タグ

gadgetとuiに関するpipoのブックマーク (5)

  • CESレポート:「おもてなし」アワード2011

    来る予定などなかったのだが、ひょんなことから来る事になったCES。初日の感想に代えて、数多く見た展示物の中で、「これは良い」と感じたもの二つをピックアップする。 1. ベスト・ユーザー・インターフェイス:Samsung i-Function 私自信、Canonのデジカメ一眼レフを使いはじめて2年ほどたつが、操作が面倒で結局使いこなせていないというのが正直なところだ。特に夕焼けのように「今しか撮れない」ショットを撮影しようとした時に、明るさやホワイトバランスを微調整している間にその「魔法の瞬間」が終わってしまう。しかしフルオートではやはり満足のできる写真は撮れない。そんなジレンマをついに解決する「おもてなし」を提供してくれるのが、SamsungのNX11に搭載された i-Function。 i-Functionは、レンズ側にある1つのボタンとリングだけで構成されているのだが、その二つだけで、

    CESレポート:「おもてなし」アワード2011
  • Sony Japan|Sony Design|Activity|Key Person Interview > Yasuo Kuroki

    デザインのあらゆる可能性を開拓し続け、 新しい価値を創出する。 多様な価値観との共鳴を重ねるなかで、 それは新しい潮流となり「原型」へと結実していく。 私たちは、デザインのあらゆる可能性を開拓し続け、 世界中の人々とともに新しい価値を創出します。

    Sony Japan|Sony Design|Activity|Key Person Interview > Yasuo Kuroki
    pipo
    pipo 2010/07/30
    GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)については、「自分で使えないようなデザインにはしない」という考えを持って制作に取り組み、アナログ的なわかりやすさを表現したいと思いました。 ちょっと操作してみ
  • Account Suspended

    pipo
    pipo 2010/06/09
    Italyが誇る老舗メーカー、Telit。そしてこれまたItalyが誇るデザイナー、GIUGIAROの手による一品です。 - デザインがぶっ飛んでますね 当時としては高解像度なディスプレイ(120×160ピクセル)、そしてなによりもこの近未来的
  • Tablet

    This is a concept UI under development. Designs are subject to change. This page contains visual explorations of how a Chrome OS tablet UI might look in hardware. Some possibilites they explore include: Keyboard interaction with the screen: anchored, split, attached to focus. Launchers as an overlay, providing touch or search as means to access web sites. Contextual actions triggered via dwell. Zo

  • ゲームコントローラで高速キーボード入力 | スラド

    ゲームコントローラだけでキーボードとマウスが操れるというソフトを発見したのですが、その時どうせキーボードはオンスクリーンのヤツだろうと思って見てみたら随分と変わった方法で入力するもので、何やらダウンロードページにはその方法が特許出願中とか書いてありました。 その入力方法ですが、マニュアルによれば、コントローラの何かのボタンを押したまま、別のボタンを押すという感じでやるらしいです。ボタンの少ないハンドヘルドなんかの機器では有効かと思いますが、PCではあんまし生かせないのでは…。

  • 1