タグ

JITに関するpipoのブックマーク (4)

  • KMC Staff Blog:4コアSMPのAndroidでのスレッドの状態

    2010年07月06日 4コアSMPのAndroidでのスレッドの状態 KZM-CA9-01ボード(Cortex-A9 Quad core)で4コアのSMPモードでAndroidを動かして、そのスレッドの状態を PARTNER-Jetでのpsコマンドで見てみました。 起動してからブラウザを立ち上げて何ページか閲覧したところです。 使用したバージョンはAndroid2.2_r1.1でJITも有効にしています。 >ps 1: 1(0x1) /init 1: 48(0x30) /system/bin/sh 2: 49(0x31) /system/bin/servicemanager 1: 50(0x32) /system/bin/vold 3: 61(0x3d) child-thread 3: 62(0x3e) child-thread 2: 51(0x33) /system/bin/netd

  • JIT on Tamarin Tracing - Backnumbers: Steps to Phantasien

    前回のつづき. 今日は JIT を眺めてみます. そのまえに少し補足. TT のコードはまだ登場したばかりで, じゃんじゃん書き変わっている. なのでここで書いている内容は早々古くなってしまう. どんな勢いで書き変わっているかというと, たとえば前回紹介した TT Forth の "SUPER:" は もうすぐ撤廃される. (該当bug.) かわりに fc.py が命令列の長さから半自動的に superword を生成するようになる. ついでに Interpreter.cpp に書かれていた IL プリミティブの実装 C++ コードが vm.fs のインラインに埋め込まれるようになる. (semantic aciton みたいなもんですね.) そんなわけなので, あとから照合して「全然違うじゃん!」と怒らないようにしてください > いつかぐぐってやってくる方々. Tracing Tree

    pipo
    pipo 2010/06/25
  • adakoda.com

  • KMC Staff Blog:AndroidのFroyoのJITについて

    2010年05月26日 AndroidのFroyoのJITについて 先日サンフランシスコで開催されたGoogle I/OのキーノートでAndroid2.2(コードネーム:Froyo)でJITコンパイラが搭載されることが発表されました。そしてJITに関するセッションもありました。私はサンフランシスコに行ったわけではありませんが、現地からUSTREAM中継してくれた方がいたおかげでセッションのスライドを見ることができました。また、そのセッションのGoogle Waveにも有用な情報が載っています。それらから情報を拾ってまとめてみました。 いつコンパイルするか?何をコンパイルするか? 通常のJITコンパイラはメソッド単位でコンパイルを行いますが、それ以外の方法としては、メソッドの一部のみをコンパイルする方法があります。後者を"Trace granularity JIT"と呼んでいます。 後者はイ

  • 1