タグ

ブックマーク / sprmario.hatenablog.jp (8)

  • デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方 - UXploration

    法人が近々立ち上がるのではないかと噂されている米デザイン・コンサルティングファーム「IDEO」の社長兼CEOである Tim Brown 氏の著書「デザイン思考が世界を変える」を読了しました。 IDEO はプロダクトやアイディアを生みだしていくデザイン創造プロセスを仕組み化している組織で、様々なイノベーションを世に起こしています。書では、そんなIDEO社の事例を交えて、デザイン思考の人間中心の原理に基づく「思考の材料」が沢山詰められていました。 デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方 (ハヤカワ新書juice)ティム ブラウン Tim Brown おすすめ平均 人間中心の思考 イノベーションサイクルのためのエッセンス 「クールビズ」 もデザイン思考の成果 経験からくる観測眼 Amazonで詳しく見る by G-Tools デザイナーが人間中心の原理に基づいてモノを

    デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方 - UXploration
  • IDEOのMethod Cardはいつもポケットの中に - UXploration

    「IDEO Method Cards(アイディオ・メソッド・カード)」の iPhone アプリが登場しました。実物は一度しか見たことがありませんが、iPhone アプリが登場したことで、いつでもどこで取り出せるようになりました。 メソッド・カードはデザインコンサルティング会社の IDEO が行なっているイノベーションを起こすためのエッセンスをまとめた51枚のカードです。"Learn(学ぶ)"、"Look(観察する)"、"Ask(聞く)"、"Try(やってみる)"のカテゴリーに分類されており、で一枚ごとに気づきを与えてくれるビジュアルやそれに基づく解説が既述されています。 "IDEO Method Cards is a collection of 51 cards representing diverse ways that design teams can understand the p

    IDEOのMethod Cardはいつもポケットの中に - UXploration
  • 電子書籍の衝撃 - 本はいかに崩壊し、いかに復活するか? - UXploration

    メディアコンテンツ業界にとって今、もっとも注目すべき発言者である佐々木 俊尚氏の著書「電子書籍の衝撃」を読了しました。 電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書) おすすめ平均 コンテンツ業界に関心ある人にはお薦め 読み物の将来 誰がを殺すのか?(佐野眞)の電子書籍版? サクサク読めました 不安。 Amazonで詳しく見る by G-Tools 電子書籍業界で今起こっていること、それは、Kindle や先日日で発売されたばかりの iPad が取り巻くエコシステムの形成です。既に KindleiPad で書籍を読まれている方もいらっしゃると思いますが、一度マーケットに投入された情報コンテンツはリパッケージ化されて手元に届くようになりました。結果として今そこにある相対価値から絶対価値への変化が到来し、情報コンテンツがフラット化されることによって書籍業界は iPod が引き起こした音楽革命

    電子書籍の衝撃 - 本はいかに崩壊し、いかに復活するか? - UXploration
    pipo
    pipo 2010/06/03
    電子書籍によって書籍業界は崩壊するのではなく、可能性が拡大する。その裏づけとなるのもう1つのキーファクターはコンテンツからコンテキストへの社会的なムーブメントです。マスメディアを主体に流通させていたマ
  • AXIS December 2009 vol.142(後編) - 創造活動であるためのリサーチ手法とは? #IDEO #HCD - UXploration

    前編でもご紹介した AXIS の今月号の特集は「アドバンスト・デザインリサーチ」。多くの企業が実践している各々のリサーチ手法が紹介されていましたが、後編のエントリーでは IDEO に見る、創造活動であるためのリサーチ手法に触れてみたいと思います。 AXIS (アクシス) 2009年 12月号 [雑誌] アクシス 2009-10-31 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 「発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法」にも記されていますが、IDEO が開発した創造的デザインを生み出す発想メソッドに「深い洞察」とも呼べる「インサイト」があります。これは、現場からリサーチした洞察を具体的なデザインにまとめる手法です。 IDEO ではリサーチをするにあたり、「クオリティティブ・リサーチ(質的リサーチ)」の考え方を採用している

    AXIS December 2009 vol.142(後編) - 創造活動であるためのリサーチ手法とは? #IDEO #HCD - UXploration
  • DESIGNTIDE TOKYO 2009 / DESIGN TOUCH 2009 - #designtouch #ppdt09 #IDEO #HCD - UXploration

    この時期に東京ミッドタウンで例年通り開催されている「DESIGNTIDE TOKYO 2009」と「DESIGN TOUCH 2009」に行ってきました。ちなみに仮装はしていません。 DESIGNTIDE TOKYO 2009 今年もインテリアやプロダクトの商材を中心にしながら、デザインに焦点を当てた幅広い分野の作品が集まっていました。ただ、新たな取り組みとして「pingpong」と共同で Twitter のハッシュタグ(#ppdt09)を用いて集められた来場者の行為をリアルタイムで地図上に表示する知の構造化プロジェクトが実装されていました。 Twitter もやがてはバズ・マーケティング手法の一環として注目され始めると思われます。 code:TiWiki この顔のない人形たちは TiWiki。都市を遊び場として、人々に相互交流型の一部に参加する機会を提供し、都市の空間、人々と TiWiK

    DESIGNTIDE TOKYO 2009 / DESIGN TOUCH 2009 - #designtouch #ppdt09 #IDEO #HCD - UXploration
  • キュレーティッド・コンピューティング時代の iPad - UXploration

    iPad を購入してから早1ヶ月が経過しようとしていますが、iPad の「キュレーティッド・コンピューティング*1」としての特性を理解することができれば iPhone との使い分けは特に意識する必要性がなくなります。単なるノート PC とモバイルで区別するのではなく、機能をシンプルにキュレートする(絞る)ことで、iPad は既に PC を上回るユーザエクスピリエンスを提供しています。 iPad の基盤となる OS は iPhone そのものなので、機能面における目新しさは今のところありません。後述しますが、iPadiPhone のデバイス間をシームレスにコネクトしているのは紛れもなくソーシャルサイトやアプリケーションです。『「情報過多の時代」の鍵は「キュレーション」』という記事にも書かれてあるように、"ウェブの自由さ"が生み出した情報過多時代を生き残る術として、ソーシャルサイトによる

    キュレーティッド・コンピューティング時代の iPad - UXploration
    pipo
    pipo 2010/05/22
    キュレーティッド・コンピューティング時代の iPad antenna iPad を購入してから早1ヶ月が経過しようとしていますが、iPad の「キュレーティッド・コンピューティング*1」としての特性を理解することができれば iPhone との使い
  • Social Follow - 登録しているSNSをまとめて紹介 - UXploration

    いわゆるソーシャルネットワークサービス(SNS)をまとめて紹介できるフォローミーボタン「Social Follow(ソーシャル・フォロー)」が便利そうです。複数のソーシャルブックマーク登録ボタンのAddThis と同様の仕様でマウスオーバーすると登録している SNS の一覧がスラーダーで表示されます。 当ブログの左カラムの「Online Presence」に掲載しているサービスも網羅されているので Social Follow への完全移行を検討しましたが、JavaScript なのではてなダイアリー上では動作しません…。このブログでは来の動作が行なえないため、ハブページとなる自身のプロフィールページへのリンクを掲載しています。サービスの登録と同時に Social Follow のプロフィールページが作成されるので、Friendfeed のようなハブページとして今後期待できるのではないでし

    Social Follow - 登録しているSNSをまとめて紹介 - UXploration
    pipo
    pipo 2010/03/14
  • Googleインタラクションデザイン&ウェブマスターオープンハウス #googlejpdoh - UXploration

    日、Google オフィスにて「Google インタラクションデザイン&ウェブマスターオープンハウス」が開催されました。インタラクション・デザイナーやウェブマスターを対象とした交流会で、Google のユーザエクスピリエンスへの取組みや定量調査結果に基づくウェブデザイン情報発見、ホリデーロゴのデザイナーによる制作の過程などを紹介いただきました。 Google オフィスに訪れたのは今回が初めてでした。案内されたのはセルリアンタワーの7Fにある Google のフリースペース。設置されている椅子やバランスボールが Google のコーポレートカラーに統一されており、アットホームでとても明るい社風です。コンドミニアムのように小さなキッチンが設けられていて、Google Chrome に見立てたドーナッツなど Googly な軽が振舞われました。 前半はプレゼンターとして登場した日のユーザエ

    Googleインタラクションデザイン&ウェブマスターオープンハウス #googlejpdoh - UXploration
    pipo
    pipo 2010/03/09
  • 1