タグ

addonに関するpipoのブックマーク (4)

  • 【Firefox】JSONViewは神拡張【Google Chrome】 - 射撃しつつ前転 改

    JSONViewを知らない人が社内でいっぱいいたので、これは宣伝すると他にも幸せになれる人がたくさん居るだろう、ということで宣伝してみる。 近年、JSON形式でウェブAPIを作成する機会が増えてきた。しかし、JSONで出力された場合、日語の文字列はエスケープされる実装が多く(仕様的にはエスケープしてもしなくてもどっちでもいい)、結果を目視で確認することができなくて困るということがよくある。 そのため、JSON APIをたたいてパースして出力するだけのスクリプトをわざわざRubyで書く、というようなことを繰り返していた(前に書いたスクリプトを探すよりも新しく書いたほうが早いのだが、それでもAPIを調べ直したりで3分ぐらいはかかる)のだが、JSONViewという拡張を使うことで、ブラウザ上でのJSONを、XML風に見やすく整形してくれることがわかった。以下のスクリーンショットに、JSONVi

    【Firefox】JSONViewは神拡張【Google Chrome】 - 射撃しつつ前転 改
  • Mozilla Re-Mix: Google検索にマルチサーチやメディアビューなど多彩な機能を加えることができるGreasemonkeyスクリプト「Google Bump」

    Googleで検索を実行すると、基的にはウェブページが結果として表示されるようになっています。 しかし、時にはその他のソースから動画やイメージなども参照したくなることがあることでしょう。 Googleの検索結果には、イメージや動画への関連リンクも表示されるようにはなっていますが、これはあくまで検索結果の一部として表示されるだけで、格的に参照するにはソースサイトへのアクセスが必要となり、いくつもタブを開いたりする必要が出てきます。 このように、Google検索から複合的にメディアを参照したいときに便利なGreasemonkeyスクリプトが「Google Bump」 「Google Bump」は、Google検索時に他のソースから簡単に検索を実行したり、キーワードにマッチするイメージや動画などのメディアを結果ページから移動することなく参照することができるなど、様々な機能を付与することができ

  • English Community-Lenovo Community

    pipo
    pipo 2009/07/28
  • Firefoxの必携アドオン10選 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-09-02 08:00 あなたが定期的に巡回しているウェブサイトへのアクセスを迅速に行いたいのか、高機能のタブを使用したいのか、それともシステムを潜在的に危険なアクティブコンポーネントから守りたいのかにかかわらず、あなたの役に立つFirefoxのアドオンが存在している。記事では、時間を節約し、ブラウザの使い勝手を向上させるような、筆者お気に入りのFirefoxアドオンを紹介している。 Firefoxには、アドオンという追加機能をインストールできるというとても素晴らしい能力がある。そして、アドオンにはさまざまなものが用意されているのだ。ブラウザの見た目を少しだけ変更するというものもある一方で、ウェブ閲覧に欠かせないというものも数多くある。あなたがどのような目的でウェブ閲覧を

    Firefoxの必携アドオン10選 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
  • 1