タグ

2009年1月30日のブックマーク (8件)

  • https://dailyportalz.jp/b/2009/01/30/b/

  • Amazon.co.jp: ANIME STUDIO (アニメスタジオ): Toy

    Amazon.co.jp: ANIME STUDIO (アニメスタジオ): Toy
    poccopen
    poccopen 2009/01/30
    コマ撮り用プラットフォーム。なぜか乾電池駆動。
  • コマ撮りでニコ動デビュー「アニメスタジオ」を遊ぶ (1/4)

    愛するコマ撮りアニメを作れると聞いてきました のっけから告白するがコマ撮りアニメが好きだ。愛している。 伊藤有壱さんや村田朋泰さんはもちろん、シュヴァンクマイエルやカチャーノフも好きだし、ちょっとずれるけどラウル・セルヴェにチェブラーシカに人形劇三国志、ひょうたん島のように実写で作られたキュートなアニメや人形劇も愛している。 そもそも映像芸術のはじまりは、のぞき絵装置「ゾエトロープ」の粗いコマ割り映像だった。カタカタと動く残像をスリットからのぞくという原体験が人々の心をとらえて離さなかったのは、政治的意図を除けば、その「粗いコマ割り」が美しかったからだろう。 ともかく、その愛するコマ撮りアニメを「自分で撮る」なんて大それたビジョンを実行に移せるおもちゃがあるというのだ。それがアガツマ「アニメスタジオ」だとTOYフォーラム2009で知ったが早いか、さっそく手に入れて「コマ撮り愛」を注入してみ

    コマ撮りでニコ動デビュー「アニメスタジオ」を遊ぶ (1/4)
    poccopen
    poccopen 2009/01/30
    うおぉ。欲しい。欲しい。もうカラー粘土は用意してあるもん!/取り乱しました。別に三脚固定のデジカメでもいいのか。
  • 本を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法

    「積ん読」とは、「は腐らないからOK」「出会いは一期一会だから」「今読まなくても、絶対そのうち読むから」などと自分に言い訳しまくり、気がついたら数百冊単位の読んでいないを抱えてしまうという現象。身に覚えのある方もいるのではないでしょうか。 積んでいても少しずつ読んでいるのであればいいのですが、そもそも積むようになったらそれ自体でもう「詰み」と言っても過言ではありません。この状態からすべてを消化するのは尋常ではなく、まずその量を目の前にして心が折れ、読むよりも早く買ってくるのでさらなる「積ん読」状態に陥るというおそろしいスパイラルが待ち受けています。もうだめだ。 というわけで、を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法は以下から。 How to Stop Accumulating Books - wikiHow その1:必要なだけ選り分けて残す 読んだ後で

    本を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法
  • 人類は「生物多様性」と「経済」を両立できるのか?:日経ビジネスオンライン

    生命の惑星「地球」ではたくさんの種類の生物が複雑な生態系の中でつながり、育まれている。料として、資源として、これまで人類は、いのちの恵みを贅沢に享受しながら、繁栄してきたといっても過言ではない。いま、その豊かさが根底から崩れ去ろうとしている。専門家の予想をはるかに上回るスピードで地球温暖化や環境破壊が進み、絶滅の危機に瀕する生物が増え続けているのだ。 「ナショナル ジオグラフィック日版」では、今年、「地球のいのち」と題したシリーズ企画をスタートした。その第一弾では、米国の絶滅危惧種について考えてみる。 米フロリダ自然史博物館に保管された標ビン。中に収まっているのは、フロリダ州のメリット島に生息していたハマヒメドリの亜種だ。ラベルを見ると、「Last One」の文字とともに、1987年6月16日に死んだことが記されている。 その死から3年半後、米国政府はこの鳥の絶滅を公式に認定し、絶滅

    人類は「生物多様性」と「経済」を両立できるのか?:日経ビジネスオンライン
    poccopen
    poccopen 2009/01/30
    完全な両立はできない、に一票。これまでも生物種の大量絶滅は起こってきた。その原因が「天災」か「人災」かということがそれほど重要な差異だとは思わない。
  • もういっそ大学は教育機関じゃなく研究機関って言えばいい - バイオ系社会人の日記

    (下に追記 09.2.23.) 聞くところによると、各地の大学に「修士課程の学生数絞りこみのお達し」がお上から来ている*1ようで。流れはよくわかりませんが、教育に重きをおいて(?)修士学生の質を維持することと、学生が他大学の修士課程に進学することを推進して人材を流動化させるのが狙いみたい。要は修士課程の定員を削減したい、ということです。の手も借りたい研究室にしてみればとんでもない話でしょうが、うちみたいなビンボーラボにとっては研究費とテーマの選択・集中ができていいかもしれません。人材(労働力?)が流動化することに関しても、色々な情報交換が活性化されていいんじゃないかと思います。個人的にはそうするべきように感じています。やる気ないけど何となく進学、という人ばかりでは困るし。 ・・・が、問題は、いつから定員を削減するかなど、話の経過が一切学生に下りていないことです。僕の所属しているところの場

    もういっそ大学は教育機関じゃなく研究機関って言えばいい - バイオ系社会人の日記
    poccopen
    poccopen 2009/01/30
    大学は研究機関。学生はソルジャー。そう思ってるような気がする。ビッグラボのボスなんて特に。
  • 博品館トイパーク|古代生物ぬいぐるみ特集

    カナダのブリティッシュ・コロンビア州にあるバージェス頁岩から化石が発見されたバージェス動物群の一種で、カンブリア紀(約5億5000万年前)の海に生息し、物連鎖の頂点に君臨していた捕動物、「奇妙なエビ」という意味を持つ「アノマロカリス」です。全長約29cm

    poccopen
    poccopen 2009/01/30
    うぅ、ハルキゲニアがない・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):論文捏造疑惑、元東大教授の解雇は適法 東京地裁 - 社会

    遺伝子制御にかかわるリボ核酸(RNA)の分野で著名な多比良(たいら)和誠(かずなり)元東大教授が、信頼性のない論文を発表したとの理由で懲戒解雇されたのは不当だとして、教授としての地位確認などを求めた訴訟の判決が29日、東京地裁であった。中西茂裁判長は「多比良氏は論文全体の内容について最終的な責任を負う」と述べ、同氏の請求を棄却した。  一方、判決は解雇は通告から30日後に効力が発生するとして約59万円の支払いを東大に命じた。  多比良氏は、02〜04年に世界的な科学雑誌に発表した4の論文で実験データが再現できないと指摘された。東大は06年12月、論文の捏造(ねつぞう)は断定しないまま、多比良氏と助手を懲戒解雇した。  中西裁判長は「実験記録がほとんどなく再現性のないデータを基にした論文を発表した。大学の名誉や信用を傷つけたことは明らかだ」として懲戒解雇は適法と判断。「監督者の立場で実験自

    poccopen
    poccopen 2009/01/30
    あの論文のコレスポンディングオーサー(責任著者)って誰だったっけ?→調べた。多比良氏の名前、入ってた。じゃあ、責任は負わなきゃ。/僕、安直だったかも。宮田さんの続報を待つ。