タグ

映画に関するpoiUjbgidsuootototoのブックマーク (11)

  • 【何度も見たくなる】3回以上見返した映画を教え合う日 | オモコロブロス!

    マスク』1994年公開 【あらすじ】 お人好しな性格から損ばかりしている銀行員のイプキスは、偶然手に入れた謎のマスクを装着することで全身グリーンの魔人「マスク」に変身する。不死身かつ万能になり、夜な夜なハチャメチャな力を駆使して楽しむイプキス。片思いの美女のハートを射止めることにも成功したが、暴れすぎてギャングを敵に回してしまい……。 【おもしろポイント】 ジム・キャリーとキャメロン・ディアスの出世作となったコメディー映画。子どもの頃から暇さえあればVHSを引っ張り出して繰り返し観ているので、通算で30回以上は再生していると思います。この映画、とにかく面白いだけなので観終わって何も残らないんですけど、当にただただ「面白い」んですよね。ポップコーンべながら気楽に観られる映画の極地だと思います。 正直思い出補正で面白く感じていただけなんじゃないかと思ってたんですが、先日の社員旅行の夜、誰

    【何度も見たくなる】3回以上見返した映画を教え合う日 | オモコロブロス!
  • ジェーン・バーキンが逝去。享年76歳 | NME Japan

    ジェーン・バーキンが亡くなった。享年76歳だった。 BFMTVによれば、ジェーン・バーキンは介護者によって自宅で発見されたという。死因については分かっていない。 ジェーン・バーキンは映画界でも音楽会でも長きにわたってキャリアを築いており、セルジュ・ゲンスブールとは数十年にわたりスクリーン内外で交際を続けてきた。 1969年公開のフランス映画『スローガン』で出会った2人は同年にコラボレーションによるデビュー・アルバムをリリースしている。 1980年に2人は破局したが、ジェーン・バーキンはソロ・アルバムのリリースを続けており、映画への出演も続けていた。 ジェーン・バーキンが最後にリリースしたアルバムは2020年発表の『オー! パードン・トゥ・ドゥメア』となっている。2017年にはセルジュ・ゲンズブールが彼女のために書いた曲にオーケストラによるアレンジを施した『シンフォニック・バーキン&ゲンズブ

    ジェーン・バーキンが逝去。享年76歳 | NME Japan
  • 109シネマズプレミアム新宿 | 109CINEMAS

    青少年の方(18歳未満等対象の劇場が所在する都道府県の青少年保護条例で定める青少年)は、深夜営業及び映画の終映時間が午後11時(大阪府、群馬県、三重県は午後10時)を越える上映回は当該条例の定めにより入場できません。 但し、条例が上記と異なる定めをしているときは、条例の定めるところによるものとします。 大阪府においては16歳未満の方で保護者同伴でない場合は午後7時を過ぎる上映回にはご入場いただけません。 編開始前には5~15分程度のCF・予告編がございます。予めご了承ください。 上映作品・スケジュール・上映シアター番号などは、予告なく変更する場合があります。何卒、ご了承下さい。 [L] Late Show Lマークの回はレイトショーとなります。サービス対象外の作品もございます。各劇場の鑑賞料金ページをご確認ください。 [PG12] Parental Guidance-12 12歳未満のお

    109シネマズプレミアム新宿 | 109CINEMAS
  • 『エブエブ』監督ダニエル・クワン、映画制作がきっかけでADHDと診断

    2023年2月、プロデューサーズ・ギルド・オブ・ アメリカ・アワードに出席した『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』のダニエル・クワン。劇場映画賞を受賞した。Photo: Axelle / Bauer-Griffin / FilmMagic 映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』、通称“エブエブ”。2023年のアカデミー賞で、作品賞や主演女優賞、監督賞など最多10部門11ノミネートを獲得し、オスカー最有力候補として世界の注目を集めている。そのエブエブの監督のひとりダニエル・クワンは、この作品づくりをきっかけにADHD(注意欠如・多動症)の診断に至ることができたと公表した。 作品づくりを始めた当初はADHDであるということを自覚していなかったクワン。主人公エヴリンというキャラクターの初期設定では、彼女にはADHDがあり、その症状ゆえに別の世界に入っていける

    『エブエブ』監督ダニエル・クワン、映画制作がきっかけでADHDと診断
  • おまえら、"エブエブ"見ろ

    アカデミー賞総なめの「エブエブ」こと、 Everything Everywhere All at Once を見てきた。 カンフーやギャグや下ネタはさておき、「ADHDで悩む親子が、お互いの傷つけあいに終止符を打つ」というお話だった。 おれは、ADHD毒親育ちで自分もADHDで苦しんでいる。そして自分の子どもも、発達障害という毒血筋。遺伝性の障害で、親子間の負の連鎖が続いているので、すごく共感したし、心に刺さった。 増田にいる発達系の障害を抱えたお前ら。お前らには共感するところがあるんじゃないかと思う。 こんな作品がアカデミー賞を取るなんてすごい時代だよ。LGBTの権利を認める動きはあるが、ADHDのことを知ってもらうには、この映画が良い。これを世界中の沢山の人が見てくれた、ADHDってあの映画みたいな感じなんだよ!と表現できる。初めて俺たちの意味不明の妄想拡大を代弁してくれる映像表現が

    おまえら、"エブエブ"見ろ
    poiUjbgidsuootototo
    poiUjbgidsuootototo 2023/03/17
    ちょっと興味出てきたぞ
  • 映画『BLUE GIANT』の魅力とは:上原ひろみが音楽を担当した“本物のジャズ”作品の見どころ

    シリーズ累計920万部超の大人気ジャズ漫画BLUE GIANT」(原作:石塚真一)が、2013年の連載開始から10年の時を経て、アニメーション映画化され2023年2月17日に公開となった。 “音が聞こえてくる漫画”として数々の口コミと共に高く評価されてきた「BLUE GIANT」だが、今回の映画音楽を担当したのは世界的ピアニストの上原ひろみ。今回、主人公・宮大たちが結成するトリオ“JASS”のオリジナル曲だけでなく、劇伴音楽をほぼ全曲書き下ろし、演奏及びサウンド・プロデュースを務めている。 「最大の音量、最高の音質で、物のジャズを届けたい」というスタッフの情熱が込められた映画BLUE GIANT』の魅力を、音楽評論家の原田和典さんが解説した原稿を掲載。 <関連記事> ・最高のブルーノート・アルバム50枚 ・ブルーノート栄光の歴史:1939年創立、ジャズの最高峰レーベル ・なぜ、ジ

  • 3時間以上の映画が最近増えたなるほどな事情

    映画の尺は、基的に2時間。ハリウッドで、その“常識”に少し変化が出てきている。この秋から冬にかけて公開される映画は、賞狙いの秀作、娯楽大作にかかわらず、2時間半超えのものが目立ち、中には3時間超えもあるのだ。 娯楽大作系でいうと、たとえば現在公開中の『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』は2時間41分。来月に公開を控える『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』の上映時間は、まだはっきりしないものの、3時間以上と言われる。 賞狙い系では、デイミアン・チャゼル監督(『ラ・ラ・ランド』)の『バビロン』が3時間8分。アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督(『レヴェナント:蘇えりし者』)の『バルド、偽りの記憶と一握りの真実』は、ヴェネツィア国際映画祭で上映した最初のバージョンよりカットされても、まだ2時間39分もある。今のところアカデミー賞作品部門のフロントランナーと位置付けられているスティーブン

    3時間以上の映画が最近増えたなるほどな事情
    poiUjbgidsuootototo
    poiUjbgidsuootototo 2022/11/27
    無粋かもしれんけど3時間以上はニコ生みたいに休憩入れながら見たい
  • 映画『かもめ食堂』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

    映画「かもめ堂」 ◎映画『かもめ堂』の原作は群ようこの小説。 ◎主演は小林聡美・片桐はいり・もたいまさこ。 フィンランドの首都ヘルシンキで 「かもめ堂」という日の小さな堂からはじまる物語。 映画「かもめ堂」の【あらすじ&映画感想】を紹介します!! 映画「かもめ堂」 映画「かもめ堂」のあらすじ 映画「かもめ堂」の映画情報:キャスト 《キャスト》 《スタッフ》 映画「かもめ堂」の感想 ①フィンランドの事がなんとなく分かる映画 ②フィンランドが舞台。ロケ地は? 映画「かもめ堂」の感想まとめ 映画「かもめ堂」のあらすじ フィンランドで「かもめ堂」という日の小さな堂を開店させていた 店長の日人女性:サチエ(小林聡美)。 店を開いたものの、フィンランド人からは敬遠され、お客はゼロ。 そんなある日、フィンランド人の青年:トンミ・ヒルトネン(ヤルッコ・ニエミ)が お客と

    映画『かもめ食堂』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
    poiUjbgidsuootototo
    poiUjbgidsuootototo 2022/10/31
    深夜食堂っぽい雰囲気あるのならちょっと見てみたい
  • 宮松と山下 | ele-king

    監督・脚・編集:関友太郎 平瀬謙太朗 佐藤雅彦 企画:5月 出演:香川照之 津田寛治 尾美としのり 中越典子 制作プロダクション:ギークサイト 製作幹事:電通 製作:『宮松と山下』製作委員会(電通/TBSテレビ/ギークピクチュアズ/ビターズ・エンド/TOPICS) 配給:ビターズ・エンド 2022/85分/日/カラー/ヴィスタ https://bitters.co.jp/miyamatsu_yamashita/ 【公式SNSリンク】 Twitter: https://twitter.com/miya_yama_movie Facebook: https://www.facebook.com/miyamatsu.yamashita ©2022『宮松と山下』製作委員会 11/18(金)新宿武蔵野館、渋谷シネクイント、シネスイッチ銀座ほか全国ロードショー 香川照之主演というだけで観ようと思っ

    宮松と山下 | ele-king
  • 冷静と情熱のあいだ

    冷静と情熱のあいだという映画がある。2001年末に公開された原作つきの恋愛映画で、大学生の頃に別れた男女がその後それぞれの人生を歩みながらもお互いを想い続け、彼女の30歳の誕生日にフィレンツェのドゥオーモ(大聖堂)で会うという10年前の約束を果たし再び結ばれるという話だ。 この映画が公開されたとき俺は大学生で、クリスマスに彼女と一緒に見た。俺も彼女もこの映画をいたく気に入り、映画の通り、月並みに、彼女の30歳の誕生日はフィレンツェのドゥオーモで過ごすことを約束した。しかし多くの大学生カップルがそうなるように、俺たちは社会人になる前に別れた。別れた理由は映画ほどドラマティックではなく、月並みな別れ方だった。それにどちらもイタリアとは無縁の学生で、その後もフィレンツェに行くこともなかった。彼女の30歳の誕生日までは。 10年前の今日、彼女は30歳になって、俺はフィレンツェのドゥオーモにいた。映

    冷静と情熱のあいだ
    poiUjbgidsuootototo
    poiUjbgidsuootototo 2022/10/15
    チェリストの柏木広樹が滅茶苦茶良いんだこれが
  • 【悲報】実写版『耳をすませば』を前情報なしで観に行ってみた結果 → 耳をすませばっていうか「息を殺せば」だった

    【悲報】実写版『耳をすませば』を前情報なしで観に行ってみた結果 → 耳をすませばっていうか「息を殺せば」だった 中澤星児 2022年10月14日 2022年10月14日、実写版『耳をすませば』が公開される……らしい。そんな話をしてきたのは、大の『耳をすませば』ファンである亀沢記者。そう言えば実写版の話あったな。すっかり忘れていた。 『耳をすませば』と言えば、1995年に公開されたスタジオジブリ映画版は我々アラフォーにとって青春。同じ年くらいの月島雫と天沢聖司の甘酸っぱい感じに、絶妙な恥ずかしさを感じながらも憧れたものだ。思い出したらにわかに気持ちが盛り上がってきたので、ティザー映像とか一切見てないけど誘われるままに観に行ってみた。 ・ビッグタイトル しかし、あの我々世代なら知らない者がいない『耳をすませば』の実写化である。正直、アニメ実写化の中でもかなりのビッグタイトルではないだろうか

    【悲報】実写版『耳をすませば』を前情報なしで観に行ってみた結果 → 耳をすませばっていうか「息を殺せば」だった
    poiUjbgidsuootototo
    poiUjbgidsuootototo 2022/10/15
    ”結果として、大ファンである亀沢記者はブチギレていたが、見終わった後の感想戦はそれだけ盛り上がったので良しとしたい”
  • 1