからこっちのマウス使わせろよ!」って思います。それを可能にしてくれるのが Synergy です。 実際に見てもらうのが早そうなので動画を撮ってみました。音はありません。正面に置いてある銀色のノート PC(64bit Windows7) には右側にモニタを追加していて、外付けのキーボードとマウスで操作しています。マウスを移動し続けて隣に置いてある黒いノート PC(Window

    複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- - NHN Japan ディレクターブログ
    pipo
    pipo 2010/04/13
  • Xperia 発売記念! Android アプリの企画と申請手順 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ディレクターとして活動していく時「人に負けない強み」があるって大事ですよね。スマートフォンの企画なら誰にも負けません、と言えるようになろうと思って勉強している坪田です。 今回は 4月1日 に公開した livedoor Blog の Android アプリを事例として、公開までの流れを書きたいと思います。 Androidアプリ「livedoor Blog」 対応機種:HT-03A、Xperia Android Market > アプリケーション > ソーシャルネットワークあらためて Android のおさらいをすると、Google 社が保有するオープンソースのモバイル OS で、携帯電話を開発する各社は無償で Android を使用できることから参入障壁が低く、HT-03A や Xperia を筆頭に各キャリアから Android OS を搭載した新機種が発表されており、今後市場

    pipo
    pipo 2010/04/03
  • 1