poison-tukkiのブックマーク (376)

  • 無限ピーマンにオキアミを入れたらうまかった

    カルシウム摂りたいなーと思ってスーパーに行った。 しらすがいいかなーと思って魚コーナーを見てたらオキアミが売っていた。そう、釣りの餌として使われるオキアミだ。シロナガスクジラとかもよくべてる。 人間の餌として売られているオキアミは乾いていて、桜エビによく似ていた。桜エビはエビだけどオキアミはプランクトンだ。 しらすよりもオキアミのほうが随分安かったので、悩んだ結果オキアミを買った。 家に帰ってオキアミをジップロックに入れて冷凍した。 で、次の朝起きて無限ピーマンを作った。フライパンでツナとピーマンの細切りを炒めて作るアレね。 ツナ缶よりカツオ缶のほうが安いからカツオ缶で作ってるけど。 無限ピーマンを皿にあけてオキアミをトッピング。 納豆ご飯とインスタントのみそ汁を並べていただきます。 あー おいしかった。 朝からちょっと幸せ。

    無限ピーマンにオキアミを入れたらうまかった
  • 子ども向け番組の凄さに、今頃気付いた件。

    主にEテレの話です。 子どもが出来て変わったことというのは、それはもう大げさでもなんでもなく星の数程あるのですが、星の明るさにも等級があるのと同様、こちらにも大きい変化小さい変化があります。 その中でも、個人的には二等星か三等星くらいには重大なものとして 「子ども向け番組・子ども向けアニメを日常的に観るようになった」かつ「子ども向けコンテンツの凄さ・面白さに今頃になって気づいた」というものがあります。 私、子どもの頃は「テレビとはファミコンを繋ぐ為にある機械だ」という程度にテレビゲームに興味が傾斜していた為、アニメやら子ども向け番組を観る習慣が全くと言っていい程なかったんですよ。 ポンキッキもみんなのうたも通ってきてないんです。 テレビを観る時間があったらファミコンつけてアイスクライマーやイーアルカンフーをやっていましたし、アニメのストーリーよりもミネルバトンサーガやサンサーラナーガのスト

    子ども向け番組の凄さに、今頃気付いた件。
  • このままではあの事務次官の息子になってしまう(追記あります)

    タイトル通りです。 当に助けてほしいです。怖い。 このままだと私は誰かを殺すか殺されるかです。自殺未遂は何回もしたけどダメでした。そりゃ私も一人で死ねるもんなら死にたいです。不良品だし。 最初は「こいつヤバいな。でも私の家族には官僚クラスの人間はいないし、ネットで人に威張り散らすのは嫌いだから大丈夫」と思っていました。 ところがどんどんあの人になっていく自分に気づきました。 私は現在ニートで就活をしています。 始まったばかりですが全くうまくいきません。毎日イライラしています。 昨日、頭が老化して私にデリカシーのないことを話しかけてくる祖母に物を投げつけてしまいました。 家庭内暴力に手を出したあの人と一緒です。 しかも勝てなそうな母じゃなくて勝てそうな祖母に暴力をふるいました。 祖母にも祖母以外の家族にも言葉の暴力をふるうなんて毎日です。吐き出す言葉の強さだったら勝てそうだから。でも暴力は

    このままではあの事務次官の息子になってしまう(追記あります)
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編の開発が正式発表。あの傑作にはまだ続きがある - AUTOMATON

    任天堂は6月12日、「Nintendo Direct E3 2019」にて『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編を開発していることを正式に発表した。 映像では、リンクとゼルダ姫のふたりが何かを調査している。“何か”が解き放たれてしまったような演出がちらり。その後、ハイラル城らしき場所が動いている。特徴的だったグラフィックはさらに洗練され、ダークさを増している。厄災はまだ終わりきっていなかったのだろうか。前作に引き続き、ストーリーテリングに力を入れられた作品になりそうだ。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は2017年3月にWii U/Nintendo Switch向けに発売されたシリーズ最新作。シリーズのエッセンスを継承しつつも、オープンエアーと呼ばれる広大なフィールドを導入するシステムへと転換。自然あふれるハイラルの世界を、自由に攻略することができる大作として、高い

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編の開発が正式発表。あの傑作にはまだ続きがある - AUTOMATON
  • ブルマの興亡史 - 本しゃぶり

    古代ローマ史には「人類の経験のすべてがつまっている」と言われる。 ではブルマの歴史には何がつまっているだろうか? ブルマを覗くと慣習との戦い方が見えてくる。 束縛するファッション ここしばらく「#KuToo」の記事をよく見た。 スーツも革も嫌いな俺としては、この風潮を歓迎する。ハイヒールやパンプスのような非合理的なファッションは、労働の現場から消え去ったほうがいい。そもそも会社の指定したにより足腰を痛めたならば、それは労災である。労災のリスクが高い服装を強制するのはどう考えてもおかしい。 しかしながら、この時代にまだハイヒールやパンプスを強制してくる会社の意識を変えるのは難しい。合理的な思考をする会社ならば、すでにを自由化しているか、逆にかかとの高いを禁止しているはずだからだ*1。今も頑なにハイヒールを求めるということは、そこにある種の信仰を見出しているのだろう。 どうしたら非合理

    ブルマの興亡史 - 本しゃぶり
  • 『News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース』へのコメント
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/11
    自らぶつかるとか払いのける人が予想以上に多くて怖い。無言で攻撃を加えるのが啓蒙になると本気で思ってるのだろうか。獣同士のコミュニケーションなの?当たり屋とか体当たりおじさんみたいですね。
  • ネカマだが増田でだけは息がつける

    俺はTwitterでもはてなでも、ネットではこれまでずっと、女として活動してきた。わざわざ女として、と言うからには実際には男ということだ。つまりネカマだ。 ネットでは、(若い)女という設定だけでチヤホヤしてもらえる場面がびっくりするほど多い。「おはよ〜、今日も元気にがんばりましょう〜\(^o^)/」というクソみたいなツイートに「○○ちゃんおはよう!」「お互いがんばろうね!」「今日のパンツは何色かな?(ナンチャッテ)」といったクソみたいなリプライが山ほどつく。 まあ、物の女であればそれをただただ陶しく気持ち悪く感じるのかもしれないが、俺は正直、他人から構ってもらえることの気持ちよさが上回った。最初は単に悪ふざけのつもりで始めたネカマだったが、快楽に負けて今ではすっかり日常だ。詳しくは言えないが、形のない承認だけでなく実益もそれなりにあった。 ただ、最近になって、女を演じることにだんだん疲

    ネカマだが増田でだけは息がつける
  • 昔から鈍感だった。 誰と誰が付き合ってるかとか、誰がイジメられてて誰が..

    昔から鈍感だった。 誰と誰が付き合ってるかとか、誰がイジメられてて誰がイジメのリーダーだとか、そういう周りの状況がわからなかった。 今もわからないけど。 幸い自分自身がイジメられることはなかったが、それは単にイジメの対象とすら思われていなかったんだろう。 小学校の時の、特に記憶に残っている友達がいる。 後から考えてみると、彼も集団から浮いていた。 それは彼の生い立ちが原因だったと思われる。 おぼろげにしか覚えていないが、多分、卑しいとされる家の子だった(と推測する)。 腫れ物のような扱いだったと今ならわかる。昔はわからなかった。 卒業も間近に控えて、彼が言った。 「こんな自分にも平等に友達でいてくれて、ありがとう」と。 意味がわからなかった。 彼は彼で、友達友達だ。卑下する理由が全くわからなかった。 そこで初めて、周囲の人間を見る目が少しおかしいことに気が付いた。自分は、属する集団の状況

    昔から鈍感だった。 誰と誰が付き合ってるかとか、誰がイジメられてて誰が..
  • インスタント麺がレンジで“油そば化”! ごま油と酢で作るヤミツキレシピが最高にうまい

    インスタントラーメンを電子レンジで“油そば化”するレシピが話題です。簡単・時短な作り置きレシピサイト「ラクつく」を運営する五十嵐ゆかり(@igarashi_yukari)さんのレシピを、さっそく、試してみましょう。 即席めんが、油そばに変身! 用意するものは、インスタントラーメン・ごま油・酢・水です。お好みでトッピング用のネギや卵、黒こしょうを用意しましょう。 インスタントラーメンは「マルちゃん正麺 豚骨味」や「マルちゃん正麺 旨塩味」がオススメですが、他のラーメンでも大丈夫とのことです。 インスタントラーメンと、ごま油・酢があればできます 今回は「マルちゃん正麺 豚骨味」でチャレンジ 麺を耐熱容器に入れ、水500ミリリットルを注ぎます。 麺に水500ミリリットルを注ぎます ラップをして、600Wの電子レンジで5分30秒~6分程度加熱します(500Wの場合は6分40秒~7分10秒)。 ラッ

    インスタント麺がレンジで“油そば化”! ごま油と酢で作るヤミツキレシピが最高にうまい
  • タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)

    SNSであれニュースサイトであれ、タイムラインは自然状態で放置をすると、どんどんネガティヴに闇堕ちしていく。 これはnoteにおいても、つねに注意を払っている課題だ。なぜ多くのサービスでタイムラインが闇落ちするのか、チームと共有するためのメモ。 人間の脳は、ネガティヴな情報に積極的に注目する人間の脳は、原始時代に基礎設計されてから、ほとんど進歩していない。このため現代の人間の意思決定は、しばしば原始時代の生存戦略に引っ張られて判断を誤る。 判断ミスが死を意味するような環境で、長く生き抜いてきた私たち人類は、基的に保守的だ。生存を優先し、損失の回避を優先するようにできている。5年後の穀物よりも、この瞬間に猛獣に襲われて死なないことを優先する。そういうコンセプトで進化をしてきた。 目前の危機回避を優先するなら、重要なのは危険の兆候を捉え、即座に解消することだ。かくして、ネコジャラシに弄ばれる

    タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)
  • ヒモと暮らす|kentz1

    ヒモと暮らす こんにちは。養い手です。2019年2月よりkentz1を養っています。 ヒモと呼ぶこともありますがkentz1は実際には専業主夫をやっています。料理、洗濯、掃除、ゴミ出し、麦茶作りなどを行なっています。その労働の対価として私は家、寝床、風呂、トイレ、事、金銭、書籍、空気清浄機、ニンテンドースイッチなどを提供しています。 kentz1に「なんでうちに来たのか?」と問うたところ、「相対的に話が合った」ことと、「家を訪ねたところ結構汚かったから」とのことでした。「綺麗好きの家に住むのは辛くなりそう」「これくらい汚ければ許されそう」とのことです。 ヒモを迎えて最初に行なったのはこの家のルールの確認です。大きく次の5点を約束させました。 ・死なない ・殺さない ・盗まない ・ギャンブルをしない ・ぬいぐるみと仲良くする(我が家にはぬいぐるみが11匹住んでいます) です。あとはやってい

    ヒモと暮らす|kentz1
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/11
    “課金して情報を得る” “課金は重要” “現在に課金している”
  • News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース

    “傘の先端が顔に迫ってくる” ホラー映画にあったかもしれないそんな危険が日常の中に潜んでいます。傘を持ち歩くことが多くなってきた季節、雨が降りやんだあとが特に危険なようです。(ネットワーク報道部記者 後藤岳彦 木下隆児)

    News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/11
    傘の横持ちはもちろん危険だけど、そういう人には距離を取るなり声かけるなりすればいい。わざとぶつかりに行くとか言ってるブコメの方が怖いわ。
  • 冬巻きは何はいってるの?

    春巻きは竹の子とか入ってて あー春巻いたっぽいなー うまいなー と思う じやじやじやー 冬巻きだったらばなんなのだろうか メルティーキッスか?

    冬巻きは何はいってるの?
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/10
    “じやじやじやー”
  • おいしいサラダの三要素「 たっぷりの葉っぱ・たまご・だばだばオイル」 

    サラダは家で作るとおいしい。外のサラダはおいしくない。よく考えたら論じるほど外でべてはいないから無責任に言うけれど、キャベツにマヨネーズで、はいサラダ、とか、キャベツにドレッシングとか、キャベツにマヨネーズとか、とにかくキャベツは好きだよね。あとレタス。くし形のトマト、味のないきゅうり、乾いた人参の千切り、と続く。そういう干ばつ地帯で育ったら、サラダが好きになるわけはないと思う。僕も、全然好きではなかった。当たり前だよね。でもサラダはおいしい。自分で作るとおいしい。とにかくたっぷり作って、オイルをだばだばかけて、ねちっとカリッとしたバゲットもあったら嬉しい。しかもヘルシー。野菜だから無条件にヘルシー。 札幌も、遅ればせながら暖かくなってきていて、ようやくモノクロの世界に緑が射してきた。 最近よく作るサラダをつくる。 フランスはルーアンに住んでいるせいこちゃんの作るサラダがおいしくて、なぜ

    おいしいサラダの三要素「 たっぷりの葉っぱ・たまご・だばだばオイル」 
  • あるゲームの中で死んだ事になっていた

    自分は以前、とあるゲームで動画投稿を行なっていた。 自分で言うのも何だが、そこそこ有名でそのゲームもかなりやり込んでいたし、ファンもかなりの数いたと思っている ある日の事、持病の心臓病が悪化したため長期的に入院しなければいけない状況になった それも何週間と言うものではなく何ヶ月と言ったもので、動画の投稿が出来ない状況が続いていた 入院中はスマホの使用が禁止されていたため、もちろん情報などは全く入って来なかった 数ヶ月後、自分は退院した。退院後は仕事を探したり色々な用事があったためそのゲームの事は完全に忘れてしまっていた 半年後、仕事や生活面がかなり安定したため、もう一度そのゲームをやって行こうと思った まず長らく使っていなかったTwitterを立ちあげようとしたが、そこに自分のアカウントは無かった 乗っ取りか?と考えたため、次は自分のYoutubeアカウントにアクセスしようとしたのだが、何

    あるゲームの中で死んだ事になっていた
  • KKOだけど、山ちゃんの結婚を聞いてモヤモヤしてる

    自分は所謂キモくて金のないオッサンだけど、南海キャンディーズの山ちゃんが蒼井優と結婚したと言う話を聞いて、朝からモヤモヤしていた。 なんでかなあとずっと考えていたんだが、多分答えは単なる嫉妬ではなくて(多分にそれもあるだろうけれど)ある種の自己肯定感の喪失にあったのだと思う。 そもそも自分はあまりテレビを見ないから山ちゃんについての知識など大して持ち合わせていないが、把握している限りにおいては、彼は「キモい」というのをキャラにしていた。 無論、実際に彼を当にキモいと思うかどうかは人それぞれだし、思うに彼は決して容姿端麗ではないにせよそこまでキモくもないのだけれど、何れにせよキモいのを売りにしていたわけだ。勿論、キモいを売りにしている芸人何てざらにいるから、彼が売れたのは単に容姿や行動の奇抜さによるのではなく、人に才能があったからには違いない。だから、何の才能もない自分とはそもそもスター

    KKOだけど、山ちゃんの結婚を聞いてモヤモヤしてる
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/07
    “苦しめられてきたと同時に救われても来たのだ。”“開き直ることで諦めと平穏を手にしていたのだ。”
  • ハイヒールの終わりが来たのか - BBCニュース

    2014年1月に故カール・ラガーフェルドは、シャネルのオートクチュール・コレクションを開いた。架空の「カンボン・クラブ」だという舞台設定で、カーラ・デルヴィーンを先頭にモデルたちは巨大階段を次々と流れるように下りた。管弦楽の演奏を背景に、モデルたちはきらきらと光る繊細なニットやツイード、透ける絹の薄布による創作を身にまとっていた。ここまでは、実にオートクチュールそのものだった。しかし、何かがふだんとは違った。何かと言うと、モデルたちの足元だ。(文中敬称略) シャネルのオートクチュール・ショーでラガーフェルドはモデルたちに、特注のスニーカーを履かせることで、スタイルを完成させた。一足の値段は推定3000ユーロ(現レートで約37万円)、完成に30時間かかるものだった。オートクチュールにスニーカーという組み合わせは当時、大勢を驚かせたものの、大胆な第一歩でもあった。

    ハイヒールの終わりが来たのか - BBCニュース
  • ふと、歯車が好きだと思った

    急に何かを作りたくなった。 作るにはギア?歯車が必要。 物作りなど殆どしない私にとっては想像でしかないけど 良いものが作れそうな予感がしている。 でも、100円均一にはギアは売ってないんだね。 ググってたらセリアの歯車が出てきて 無性に欲しくなった。カッコいい。 好きなものがあまりない私としては嬉しい発見だ。 でも、セリア無いんだよね。

    ふと、歯車が好きだと思った
  • パンプスが苦痛なのは社会や会社ではなく靴のせい(6/7追記あり)

    パンプスを履くと痛い苦痛というそこのあなた 自分の足のサイズはきちんと把握してるか? んなもん知っとるわだと?じゃあ足の幅は何センチか答えられるか? を選ぶ際は足長と足幅をきちんと把握することが必須なのです そもそもパンプスを履いて痛かったり擦れするのは サイズが合っていないのが原因なのである 足幅のサイズ知らずにを買うことはヒップのサイズを知らずに ズボンやスカートを買うのに等しい 当然のことながらサイズが合うわけがないので せっかくの新しいもすぐに履くのが苦痛になってしまうのだ まずはここのサイトを参考にメジャーで足のサイズを測定しよう http://www.kobe-shoes.jp/size.html 測り終えたか? 足幅がサイズによってA〜Fまであるけれど自分の足幅のサイズと 手持ちのに書いてあるサイズを比べてみよう 自分の足幅より大きいパンプスを履いてる人は大至急

    パンプスが苦痛なのは社会や会社ではなく靴のせい(6/7追記あり)
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/07
    「正しい靴の選び方」とかにしておけばいいのに、何故煽りタイトルにしてしまうのか
  • ドラクエに出てくる「やくそう」は現実だとどう使うのか専門家に聞く

    ドラクエなどのRPGでは「やくそう」というアイテムで体力回復をすることが多い。 「あれは一体なんの草なのだろうか」 「やくそうってどうやって使うの?べるの?塗るの?」 RPG好きなら誰もが一度は考えたことがあると思う。下記のサイトに詳しく載っているが、公式的にもどうやら意見がバラバラらしい。 【やくそう】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!! この疑問を専門家に聞きにいってみたらおもしろい回答や考察をしてもらえるのではないかと思ったので、都内にある植物園に行ってみることにした。 こういうゲームのムダな考察しているときって当に楽しい…!! 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事

    ドラクエに出てくる「やくそう」は現実だとどう使うのか専門家に聞く