poison-tukkiのブックマーク (376)

  • 柿ピーは進化し続けている。実はディープ過ぎる「柿ピー」の世界 #それどこ - ソレドコ

    こんにちは。大好きな柿ピーを18年間毎日べ続ける、柿ピー研究家・中倉隆道です。もともとはNHKでアナウンサーとして勤務していましたが、現在は柿ピー研究家・フリーアナウンサーとして活動しています。 自宅で仕事をする時には、この柿ピーコレクションを見ながら。柿ピーは2つの専用棚合計で常時200種類くらいあります 今回は皆さんが気づいていないかもしれない「柿ピーの奥深さ」を、じっくり紹介します! 柿ピーは“最も売れているお菓子” 柿の種の進化を知っていますか? 感:「しっとり」まで来た感の進化 フレーバー:期間限定商品で季節が分かる 形状:柿の種の「形」はいろいろ おすすめの柿ピー3選 1. ビールが飲みたくなる「横濱ビア柿」 2. 材料はもち米だけの「素焼き」 3. ごはんと一緒に「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」 応用編・柿ピーは料理にも使える 1. もちもち柿ピーご飯 2. 柿ピ

    柿ピーは進化し続けている。実はディープ過ぎる「柿ピー」の世界 #それどこ - ソレドコ
  • 『女に生まれたかった』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『女に生まれたかった』へのコメント
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/24
    男女逆の場合のサンプル。内容的に全く逆とは言えないけどhttps://anond.hatelabo.jp/20180315211622
  • 女に生まれたかった

    男と女を比べたら女の方が選択肢がありすぎる バリバリ仕事してキャリアアップするのもそこそこでまったり暮らすのも自由 ずっと実家で暮らしていても何も言われない 服装、髪型のバリエーションもすごいし、仕事でも男はスーツなのに女はカジュアルでいい 年収の高い男と付き合ったら一気に生活ランクをあげるチートあり いつ無職になっても男もしくは実家に養ってもらえる 正直バンプス強制とかどうでもいいと思うわw 男の方が強制されてることはるかに多いし

    女に生まれたかった
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/24
    「〇〇だったらよかったな」に対して「〇〇だったとしても〜なら」と悪い状況の例をあげて否定しても意味もないような。ただの隣の芝生は〜案件。男女逆ならどんなブコメがついて、どれに星が集まったんだろう
  • 息子さんが「学校に行きたくない」と泣いてしまう→お父さんの息子さんへの向き合い方&対応が素敵だった

    はぐやま @hug_yama 息子1が「学校行きたくない、今日は寝ていたい」と泣くので、とにかく風呂に入れと促し、風呂上がりに豚しゃぶをべさせた。 肉を何枚も入れ、豆腐もべごろだとすすめ、肉と葱を一緒にべるとさらに美味いと教えたらご飯を全部べ、普通に学校へ行った。 べなかったら休ませようと思った。 2019-06-19 08:02:05

    息子さんが「学校に行きたくない」と泣いてしまう→お父さんの息子さんへの向き合い方&対応が素敵だった
  • 『男は男なんて助けない。女にでもすがってろ』へのコメント

    最近、「男同士で助け合えよ。女を巻き込むなよ」っていう風潮があるけどさ、 そういう女はちょっと、男社会がどういうものか確認したほうが良いよ。「男と対等が良い」っていうなら、それぐらいのルールは知って... 422 人がブックマーク・255 件のコメント

    『男は男なんて助けない。女にでもすがってろ』へのコメント
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/21
    助けて貰えなかった弱者、助けを求められない弱者である可能性は気づかなかった。妄想上の男or女という指摘はギクリとした。また見たいものだけ見てる。もっと視点を高くしたい
  • 今思ったら「焼き餅を焼く」って二重表現じゃない?

    今思ったら「焼きを焼く」って二重表現じゃない?

    今思ったら「焼き餅を焼く」って二重表現じゃない?
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/21
    トラバ「お湯を沸かす」以降の謎の小競り合い好き。くだらないしょーもない話ってこういうの
  • 女の敵は女なんじゃないの?

    フェミニストが言うことも理解はできる。 男として気をつけなきゃなって思う。 だけどさ、youtuberとかtwitchの女性配信者見てると、世界中の女性が絵に描いたように胸元を大きく開いた服を着て谷間を強調するような角度で配信してるんだよね。 もちろん全員ではない。だけども少ないとはいい難い。 これを男性側がもとめるせいだというのは簡単で、だったらそもそもそういう配信者がいなければ視聴者は増えるわけがないんだよね。 男性が見なければいいとかそういう問題ではない。 元来そこにある欲を否定することがポリコレが目指すものではないはずだよね。 要するに、女性が女性らしさを強要される世界から自由になろう!っていう運動に隠れて、女性らしさを全面に押し出して得をしている女性がいるのは否定出来ないでしょっていうこと。 君たちの敵って、そいつらじゃないの? AVだって水着グラビアだって、当に全員が止むに止

    女の敵は女なんじゃないの?
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/21
    なぜそこでやり返すという発想になるのか。他人にされて嫌なことを他人にするな。
  • 水泳授業の見学、生理日数を申告させる 滋賀の県立高校:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    水泳授業の見学、生理日数を申告させる 滋賀の県立高校:朝日新聞デジタル
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/21
    自分の通ってた中学校は水着を忘れたら筋トレ&持久走(強度は任意)をするルールがあって、普段忘れ物をしないような子もそっち行ってたのを思い出した。生理休みが周囲にバレないようにする意図もあったのかな
  • みんなはてなで難しいはなししてるけど 俺はもっとくだらないしょーもない..

    みんなはてなで難しいはなししてるけど 俺はもっとくだらないしょーもない話したい 昼飯が美味かったとか上司に怒られて凹んだとか読んだが面白かったとか昨日のテレビくだらなかったとか

    みんなはてなで難しいはなししてるけど 俺はもっとくだらないしょーもない..
  • 男は男なんて助けない。女にでもすがってろ

    最近、「男同士で助け合えよ。女を巻き込むなよ」っていう風潮があるけどさ、 そういう女はちょっと、男社会がどういうものか確認したほうが良いよ。「男と対等が良い」っていうなら、それぐらいのルールは知っておいた方が良い 「男は、男を助けない」 助けるのは女子供だ。 使えない、どうしようもない男なんて一切助けないよ。存在を無視するわ。 だって、居ても居なくても俺の人生に何の影響もないから。そんな奴を助ける意味無いじゃん。 助けてもらうのが当たり前だから「助け合い」っていう言葉が簡単に出てくるんだろうけれど、男同士で助け合うのは自分にとって得になるからやるんであって、知りもしない男なんて誰も助けないよ。 見どころが有るやつなら、「今貸しを作っておけば将来恩返ししてくれるかもしれない」と思って助けるけど、そうじゃなさそうなら助ける意味ないよね。 働いて、ちゃんとした会議出ればわかると思うけど、出来ない

    男は男なんて助けない。女にでもすがってろ
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/21
    強者様による全方位爆撃。自分がいつまでも強者側でいられると思ってるのかな
  • VRにもゲームにも興味のない僕が、生活に支障をきたすほどハマったOculus Questの何がすごいのかを具体的に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    VRにもゲームにも興味のない僕が、生活に支障をきたすほどハマったOculus Questの何がすごいのかを具体的に説明する VR空間のモノを掴み、振り回し、殴り、投げ、避け、飛び退った人が、息を切らし、汗だくで、次のような趣旨のことを言った: Oculus Questは単に素晴らしいVRゲームマシーンというだけじゃない。健康にもダイエットにもいい「VRスポーツジム」だ。 これほどの装置がたった5万円で買えるなんて、信じられない。この認識は間違いではない。 しかし、この説明は、この装置の面白さの核心を、1/10も伝えてはいない。 たとえば、Tilt Brushは「3次元空間に絵を描くアプリ」と説明されるが、この説明は誤解を招く。 絵を描いているというより、むしろ、粘土や彫刻でモノを作っている感覚の方が近い。 ただ、粘土や彫刻という比喩も、量子を波や粒に例えて説明するようなもので、誤解を招く説

    VRにもゲームにも興味のない僕が、生活に支障をきたすほどハマったOculus Questの何がすごいのかを具体的に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 腐女子がゲイだけを許すのはなぜなのか

    思春期にBLやら女性向け同人にハマって腐界に住むようになってから、15年ほど経過した。 ハマった当初からネットがあるので、補給も発散もネットやSNSで手軽にできる。 そして、ルールやマナーや暗黙の了解…いつでも学級会がどこかで開かれている。 今SNS上の女性たちは女性人権に様々な声を上げられる時代になった。 腐女子たちも同じで、趣味のアカウントでも女性人権やハラスメントや痴漢や育児…色んな女性の問題の話題が流れてくる。 なんとなく以前は、趣味のサイトやアカウントでこういう話は嫌悪されていたように思うので時代は進んだなぁ、いい事だなぁと思う。 何かがひとつずつ変わるたびに 「次は自分の求める何かが変わってくれるかも」と希望を持てる。 でも、 一方でまだまだ人権感覚黎明期なのか、自分が好む属性の人間しか人権がない、と思っている人も多いようだと感じる。 人権の話をする時、何かの人権を尊重しようと

    腐女子がゲイだけを許すのはなぜなのか
  • 人間は人間をどうやったら助けることができるのか

    俺はシスヘテロの30代男で、彼女なしの独身。過去に数カ月だけ付き合った人が二人いる。男友人はある程度いる。女友だちも数人いる。ただ、ほとんどが大学時代からの友人で、社会人になってから広がった交友関係はほとんどない。会社で友人は作らない。友だちが沢山いるとは言わないけれど、決して少なくはないだろう。 俺の友だちの定義は「サシで会える相手」だ。複数人で会って話せる相手も人によってはサシで全く話せなくなることも多い。そういう人には心の距離を持ってしまっていると感じる。 オタクの繋がりだからかはわからんが、男友だちの多くは独身だ。でも女友だちはこの年になると彼氏がいるか結婚してる。半分は子どもができた。旦那さんとも友だちか先輩かだったりするおかげで子どもがいてもサシで(というか赤ちゃん連れて)お茶するくらいはたまにしてるけど、流石に会う頻度は昔に比べると減ってくる。相手は仕事育児とてんやわんやで

    人間は人間をどうやったら助けることができるのか
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/20
    一人で生きることと孤独は違うよなあ。助けるよりまず、見下して雑に扱うことを止める所から必要な気がする。
  • 06/20追記_動物の捕食シーンに性的興奮をおぼえる者として

    06/20追記 こんなに反響があるとはびっくりです。ありがとうございます。voreってジャンルは知らなかったのですが、調べてみるとかなり俺の嗜好に近いです。よかった・・ジャンルが存在してるってことは自分は独りぼっちの変態じゃなかったんだ。ただ俺の場合は確かにヘビがフェバリットではありますが、それ以外も好きな場合、例えば咀嚼。カメが一噛みでザリガニを潰してまだ動いているのをバクバクべたり、スズメバチが毛虫を肉団子にしてるシーンも考えただけでおちんちんがムズムズしてくるのですが、やっぱりvoreで合ってるのかな? 一回だけ質問に答える追記をさせて頂きます。(お調子者なので反応があると嬉しくて何度も追記してしまうので前もって自分に釘を刺す) ・原体験は? 原体験と言えるかはわからないけど、小学生のときに読んだジョジョでサンタナが実験台の吸血鬼を体全体を使ってっているシーンを何度も読み返してい

    06/20追記_動物の捕食シーンに性的興奮をおぼえる者として
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/20
    両爬奇虫の餌やりは楽しいいけど性的興奮はしないなあ。少し前に見たキングコブラが他のヘビを食べる動画は、咥えたまま獲物の頭を手繰り寄せる顎の動きが面白かった。
  • 和式便器はなぜなくならないのか?【漫画版】

    かつては日のトイレ市場を席巻していた「和式便器」。しかし、戦後爆発的に広まった「洋式便器」に取って代わられ、今では一般家庭のトイレはほとんどが洋式便器になっている。 しかし、和式便器はしぶとい。 駅やデパートなどの、多くの人が使うトイレには、必ずと言っていいほど1つは和式便器が残っている。2016年に文部科学省が行った調査では、公立小中学校のトイレの6割が和式便器だという。 日人の多くは洋式便器を望んでいると思われるのに、なぜ和式便器がなくならないのか。それを探るために、和式便器と洋式便器のメリットとデメリットを確認してみよう。 マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) なんで和式便器が残ってるの? advertisement 1|2|3 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    和式便器はなぜなくならないのか?【漫画版】
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/19
    男だけど立ってしない派&和式派なので無いと困る。洋式の上にしゃがんで良いなら何とかなる。(勿論しませんけど)/飛び散ってる、流してない、汚いは使用者のモラルの問題で和式洋式関係ない
  • フェミ団体「ゲーム業界の女性の代表性、全然改善してない!!」

    リンク www.fuze.dj ”イケメン”になったアジア人俳優は何と戦っているのか?:"代表"なくして視聴なし 前編 美容師、パイロット、検事...かつてキムタクがドラマで演じたキャラクターの職業が、「なりたい職業ランキング」に必ずランクインしていたのを覚えているだ... 67 users 202 だが警告する:この代表性の論理の実行は結果的に、絶対に表現の自由の減少を招く。いつ地球の何処かで誰かを「こんなの私じゃない!」と怒らせたらその時点でアウトなのだから。そして、男性が魅力的に感じる女性を描くことはそれだけで女性という階級に対する罵倒へと受け取られかねない。男から見て外見的魅力において現実に存在する平均値またはそれ以下の女性だけが、そういう連中に認められる架空の存在なのだから。 このクソ記事を略称するとすればこんな感じ。 フェミ団体「女性主人公の数が少ない!!五分五分にしろ! 異性

    フェミ団体「ゲーム業界の女性の代表性、全然改善してない!!」
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/18
    一方CAVEは女性プレイヤーの声を受けてイケメンを増量したのであった(ゴ魔乙)
  • 「生きずらさ」をわかちあえないことの「生きづらさ」|あきる

    すももさんの元記事は、「男性も女性によって囲い込まれた不利な社会構造のなかにある側面があり、女性も『男性に対して経済的に高望みする』という性役割を降りるべきである」というようなことを主張しています。このあたりは、良くも悪くも、おそらくは結論ありきで書かれたところがあったために、非常にセンセーショナルに受け取られ、元記事は大変幅広い人々の目にふれたようです。 元記事は、ありていにいえば、「女性の生きづらさは男性のせいでありその解消には男性の配慮が必要である」というフェミニズムの主張に対して、「男性の生きづらさも女性のせいでありその解消には女性の配慮が必要である」という主張をぶつけるものでした。これはある意味で男女間の対立を煽りうるもので、実際、元記事を受けて以下のようなブログ記事も書かれています。 この記事の書き手は、「『男性のつらさを理解してほしいのであればまず女性のつらさを理解せよ』とい

    「生きずらさ」をわかちあえないことの「生きづらさ」|あきる
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/17
    “助けてくれなかった他者を恨むことのないようにしたいものです。”
  • 「男性のつらさの構造」をこう読んだって話|仲村|note

    この記事の話なんですけど、あのーなんか、読んでるうちにぐるぐる気持ちが回りだして外向けの文章にできないと思う。なので思考そのまま取っ手だしで書いてます。結果かなり軽い文体になっちゃうんだけど、筆者もその主張も揶揄する気持ちはほんっとにないです。「男性のつらさの構造」を私はこう読んだって話です。 ◆ 農水省事務次官がひきこもりの子を殺害した事件にやるせない気持ちになった。なぜならそこには「男性のつらさ」問題がすべて凝縮されていたからである。そうだよね、年老いた父親が実の息子を手にかけた事件だし……と思って次に目を移して、 男性のつらさの構造を明らかにするために、男性のつらさの社会問題としてよく取り上げられる「自殺」「ひきこもり」「ホームレス」「長時間労働」に共通する原因を考察した。 え??? 最初の事件との関連性は???? 男性のつらさの問題がすべて凝縮されているというからには、あの事件には

    「男性のつらさの構造」をこう読んだって話|仲村|note
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/17
    最初の筆者も、読者も、自分の読みたい内容だけ選んで読んだ結果、あのような不幸な分断の流れになってしまったのだなあ。自分も読み物は得意じゃないので気を付けたい。
  • 『お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん?(追記16:20)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん?(追記16:20)』へのコメント
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/17
    軽く(日本語で)ググッた感じだと日本以外の箸を使う国では持ち方あんまり気にしてない?「日本人だけ正しい箸の持ち方があるのか」について調べたら面白いのかな/日本以外での食事マナー違反に対する扱いについて
  • マナーには、5つのレイヤーがある - モフモフ社長の矛盾メモ

    いわゆる「マナー」には、大きく分けて5つのレイヤーがあるが、これらを混同したままの不毛な議論が非常に多い。 マナーの、5つのレイヤーを紹介しよう。 他人と利害を調整する『ルール』 相手を不快にさせない『作法』 物事を上手にこなす『テクニック』 相手に好印象を与えるための『所作』 同類であることを示す『共通コード』 上の方の『ルール』は(例えば、順番を守る、など)、集団社会で生きていく上で必須の常識だが、下になるほどハイコンテクスト(前提条件となる文化や文脈を理解しないと意味不明)になり、他人と差をつけるためのライフハック的なものになっていく。 先日話題になっていた「箸の持ち方問題」でも、これら5つを混同した挙句、互いに意見が全く噛み合っていない様子が多く見られた。 箸の持ち方教育の肯定派の多くは、正しい持ち方は相手を不快にさせない『作法』だし、一番べやすい持ち方の『テクニック』であること

    マナーには、5つのレイヤーがある - モフモフ社長の矛盾メモ
    poison-tukki
    poison-tukki 2019/06/17
    考え方の一つとしてはわかった。/たとえルールだとしても、それが適切かどうか考えることをやめてはいけない。適切だとしても出来ない者を差別していい理由にはならない。