タグ

2016年7月14日のブックマーク (5件)

  • 子育て死ぬ系の記事が理解も共感も出来ない

    いや理解したいから聞きたいんだけど。 うちは子供2人の2歳違いで下の子が赤ん坊の時とかそりゃ大変だったけど 自分の場合を思い出しても,そう.というか,より正確に言うなら,もう思い出せない. 余裕がなさ過ぎてうつ状態だったので記憶があいまい. なんて追い込まれた記憶はない。 専業主婦で親はそれほど近くには住んでいないし夫は風呂掃除と子供の相手ぐらいしか家事育児参加はなかった。 だけど,たとえばどっちがより働いているかって言えば,それは間違いなくあなたでしょう. 3ヶ月の子の面倒だけでも24時間ほぼ不眠不休で動いているはず. そうかなー 質が違うから比べるの無意味っていうのはそうだけど 結婚前に働いてた(雑誌編集)時のハードモードに比べて辛いということはない 3ヶ月なんてどんどん育つから変化があるし仕事以上に同じ日は一日も無いと感じた。 ただし,さらに言えば,どっちが疲れているかなんていう議論

    子育て死ぬ系の記事が理解も共感も出来ない
    pokotanu
    pokotanu 2016/07/14
    マウンティングだって叩かれてるけど、匿名でマウンティングしたところで増田にメリットないでしょ。育児経験者がそんなに大変なの?って素朴に疑問を感じたから質問しただけでしょうに。
  • 脳に電流を流してハッキングしようとする人が急増中、科学者が警鐘をならす

    科学技術とインターネットの発展により、現代では電子機器を自分でDIYしたり、さまざまな最先端の研究結果をPCからチェックしたりすることが可能です。そんな時代だからこそ現れた、脳に電流を流すヘッドギアを自作して最先端の脳科学実験のまね事を行う人々に対して、科学者たちが警鐘をならしています。 Scientists: don’t zap your brain with a DIY brain stimulator you built from a 9-volt battery - Vox http://www.vox.com/2016/7/13/12160136/tdcs-warning 頭に弱い直流電流を流すことで脳神経を刺激する「tDCS(経頭蓋直流刺激)」という手法は、目覚まし効果や認知能力の向上、他にも記憶力や学習能力の向上、うつ病などの症状の緩和にもつながると言われています。この「脳に

    脳に電流を流してハッキングしようとする人が急増中、科学者が警鐘をならす
    pokotanu
    pokotanu 2016/07/14
    こういう勇敢バカは必要。多くの勇敢バカの自己犠牲が人類に多大な教訓や発見をもたらしてきた。案外、攻殻機動隊のような世界も現実になるかもしれない
  • 夫に優しく出来なくて辛い

    夫に優しく出来なくてつらい。 アラサー、結婚して4年、2歳と3ヶ月の二人の子どもがいる。現在育休中。 夫は朝出勤して、だいたい23時過ぎまで帰ってこないので日中はほぼ私一人で子どもの面倒と家事をこなしているんだけど ここに来て、疲れが溜まってしまったのか、とにかく夫の一挙手一投足にイライラしてしまう。 先日「いかにしてとの接触を避けるか」http://anond.hatelabo.jp/20160708081215っていう増田があったけど、あれは夫が書いたんじゃないだろうかとビクビクしながら読んだ。 夫は仕事で疲れているんだと思う。それは、言われなくたってわかっている。拘束時間は長いし、仕事の内容もハードなのは知っている。 「でも私だって疲れているんだけど!」って言いたくなってしまって、帰ってきて何もしないで大きないびきをかいて寝る夫にひたすら腹が立ってしまう。 昔は仕事中の夫に「お仕事

    夫に優しく出来なくて辛い
    pokotanu
    pokotanu 2016/07/14
    「視界から消えていなくなれ」とまで言う奴が用意した桃なんか怖くて食えない。
  • 自己紹介して

    おねがいします

    自己紹介して
    pokotanu
    pokotanu 2016/07/14
    初ブコメ…ども… 俺みたいな会社で増田見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは 今日のホッテントリ恋愛、天皇退位とか 。かたや俺は増田で呟くんすわ “うんこ漏らした”。狂ってる?それ、誉め言葉ね
  • ミスドで食べ放題 銀だこも試験展開 - 日本経済新聞

    ファストフード大手で「べ放題」のキャンペーンが広がっている。ダスキンが運営するドーナツ専門店「ミスタードーナツ(ミスド)」は8月をメドに全国の店舗で初めて導入する。「築地銀だこ」を展開するホットランドも東京都内の店舗で試験的に実施している。お値打ち感を顧客に訴えるだけではなく、ネット上の口コミで話題になりやすいキャンペーンを打ち、集客に結びつける。消費の現場では、デフレ志向が再び目立つようにな

    ミスドで食べ放題 銀だこも試験展開 - 日本経済新聞
    pokotanu
    pokotanu 2016/07/14
    {成人病}    ┗(^o^ )┓三