タグ

歴史に関するpolymoogのブックマーク (169)

  • 11.26 講演・奥野 ウヤムヤに終わった捏造事件-真相解明への展望

  • 本当は面白い古墳時代100連発(マイナス78連発)【LOVE古墳】 - 歴史ニュースウォーカー

    きのうのエントリー「飛鳥の天皇たちの墓周辺がにわかに騒がしくなった理由【安易すぐるイラストですらすら分かる優しすぎる古墳の歴史】」が割と好評だったので、さらに安易にこれまでの古墳時代からみエントリーをひたすら再掲してまとめにしてみました。 古墳ってお墓だったの?こわーっ 古墳というのは、とある人間を「カリスマ化」していくこと。そのためには平等的な社会からリーダーシップを尊重する社会になっていく前段階があります。それが弥生時代です。 弥生人の「いつ変わるの?今でしょ!」の決断。銅鐸をリサイクルして槍を作った理由とは - 歴史ニュースウォーカー その後、古墳時代になるわけですが、古墳というのは実はお墓です!ドン!あっ知ってた? 戦国時代でも江戸時代でも、お墓が主役になる時代ってなかなかないですよね。 かつて日にはゾンビがいた!復活する死者をとめる遺族たちの奮闘が怖すぎる(当ブログ最人気記事)

    本当は面白い古墳時代100連発(マイナス78連発)【LOVE古墳】 - 歴史ニュースウォーカー
  • História da Música (Historia de la Música - Lecciones Ilustradas) (History of Music) - YouTube

    Vídeo sobre a evolução da música ao longo do tempo, desenhado e editado por Pablo Morales de Los Rios (texto original em espanhol). Um show.

    História da Música (Historia de la Música - Lecciones Ilustradas) (History of Music) - YouTube
  • 「模倣」を忘れて凋落した日本の電機産業 「これからは日本人が創造する時代」という勘違い | JBpress (ジェイビープレス)

    オーデッド・シェンカー著『コピーキャット:模倣者こそがイノベーションを起こす』(東洋経済新報社)を手に取ったとき、これはてっきりサムスン電子のケーススタディかと思った。ところがの中にはサムスンはほとんど登場しない。意図的に隠しているのかと思ったほどだ。 シェンカーは、イノベーションとイミテーションを融合する企業のことをイモベーター(Immovator)と定義しているが、以下の記述などはまさにサムスンの特徴そのものだ。 「(イモベーターは)模倣の特性を進化させて活かす能力を持っている。幅広い探索をリアルタイムで行う能力、複数のモデルを組み合わせる能力、製品やモデルと市場との対話を理解する能力、目まぐるしく変わる環境に合わせながら素早く効果的に実行する能力がそうだ」(第1章18頁) シェンカーは、「模倣は希少で複雑な戦略能力であり」「イノベーション創出に不可欠な要素である」ことを出発点とし

    「模倣」を忘れて凋落した日本の電機産業 「これからは日本人が創造する時代」という勘違い | JBpress (ジェイビープレス)
  • 伊藤真弁護士が語る『ご存知ですか?日本国民は憲法を守る義務なんてありません。』 | 後世に残したいラジオの話

    2013年3月21日に放送されたTBSラジオ「ニュース探究ラジオDig」では、司法試験予備校として名高い『伊藤塾』を主宰する伊藤真さんがゲストに登場。「護憲、改憲を言う前に・・・憲法とは何かを考える。」というテーマで日国憲法についてアレコレ議論されていた。そして冒頭あたりで伊藤さんが仰ったのが「日国民は憲法を守る義務なんてありません。」という話です。なんでも、日国憲法の根底には立憲主義という思想があるようで・・・。また自民党が作成した憲法草案がトンデモナイ内容だという話も・・・。 ■会話をしている人物 伊藤真 (弁護士 / 資格試験指導校「伊藤塾」を主宰) 青木理(あおきおさむ / ジャーナリスト) 江藤愛(TBSアナウンサー / 青山学院大学文学部英米文学科卒) 伊藤 憲法ってのは我々国民が守る義務は全くないんですよ。 青木 うん 江藤 えっ、そうなんだ 伊藤 我々国民は憲法を守る

  • 歴史的音源(れきおん) | 国立国会図書館

  • 中国を見下すようになった歴史と理由 ロシアと中国(3)~「中国=後進国」観の誕生 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回の記事はこちら ロシアと清の関係は、1700年代から1800年代の前半までは平穏無事だったから今回は暫時一服。しかし、そんな平和をよそに、ヨーロッパの経済や政治思想は大きく変貌していく。そして、それは今に続く世界の「先進国」と「後進国」の差別意識の誕生でもあった。 中国観が好意から侮蔑へと一転 長らくアジアから見れば僻地で後進地域だったヨーロッパに、軍事・科学・産業での革命が起こった。この過程でヨーロッパ内の(ではなく、ヨーロッパに偶々隣接した、と言う人もいるかもしれない)後発組・ロシアは落ちこぼれになりかけ、かたや中国と見れば、それ以前の好意的だったヨーロッパの観方が侮蔑に一転していく。 ヨーロッパが変わる前の1600年代には、宣教師を主な執筆者とするまともで、好意的とも受け取れる中国政治体制の解説やその歴史書が、フランスなどで世に出ていた。 宣教師は今で言えば海外駐在員、ならばそ

    中国を見下すようになった歴史と理由 ロシアと中国(3)~「中国=後進国」観の誕生 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本の鎖国を支えた中国の対ロシア政策 ロシアと中国(2)~最初の条約 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回の記事はこちら コサックのペトリンが北京を訪問してロシア中国が初めて出合ってから、ほぼ20年が経った。その1636年に、満州(今の東北3省)の地に興った女真族は国号を「大清」と改めて、南の明への侵攻作戦を進めていく。 そして、同時に北方へも勢力圏を拡大して、1630年代にはアムール河(黒竜江)中流・上流での支配権を確立していた。 その頃に、このアムール河へ探検家のポヤルコフがロシアの遠征隊を率いて到達する。それに先立って彼らのコサック軍団はもっと北の地域を東に進んでいたのだが、オホーツク海が見えると東はこれで終わりだと思い込んで、目指す方角を南に変えた。その行き着いた先がアムール河である。 ロシア中国、最初の戦争が勃発 学者の調べでは、オホーツク海に出ればラッコの毛皮が手に入ることにロシア人が気付いたのは、それからおよそ100年も後のことらしい。初めからそれが分かっていたら、中国

    日本の鎖国を支えた中国の対ロシア政策 ロシアと中国(2)~最初の条約 | JBpress (ジェイビープレス)
  • アジアへの恐怖がもたらしたロシアの膨張政策 ロシアと中国(1)~最初の出会い | JBpress (ジェイビープレス)

    ロシア中国という2つの国が初めて出合ったのは、今から400年ほど前の、日で言えば戦国末期の頃になる。ロシア人が支配領域を広げながら東に向かい、彼らの方からまず中国の門を叩いた。 そこから最近までの両国間の交渉史を垣間見ると、今の中ロ関係を支えたり規定したりする要素が多々浮かび上がってくる。それも、これら2国間だけではなく、ヨーロッパともアジアとも話は陰に陽につながってくる。 昨年末に誕生した日の新政権には、従来にも増してこれら両国に対して政策の歩を進めることが求められている。そのために、彼らが互いにどう付き合ってきたかの歴史をなぞってみることで、その今に到る間柄を知っておくことも幾分かの意味があるかもしれない。 ならば、そのそもそもの馴れ初めから始めてみよう。 モンゴルの支配から生まれたトラウマ 4世紀前になぜロシア中国と接するようになったのかを探るには、ロシア歴史をそこからさら

    アジアへの恐怖がもたらしたロシアの膨張政策 ロシアと中国(1)~最初の出会い | JBpress (ジェイビープレス)
  • 『三種の神器 〈玉・鏡・剣〉が示す天皇の起源』 祟り神は守護神となる - HONZ

    あなたは「三種の神器」が何か、知っているだろうか。“サラリーマンの三種の神器”とか“セクシー小悪魔の三種の神器”のような慣用句ではなく、天皇を天皇たらしめるための3つの品物のことだ。確か、剣と鏡と宝玉だったような…ぐらいは知っていて欲しいが、難しいかもしれない。 書は第125代の今上天皇、明仁まで代々受け継がれてきた三種の神器について、いつ、どのように、なぜそうなったのか。そしてそれらは今、どうなっているのかを古事記、日書紀、その他の地方風土記を資料に謎を解き明かしていく。著者は神職の資格を持つ作家で、私は数年前に『ヒルコ 棄てられた謎の神』を読んでから常に新刊をチェックする書き手となった。古代史というと、あまりにも遥か彼方の出来事で寓話のようにしか思っていなかったが、このでイザナギ、イザナミを始めとした神々に対して生身の人間を感じ、きちんと学んでいきたいと思うようになったのだ。 さ

    『三種の神器 〈玉・鏡・剣〉が示す天皇の起源』 祟り神は守護神となる - HONZ
  • 通化事件 - Wikipedia

    旧満洲国通化省通化市(現吉林省通化市) 通化事件(つうかじけん)とは、国共内戦時期の中国東北部(かつてのいわゆる「満洲国」通化省通化市)で、当時の中華民国政府(国民党)軍側と共闘した日人らによる武装叛乱蜂起と赤十字病院襲撃の失敗事件である。多くの日人が犠牲となり、最大で3000人以上が死んだとされる。 通化は1946年2月3日当時、すでに実質的に中国共産党軍側によって占領されていた。失敗後の鎮圧過程で中国共産党軍(八路軍)および朝鮮人民義勇軍南満支隊(李紅光支隊、新八路軍)による中国国民党員や日人らに対する制圧・逮捕・取調べ・判決・刑執行において、多数の冤罪・虐待や虐殺があったとされる。日人犠牲者数について諸説あるが、少ない説で武装叛乱戦闘とその後の「処分」との合計で約800人、多い説では約3000人の死者が出たとされ、その中には蜂起に参加さえしていなかった一般市民もいたとみられる

    通化事件 - Wikipedia
  • 日本軍将兵の証言・手記にみる慰安婦強制の実態 - Transnational History

    慰安所の前で巻脚絆(ゲートル)を外し順番を待つ兵士たち 場所:中国、時期:1938年頃 出典:村瀬守保写真集『私の従軍中国戦線 一兵士が写した戦場の記録』(初出:日機関紙出版センター,1987年)新版:2005年 慰安婦は「自発的に応募した」「自由意志だった」「強制ではない」、さらには軍や警察は「違法な業者を厳しく取り締まっていた」等々、慰安婦問題を否定する人々によって熱心に宣伝されているデマがありますが、そうした人々が無視している資料に、元日軍将兵・軍属が手記や証言のなかで慰安婦に言及している口述資料というものがいくつも存在します。 それら口述資料*1を用いて個々の事例を考察していきます。 以下、 引用文の中略には「……」を入れています。強調、改行は引用者によります。 最初に紹介する証言は、秦郁彦氏が著書『慰安婦と戦場の性』のなかで「信頼性が高いと判断してえらんだ」もののひとつです。

    日本軍将兵の証言・手記にみる慰安婦強制の実態 - Transnational History
  • 新潟日赤センター爆破未遂事件 - Wikipedia

    新潟日赤センター爆破未遂事件を報じた朝日新聞夕刊(1959年12月5日付) 新潟日赤センター爆破未遂事件(にいがたにっせきセンターばくはみすいじけん)とは、中国地方各地における韓国工作員による密出入国と、1959年12月4日韓国代表部(領事館)の金永煥三等書記官などにより企てられた新潟県での暗殺・爆破テロ未遂事件事件の背景[編集] 朝鮮戦争が膠着状態となり、1951年7月から休戦会談が開始されると、韓国大統領・李承晩は1952年1月18日に李承晩ラインを宣言し、竹島を不法占拠するとともに対馬は韓国領であると主張して日に「返還」を要求、さらに日の漁民数千人を不当に抑留し、果ては第一大邦丸事件のように無抵抗の日人を虐殺する事件までも引き起こした[1][2][3]。後述の事件当時も日人は韓国に抑留されている状態であった[4]。韓国では休戦後も国土が荒廃したままで、経済活動は衰退し、世

    新潟日赤センター爆破未遂事件 - Wikipedia
  • 『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』著者:適菜収  【第2回】「B層、つまり『少し頭の弱いサヨク』に支配された『日本の政治』」() @gendai_biz

    『ニーチェの警鐘 日を蝕む「B層」の害毒』著者:適菜収  【第2回】 「B層、つまり『少し頭の弱いサヨク』に支配された『日政治』」 第1回はこちらをご覧ください。 なぜ言葉が軽くなったのか? おかしなことを言う政治家が増えました。 そしてその「おかしさ」の質が年々変化してきているように感じます。 つまり、完全に向こう側の世界に住んでいる政治家が増えている。 神奈川県の黒岩祐治知事は二〇一一年の知事選の際、「四年間で二〇〇万戸分の太陽光パネル設置」を公約として掲げました。もちろん、それが不可能であることはサルでもわかります。同年三月一一日に発生した東日大震災および福島第一原子力発電所事故による社会の混乱に乗じた悪質な詐欺です。 ところが、この詐欺師が知事になってしまった。これが今の日社会です。 同年一〇月、記者団が公約の不履行を追及すると、黒岩は「あのメッセージは役割を終えた。忘れ

    『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』著者:適菜収  【第2回】「B層、つまり『少し頭の弱いサヨク』に支配された『日本の政治』」() @gendai_biz
  • 民主党を「逆分割統治」する“官僚”と吉田茂の挫折:日経ビジネスオンライン

    3月末に向け、消費税政局と東電国有化を巡る動きが大詰めを迎えている。その趨勢はこの国の興亡を左右するといえよう。岐路に立つ国民が政治に向ける視線は厳しい。「この国の政治はなぜ決められないのか」。「首相の権力」の戦前編では、以下の9回にわたって明治国家の確立から崩壊まで、時の首相が確かな意思決定システムを築こうとした格闘の歴史を紐解いてきた。 「民主党政権の迷走、伊藤博文の滑走」「政変に活路開く小沢一郎と伊藤博文」「伊藤博文の悔恨と残された時限爆弾」「『ねじれ国会』を克服した山県有朋」「小沢一郎は原敬を超えられるのか」「『2大政党制』と原敬の功罪」「首相ブレーン機関の起源と運命の近衛文麿」「橋下徹の独裁批判と東条英機の“水商売”」「孤独な『東條独裁』を戦後国家への遺産」 今日から戦後編としてシリーズを再開し、引き続き、決められない政治から脱却する手がかりを探る。読み解くひとつのカギは官僚機構

    民主党を「逆分割統治」する“官僚”と吉田茂の挫折:日経ビジネスオンライン
  • バブルの時代、バブル経済

    <P>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</P>

  • 旅行でちょっと使い過ぎたかも|金欠

    元々買い物大好きで、クレジットカードはよく使っています。 でも、金利が高いからリボ払いはしないし、一括か回数少なめの分割払いを利用して賢く活用していたつもりなんです。 今回、初めての海外旅行で浮かれてしまいました。 チケットは安いホテルパックで行けたからよかったんですが、旅先って財布のひもが緩むんですよね。 それに金額の感覚が全然分からないから、ふっかけられたかもしれないです。 メインはクレジットカードでのお買い物だったけど、エステやブランド品など買いあさり過ぎて帰国後の請求でびっくりしました。 カードの利用明細を見たら、明らかに桁1個勘違いして買っている物が1つありました。 お土産代もかさんでしまって、買わなきゃよかったと後悔しています。 とても一括では払えないし、「金利がもったいないな~」と思いつつリボ払いに変更しました。 旅行から帰ってきて半年以上経つけど、まだリボ払いの借金返済が終

  • 足尾銅山鉱毒事件をめぐって - heuristic ways

    先月末、内閣府の園田康博政務官が、「東京都内での記者会見の席上、東京電力福島第一原発にたまっている低濃度の放射能汚染水を浄化処理した水を飲んだ。低濃度だと証明するために飲んだらどうかとのフリーライターの求めに応じた」(「園田政務官、原発の浄化水飲む 「飲んだら」と言われ」朝日、2011/10/31)というニュースがあった。 実は約百年前にも、同じような光景があったらしい。もっとも、百年前にコップの水を突きつけられた某大臣は、どうやらその水を飲めなかったようである(浄化してない「毒水」だったので)。 「かつて鉱毒猖獗(しょうけつ)を極めたとき、正造は頑迷固陋(がんめいころう)、無毒を主張する某大臣に、『しからば毒水をのんでくれい』と、コップに持参した。大臣は顔色を変えた。見ただけですでに毒効があらわれたのである。また、鉱毒の砂を伊藤さんや大隈さんのきれいな庭で使ってもらおうと思ったが、聞き入

  • 現在のグローバル経済が死ぬと、どんな地獄が生まれるか?

    2011年11月10日木曜日 現在のグローバル経済が死ぬと、どんな地獄が生まれるか? Tweet ユーロ圏の追いつめられた姿を見れば分かると思うが、累積債務を抱えた国は、誰が何をやってもうまくいかない。 当であればギリシャはすでに崩壊・債務不履行(デフォルト)に追い込まれている。もっとはっきり書くと、「もう死んでいる」のである。 それでも、まだ生きているように見えるのは、ユーロ圏の他の国が団結して助けようとしているからだ。 いろいろな試みがされた。ギリシャを助けると宣言したり、空売りを禁止したり、債務のヘアカット(借金棒引き)をしたり、融資したり、低金利にしたり、手を変え品を変え、様々な応急措置を2年以上も続けている。 ユーロ自身が解決しなければならない しかし、ギリシャはユーロの腐った卵だった。腐った卵が紛れ込んでいるのなら、それを取り除かなければならない。しかし、そうしなかっ

  • タイトー「スペースインベーダー」 ~1978年、日本は侵略されたのでした - 欲という字は、谷のように欠けると書くではないか

    1978年7月タイトー「スペースインベーダー」 (英語表記だと、Invader”s”なんですけどね) 現代のビデオゲームは、すべてここから始まりました。 名作どころか、まさにビデオゲームの”原点”です。 作は、西角友宏 氏の制作です。 (現 株式会社ドリームス会長) 氏は、タイトー黎明期のアーケードゲームを多く手がけています。 インベーダー発売前のゲームでは、”CPU”はまだ採用されておらず、ICの論理回路だけで設計されていました。 (これは、ゲームごとに一々基板や回路の設計をしていたということを示します) 西角 氏は早くからCPUの未来性に注目しておられたそうで、 インベーダーはCPU(Intel 8080)を使用した国産初のゲーム基板となりました。 (CPU採用により、プログラムを書き換えるだけでゲームを作り替えることができるようになりました) 初であるためにお手も開発ツールも無く

    タイトー「スペースインベーダー」 ~1978年、日本は侵略されたのでした - 欲という字は、谷のように欠けると書くではないか