タグ

Lynxに関するpipoのブックマーク (3)

  • Androidでテキストブラウジング(ELinks編) - rattcvの日記。

    Unix互換環境で動作するテキストブラウザと言えばw3mが有名ですが、他にもlynx,Links,ELinks等が存在します。 中でもELinksは開発版が結構頻繁に更新されていて、SpiderMonkeyを組み込んでJavaScript使用のサイトを閲覧出来るなど、ユニークな特徴を持ち合わせているWebブラウザです。 上であげたブラウザ達の中でも割とすんなりAndroid用にビルド出来たので、ちょっと紹介したいと思います。 試したのはExperimental GIT snapshot版です。最近iconvを使用してのマルチバイトの対応が良くなって来ている様ですが、日語サイトに関してはまだ若干表示に問題がある場合もあります。まぁ、私のビルドの仕方が悪いのかもしれませんが。 とりあえずこんな感じでブラウジング出来てます。 設定はこんな感じでやってます。 使いたい人はあんまりいると思いません

    Androidでテキストブラウジング(ELinks編) - rattcvの日記。
  • docomo フルキーボードケータイ N-08Bとフルキーボードスマートフォン LYNX SH-10B比べてみると・・・ [246]ログ

    いつも持ち歩いているN-08B、もちろんLYNXのイベントにも持って行きました。 フルキーボードという似たコンセプト、しかしN-08BはiModeケータイ、そして、LYNXはスマートフォンと異なるアプローチでありながら、ある意味ライバル同士!並べて写真撮ってみました。 docomo LYNX:53 posted by (C)246g.com 裏側はこんな感じ。 docomo LYNX:54 posted by (C)246g.com N-08Bは裏側に専用のテクスチャの素材を使っているのが印象的です。 上面も3面の異なる表面を使い分けていますので、ブラック一色では無く細かいデザインが工夫されています。 一方のLYNXは光沢ボディが印象的。こちらはレッドとホワイトということでやっぱり女性がターゲットなのかな? フルキーボードですが、N-08Bの方が横幅も広く、キーは配列こそ微妙に異なりますが

    docomo フルキーボードケータイ N-08Bとフルキーボードスマートフォン LYNX SH-10B比べてみると・・・ [246]ログ
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

    pipo
    pipo 2010/08/09
    他機種と異なるのは、IS01とLYNXはyafffsに特殊なpadding patchが張ってあり、/system にファイルが作成できないと言う事です。 その為、rootshell を /dev に出力しとりあえず、rootになれるだけといった状態です。 ただし、tempfsなので
  • 1