タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (3)

  • 音楽のデジタル化が引き起こした貧困 音場づくりにこだわったリヒャルト・ヴァーグナーの功績 | JBpress (ジェイビープレス)

    突然話が変わるようですが、私が10~20代を過ごした1970~90年代にかけて、「音楽を盛る器」に大きな変化がありました。デジタル化です。 もう少し端的に言うなら、それまでのLP盤などがお役ご免となってCDという新しいメディアが登場した、1980年代半ば頃の変化です。 高校生だった私にとって、一番ショッキングだったのは、実はCDの登場以前、LP盤で登場した「デジタル録音」という新方式の響きを聴いたときでした。 忘れもしない、ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団の演奏でバルトークの「管弦楽のための協奏曲」を聴いたのです・・・。 冒頭、コントラバスの旋律から曲が始まるのですが、弦楽合奏をしていた高校生の私には、従来の録音とは全く違う、まるでコントラバスの弓から松脂が飛び出してきそうな(合奏中にしばしば目にする光景ですが)、リアルな近接音が自分の部屋のオーディオセットから響いて、

    音楽のデジタル化が引き起こした貧困 音場づくりにこだわったリヒャルト・ヴァーグナーの功績 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本から逃げ出した中国と韓国の知識人 日本のインターナショナルスクールは、教室がガラガラに | JBpress (ジェイビープレス)

    中国人や韓国人のお友達がみんないなくなって、クラスに日人の5人しかいない・・・。学校ではないみたい・・・」 震災後1~2週間経ち学校が再開した際、東京のインターナショナルスクールに通う多くの日人の子供たちが、驚きと、とまどいとともに思ったことです。 現在でもこの状況はほとんど変わっていません。いくつかのインターナショナルスクールがつぶれるであろうとの噂が、まことしやかに流れています。 震災後日を逃げ出した中国人の教育方針 日のインターナショナルスクールでは、リーマン・ショック直後に外資系投資銀行の欧米のエクスパットが激減し、彼らの子供たちが日を去り、欧米の子供たちの数が激減しました。エクスパットとは、欧米社で採用され日に送られてきた社員のことで、欧米と同様の生活環境を保証されている社員たちです。 彼らの高級アパートの住居費、子供の教育費などを会社が完全に面倒を見ます。ですの

    日本から逃げ出した中国と韓国の知識人 日本のインターナショナルスクールは、教室がガラガラに | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本のパッケージソフト販売会社もガラパゴス?  | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、当社のユーザー企業の経営陣に言われた言葉である。当社の16年という社歴の中で、初めての出来事だ。 このユーザーは、リーマン・ショック以来、売り上げが伸び悩み、業容の見直しに着手した。メーンフレームの大規模なシステムをスモールサイジングして再構築している最中のことである。 返品したいと言ってきたのは、ある国産ERPのモジュール。システムの心臓部分に当たる管理会計のモジュールだ。そんな大切な部分だからこそ妥協はできないという死に物狂いの状況がうかがえた。 過去、我々は「事例もなく、経験もない」という状況の中でOracleのAPPS(現在の「Oracle E-Business Suite」)をユーザーに導入し、それ以来、数十社へERPを導入して無事に稼働させてきた。今回の事例は今までとは何が違うのか? システムを導入する時には、ユーザーとツールベンダー(パッケージソフトの販売元)、そして当

    日本のパッケージソフト販売会社もガラパゴス?  | JBpress (ジェイビープレス)
    pirachan
    pirachan 2010/07/05
  • 1