タグ

2015年3月3日のブックマーク (9件)

  • 世界の給食は栄養バランスを考えているのに、アメリカときたら......(比較画像)

    Bloombergの記事によれば、2013年に連邦政府の支援を受けた「全国学校給プログラム」(NSLP)が公立学校と非営利の私立学校で提供したお昼の給は合計51億。これは、毎日3200万人以上の子供たちが、NSLPが提供する給べていることを意味する。つまり、学校給の質が、アメリカの若者たちの健康状態に何らかの形で関係するということだ。

    世界の給食は栄養バランスを考えているのに、アメリカときたら......(比較画像)
    pom2e
    pom2e 2015/03/03
    美味しそうに見えるのはブラジルとイタリアかな?日本はどんな感じになるのかこのお皿で見たい。
  • 死ぬ前に人が後悔することワースト5 家族、子供、友人…辛いけど知った方がいい5つのこと | MOGU2NEWS

    死を目前に後悔することで、みんな共通のものがあるそうです。 オーストラリア人の看護師、ボニー・ウェアによる著書「Your Year for Change」が話題になっている。彼女が看護師として、死ぬ間際の患者たちから聞いた後悔のパターンについて記されていて、それが私たちの胸を打つから。 以下が、死に際に人が後悔することワースト5。 ■1 他人がどう思うかでなく、自分自身のために生きる勇気がほしかった これがもっとも多い後悔だという。死が間近になってくると「いかに多くの夢が満たされなかったかがわかってくる」という。“親が…”“家族が…”といった理由で当にやりたいことをしないなんていうのは、よくある話。共感できる人も多いのでは? ■2 もっと家庭を省みるべきだった 著者が看取った患者のほとんどに、こんな後悔があったという。仕事に没頭するあまり子供たちの成長や、や夫の愛情に気付かないのだ。「

    pom2e
    pom2e 2015/03/03
    自分本位だけではいけないし,他人に尽くすだけではいけないし。。。全部満たすのは難しそうですね。
  • 全員童貞vs全員AV女優! 世紀の合コンが遂に開幕

    pom2e
    pom2e 2015/03/03
  • 日本のスポーツはなぜ体罰的なのか? 為末大氏が語った、"遊び"としてのスポーツ論

    2013年5月、元プロ陸上選手の為末大氏と前東京都知事の猪瀬直樹氏が、東京オリンピック2020に向けて「スポーツと言葉の力」をテーマに対談。為末氏は、日のスポーツ界が勝ち負けのみを追求し、スポーツ来の楽しさや多様性を失っていることの問題点を指摘します。 「スポーツ」を言葉の力で表現する 猪瀬直樹氏(以下、猪瀬):今日のゲストは為末大さんです。 為末大氏(以下、為末):よろしくお願いします。 猪瀬:為末さんとは、色んなところでチョコチョコお会いしているんだけど、話したことはないんだよね。為末さんが陸上選手でありながら、言葉でそれを説明しているということが、とても興味深いと思って。Twitterで為末さんが書いているのに気づいていて、運動の選手ってあんまり自分で自分のことを説明しないのに、為末さんが言葉で自分のことを一生懸命説明していて、それがわかりやすいと思っていて。 為末:ありがとうご

    日本のスポーツはなぜ体罰的なのか? 為末大氏が語った、"遊び"としてのスポーツ論
    pom2e
    pom2e 2015/03/03
    やっぱりこの人の話って面白いな。
  • 「文化が違うから分ければよい」のか――アパルトヘイトと差異の承認の政治/亀井伸孝 - SYNODOS

    文化が違うから分ければよい」のか――アパルトヘイトと差異の承認の政治 亀井伸孝 文化人類学、アフリカ地域研究 社会 #アパルトヘイト#曽野綾子 ・曽野綾子氏の産経新聞コラムには、第一の誤謬「人種主義」と、第二の誤謬「文化による隔離」の二つの問題点がある。 ・現状において、より危険なのは、第二の誤謬の方である。 ・文化人類学は、かつて南アフリカのアパルトヘイト成立に加担した過去がある。 ・アパルトヘイト体制下で、黒人の母語使用を奨励する隔離教育が行われたこともある。 ・「同化」を強要しないスタンスが、「隔離」という別の差別を生む温床になってきた。 ・「異なりつつも、確かにつながり続ける社会」を展望したい。そのために変わるべきは、主流社会の側である。 2015年2月11日の『産経新聞』朝刊に、曽野綾子氏によるコラム「透明な歳月の光:労働力不足と移民」が掲載された。 「外国人を理解するために、

    「文化が違うから分ければよい」のか――アパルトヘイトと差異の承認の政治/亀井伸孝 - SYNODOS
    pom2e
    pom2e 2015/03/03
    すごく建設的な議論だと思った。読んで良かったなと思いました。
  • 【画像あり】猫は犬を座布団だと考えているのか : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】は犬を座布団だと考えているのか Tweet 1: Baaaaaaaaφ ★ 2015/03/01(日) 11:00:26.59 ID:???*.net 暖かいしそんなには動かないし、これはどうみてもぬくぬくな寝具とか何かだな。 っと理解してしまったの場合には犬を枕にしたり椅子にしたり座布団にしたり しているわけだが、なんだかんだで仲良しなんだな。 http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52185858.html 14: 名無しさん@1周年 2015/03/01(日) 11:07:13.26 ID:bhzx/BReO.net 三枚目ガチでリラックスして熟睡しててワロタ 18: 名無しさん@1周年 2015/03/01(日) 11:09:21.35 ID:OBvFk5wd0.net 犬優しすぎw 22: 名無しさん@1周年 2015

    【画像あり】猫は犬を座布団だと考えているのか : 暇人\(^o^)/速報
    pom2e
    pom2e 2015/03/03
    かわいいいな。
  • 「NHK受信料をテレビ持たない人からも徴収」報道に高市総務相「何も決まっていない」

    総務省がNHKの受信料制度を見直し、テレビのない世帯からも徴収する検討を始めると伝えた一部報道について、高市早苗総務相は2月24日の閣議後記者会見で「何も決まっていない」と述べた。 20日付けの日経済新聞朝刊が、総務省はNHKのネットサービス拡大を踏まえ、PCなどネット端末を持つ世帯に納付義務を課す案や、テレビの有無に関わらず全世帯から徴収する案を総務省が検討しており、年内をめどに有識者会議を立ち上げると伝えた。 高市総務相は、報道について質問を受け、「週末の朝刊を見てびっくりした」とコメント。「有識者会議を立ち上げることも含めて、何も決まっておらず、指摘のような事実はない」と述べた。 その上で、「受信料の徴収率は74.5%で、まじめに受信料を負担している人と負担していない人の公平性に問題がある」と指摘。受信料制度を見直すなら「みんなから公平に徴収ができ、受信料も結果的に下がるような方法

    「NHK受信料をテレビ持たない人からも徴収」報道に高市総務相「何も決まっていない」
    pom2e
    pom2e 2015/03/03
    今までのやり方でやってけないならそもそもビジネスのやり方が間違ってるんだからいつまでも既得権益にすがらないでいただきたい。見たい人が金を払ってみるでいいと思う。
  • 人口が都市部に集中していったい何が悪い?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人口が都市部に集中していったい何が悪い?
    pom2e
    pom2e 2015/03/03
    効率化っていうのが確かに大事だと思う。ってか何年経ってもおんなじところにどうしてそんなに住み続けたいのかがよくわからない。
  • その英文メール、正しく書けていますか?知らないと恥をかく5つの基本ルール | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスの場で英文メールを送る機会はありますか? 会ったことのない海外にいるスタッフや外国人の取引先に英語でメールをしたのになぜか返事が来ない...といった経験はないでしょうか? 英語が間違っていたのかなぁ、メールが届いていないのかなぁと不安になる前に、もしかしたらもっと基的なところが間違っているのかもしれません。そこで、今回は、「オンライン留学体験」を提供する世界最大級のオンライン英会話スクール「EF イングリッシュタウン」の記事より、英文メールを送る時に気をつけたい基事項をまとめてみます。 1. 件名はわかりやすいか 社内でも社外でもいきなり会った事もない人からのメールは開けるのは躊躇しますし、会社のセキュリティによっては迷惑メールフォルダへ自動で振り分けられてしまっているかもしれません。そんな時でも、メールの題名を見ただけで相手が内容をある程度予想できる状態ならば、見落とされてし

    その英文メール、正しく書けていますか?知らないと恥をかく5つの基本ルール | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/03/03
    英語でメール書くことは今のところないな。