タグ

ブックマーク / srad.jp (10)

  • タカラトミー、3Dデジタルカメラを発表 | スラド

    タカラトミーは9月6日、3Dデジタルカメラ「3D Shot Cam」を2011年春に発売することを発表した(デジカメWatchの記事)。撮影した画像をLサイズにプリントした後、専用ビュアーにセットすることで立体視が可能になるという、フィルム時代からよく見られた方式ではあるが、専用ビュアー2セット込みで希望小売価格5,980円はリーズナブルといって良いだろう。また追加のビュアーも5セット入り980円で提供されるそうだ。 ただし価格相応に解像度は30万画素であり、おそらくカメラ単体での立体視もできないものと思われる。なお、この商品は同志社大学「プロジェクト科目」との連携で企画されたものだという。

  • 安岡孝一の日記: QWERTY直前のキー配列

    ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐ │Q││W││E││.││T││Y││I││U││O││_│ └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐ │A││S││D││F││G││H││J││K││L││M│ └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐ │Z││C││X││V││B││N││?││;││R││P│ └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ 1872年8月10日のScientific Americanによれば、この時点でのChristopher Latham Sholesのタイプライターのキー配列のアルファベット部分は、上に示すようなものだった。その4年ほど前、1868年7月14

    pipo
    pipo 2010/04/02
  • ひかりTV、チューナーに接続したHDDへの録画が可能に | スラド

    先日ひかりTV対応のチューナーPM-700のバージョンアップが行われまして、USB端子に外付けHDDを接続することで番組の録画が可能になりました。1TBのHDDにハイビジョン画質で140時間の録画が可能とのことです。また、ひかりTV@Wikiで対応表などが早速作られています。 私も早速HDDを買って接続してみました(家計の都合上500GBですがorz)。 手順としては接続し、フォーマットを行うだけで認識できます。 メニューからの番組予約ができるほか、見ている番組の録画もメニューから行えます。編集などはできず、録画した番組はビデオなどに録画できないなどの制限はありますが便利です。 おかげでHDDレコーダーを買わないで済んだww

    pipo
    pipo 2010/03/22
  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    pipo
    pipo 2009/11/04
  • Microsoft、Linux向けのHyper-V用ドライバソースコードをGPLで提供 | スラド

    MicrosoftがHyper-V用ドライバのソースコードをLinuxコミュニティに提供した(SourceForge.JP Magazine、日経ITpro、Microsoftの発表資料、Greg K-HによるLKMLへの投稿)。 というかむしろ今まで公開されてなかったほうがおかしいんですが。Hyper-V用ドライバはRC版がずっと前から公開されていて、

    pipo
    pipo 2009/07/25
  • DoCoMoのバリュープラン、100万契約突破 | スラド

    NTT DoCoMoが提供する、端末代金とサービス利用料を分離する契約方法 バリュープラン が100万契約を突破しました。バリュープランは現状、先月末頃から販売が開始された 905iシリーズを買う時に限って選択できますが、ケータイWatchの記事によると905iシリーズの購入者の内、約95パーセントが旧来の契約方法に近いベーシックプランではなくバリュープランを選択しているそうです。これはドコモによる当初の予測のバリュープランとベーシックプランが半々になるだろうとの予測を大きく上回っているそうです。24ヶ月払いで払う人が5割以上を占める様で、長期間の端末利用に抵抗の無い人が多い様です。

  • ノート PC の無線機能が外出先で自宅住所をバラす危険 | スラド

    もし、自宅の無線LANアクセスポイントのSSIDが、無線側MACアドレスと同一、ないしその連番、ないし、それを一部に含むものである場合、家でそれに接続するのに使用したことのあるノートPCを、家の外で無線LANの電源を入れていると、その近くに居る人は、probe requestとして放送されるSSIDを傍受することができるので、傍受したSSIDを元に、その人の自宅無線LANアクセスポイントのMACアドレスを推定し、それを元にPlaceEngineを使って自宅の場所を突き止めることができてしまう。 ギャーこれはヤバい。 とのこと。長いので分けて書くと、 無線 AP の SSID から MAC アドレスを推測することができることがある 自宅で使った無線 AP の SSID を、ノート PC が外で probe request として放送することがある SSID は簡単に傍受することができる Pl

  • ゲームコントローラで高速キーボード入力 | スラド

    ゲームコントローラだけでキーボードとマウスが操れるというソフトを発見したのですが、その時どうせキーボードはオンスクリーンのヤツだろうと思って見てみたら随分と変わった方法で入力するもので、何やらダウンロードページにはその方法が特許出願中とか書いてありました。 その入力方法ですが、マニュアルによれば、コントローラの何かのボタンを押したまま、別のボタンを押すという感じでやるらしいです。ボタンの少ないハンドヘルドなんかの機器では有効かと思いますが、PCではあんまし生かせないのでは…。

  • 放送局のような動画が作成できるサービス Zi-Bang! | スラド

    CGと合成音声の動画を簡単に作成できるサービス「Zi-Bang!」を、セガサミーが期間限定で公開しています。 テキストベースでシナリオを用意すれば、あとはカメラワークやキャラクターアクションを指定するだけで放送局のような動画を生成できるとのこと。 ディレクターと脚家の気分を味わえそうなのはいいんですが、CGキャラが読み上げる台詞って、どんな感じなんでしょうね。

  • ソフトバンク純増のからくり | astroの日記 | スラド

    TCAを見る限り、ソフトバンクが純増1位を2ヶ月連続で達成し、 ホワイトプランへの加入も加速しているらしい。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35371.html 実はこれにはあるからくりが存在する。 スーパーボーナス一括9800円セールのカラクリ ソフトバンクの「スーパーボーナス」というのは、端末代金を2年間の 分割払い(その分月額料金を値引きするので実質負担は低い)にするという プランなのだが、これには一応一括払いという方法も存在はする。 しかし通常の一括払いでは端末価格が高いので誰も使わなかったんだが 在庫処分の端末などを一括払いコースで大幅値下げして提供するのが存在する。 これが俗に言う「スパボ一括」である。 これのメリットは何かというと、一括払いで端末を買っている以上、 月額に端末代金の上乗せはないが、端末分

  • 1