タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (47)

  • 「ほら、日本ってめちゃくちゃでしょ」 ゴーン氏の逆襲をナメてはいけない

    「ほら、日ってめちゃくちゃでしょ」 ゴーン氏の逆襲をナメてはいけない:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 楽器ケースに身を潜めて出国審査をすり抜ける、というさながら「ルパン三世」のようなマンガ的逃走劇を見せたカルロス・ゴーン氏が1月8日、レバノン到着後はじめて会見を催す。 「有罪の推定に立ち、差別が蔓延(まんえん)し、基的人権が無視されている」「国際法と諸条約の下で守られるべき法的義務が著しく無視されている」という声明からも痛烈な”ジャパンバッシング”を展開するのは間違いない。 そこに加えて、日産幹部を名指しした個人攻撃も予想される。これまでゴーン氏は一部の幹部が自分たちの利益を守るために自分を陥れたと主張し、「陰謀の首謀者」としてある人物の名を挙げていたが、公判前ということもあり弁護団の判断で伏せられていた。レバノンまで高飛びしておいてもはや裁判官の心証もへったくれもない。「無敵の

    「ほら、日本ってめちゃくちゃでしょ」 ゴーン氏の逆襲をナメてはいけない
  • HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ

    現在のほとんど全ての英数キーボードにおけるControlキーの位置は、一番左の一番下にある。それに対してHHKB(Happy Hacking Keyboard)は発売されて20年以上、Aキーの左隣にControlを配置し続けている。HHKBを開発・販売するPFUはなぜそこにこだわるのか? MS-DOSの時代に一斉を風靡したNECPC-9801の、そしてApple Macintoshの初代JISキーボードはAキーの左隣にControlキーが配置されている(正確にはPC-9801ではAのすぐ左はCaps、そのまた左がControlだった)。てっきりこの辺りがHHKBのキー配列の原点なのだろうと思っていたのだが、その仮説はあっさり覆された。 PFUの松秀樹広報戦略室長は、このキー配列はSun type3キーボードを参考にしたのだと話す。現代人はほぼ知らないであろう、伝説的なコンピュータに使わ

    HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ
  • お客が300万人増えないと割にあわない!? サイゼリヤがキャッシュレス決済導入に慎重になる理由を考察

    店を科学する: 立地、メニュー数、原価率、回転率、利益率――飲店の経営には、数字やロジックを積み上げて戦略を練る作業が欠かせない。人気になっているチェーン店や、すっかり定着しているが業態の裏側にあるノウハウを分析していく。 皆さまこんにちは。飲コンサルティング会社スリーウェルマネジメント代表の三ツ井創太郎です。連載では、皆さまが日頃なんとなく利用したり、見たりしている飲店のビジネスモデルやマーケティング戦略を、分かりやすく解説していきます。よろしくお願い致します。 消費増税に伴うポイント還元制度がスタートしたため、キャッシュレス決済に関するニュースを耳にする機会が多くなりました。こうした世の中の流れもあってか、飲業界でもキャッシュレス決済を導入する店舗が増えてきています。しかし、中にはキャッシュレス決済を導入していない店舗もあります。 キャッシュレス決済とサイゼリヤのビジネ

    お客が300万人増えないと割にあわない!? サイゼリヤがキャッシュレス決済導入に慎重になる理由を考察
  • 詳報・リクナビ問題 「内定辞退予測」なぜ始めた? 運営元社長が経緯を告白

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは8月26日、学生の内定辞退率を人の十分な同意なしに予測し企業に販売していた件について、事態の経緯と再発防止策を公表した。問題視されているサービス「リクナビDMPフォロー」(4日付で廃止)は研究・開発を目的に企画したもので、いち早く市場に投入し、顧客企業の反応を見ながら改善することを重視したため、社内のチェック体制が機能していなかったという。今後は10月をめどに、リクナビ事業にプライバシー責任者を設置する他、2020年1月をめどに新卒事業の経営体制を変更するなどし、再発を防ぐ方針だ。 リクルートキャリアの小林大三社長は同日、記者会見で「学生への配慮と、社内のガバナンス(企業統治)が不足していた」と不備を認め、「学生や大学、企業関係者の皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」と謝罪した。 小林社長はリクナビDMPフォローをリリー

    詳報・リクナビ問題 「内定辞退予測」なぜ始めた? 運営元社長が経緯を告白
  • 残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長

    を代表する「プロ経営者」として、これまでにさまざまな経営改革を推進してきたカルビーの松晃会長兼CEO。インタビュー記事の前編ではカルビーでの9年間を振り返ってもらった。今回は働き方改革にまつわる日企業の問題点などを聞いた。 残業手当という悪しき制度 ――日企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか? 日の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。 働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。 ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。 例え

    残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
    pom2e
    pom2e 2018/06/05
    至極真っ当笑 残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長 (1/3) https://buff.ly/2Lp2Gn8
  • LINE Payに「請求書支払い」機能 電気代など、公共料金の支払いも可能に

    コミュニケーションアプリ「LINE」の決済サービス「LINE Pay」で、3月6日からバーコードを利用した「請求書支払い」が可能になった。請求書上のバーコードをスマートフォンで読み込むと公共料金などの支払いができる。 LINEアプリ内のLINE Payにある「請求書支払い」をタップし、請求書をバーコードリーダーで読み取ってパスワードを入力すると支払いが完了する。3月6日時点では、東京電力エナジーパートナーの請求書に対応。4月上旬からは電算システム、5月以降にはSMBCファイナンスサービス、三菱UFJファクターにも対応する予定だ。

    LINE Payに「請求書支払い」機能 電気代など、公共料金の支払いも可能に
    pom2e
    pom2e 2018/03/07
    これはいい!!コンビニに行かなくて良くなる! LINE Payに「請求書支払い」機能 電気代など、公共料金の支払いも可能に https://buff.ly/2oOxBjE
  • 名古屋駅のコインロッカー、空き状況を検索可能に 3月20日から

    JR東海は2月7日、名古屋駅構内全てのコインロッカーの空き状況がリアルタイムで調べられる「コインロッカー空き状況案内システム」を3月20日に導入すると発表した。駅構内に設置する案内モニターや専用Webサイトから、空いているロッカーを検索できる。 駅構内6カ所にタッチパネル式の案内モニターを設置。画面内のアイコンをタッチすると、空いているロッカーのサイズや数などが検索できる。専用のWebサイトも開設し、スマートフォンなどでも検索可能にする。 空き状況案内システムの導入に合わせてロッカーも増設。現在、名古屋駅構内のコインロッカーは約1040口だが、中央コンコースにコインロッカーを新設し、約1360口と1.3倍に増やす。また全てのコインロッカーをSuicaなどの交通系電子マネーが利用できるものに切り替えるという。

    名古屋駅のコインロッカー、空き状況を検索可能に 3月20日から
    pom2e
    pom2e 2018/02/07
    これはどんどん普及してほしい。空いてるところ探すの疲れるし。 名古屋駅のコインロッカー、空き状況を検索可能に 3月20日から http://bit.ly/2EO2Y4K
  • 「君の名は。」飛騨市に学ぶアニメツーリズム

    「君の名は。」飛騨市に学ぶアニメツーリズム:カギは「スピード感」「ライセンス意識」(1/2 ページ) 大ヒット映画を活用したインバウンド事業は、どのような効果があるのか。成功するアニメツーリズムとはどんなものなのだろうか。「君の名は。」の聖地として観光客を国内外から集めた岐阜県飛騨市の例から学ぶ。 日政府は、2020年までに訪日外国人数を4000万人にする目標を掲げている。16年は前年比22%増の2403万9000人で、5年連続で前年を上回っている。今後成長を持続させていくためのキーとなり得るのが「アニメツーリズム」だ。 アニメツーリズムとは、アニメやマンガの舞台やモデルとなった土地を訪れる旅行のこと。「聖地巡礼」とも呼ばれている。「クールジャパン」として輸出したIP(知的財産)を生かして、海外のファンを日に呼び込もうとする取り組みだ。 16年9月には、アニメツーリズムを促進するべく、

    「君の名は。」飛騨市に学ぶアニメツーリズム
    pom2e
    pom2e 2018/01/17
    スピード感が大事か。 「君の名は。」飛騨市に学ぶアニメツーリズム (1/2) http://bit.ly/2DDL1VO
  • Apple、音楽認識サービスShazamの買収を認める

    Appleが英Shazamの買収を認めた。この件を最初に報じた米TechCrunchが12月11日(現地時間)、AppleとShazamからの声明文を添えて報じた。取引の詳細は公表されていないが、米Recodeによると買収総額は約4億ドルという。 Shazamは、2000年創業のロンドンに拠点を置く非公開企業。流れている音楽をスマートフォン(立ち上げ当時は携帯電話)のマイクで取り込み、曲名を表示するという音楽認識・検索アプリをiOSおよびAndroid向けに提供している。2011年には曲名だけでなく、テレビ番組や広告も認識できるようになった。2016年9月時点のアプリダウンロード数は10億件以上。 Appleは声明文で「Shazamとその才能あるチームがAppleに参加してくれることに興奮している。(中略)Apple MusicとShazamは音楽の発見とユーザーに素晴らしい音楽体験を提

    Apple、音楽認識サービスShazamの買収を認める
    pom2e
    pom2e 2017/12/12
    おお! Apple、音楽認識サービスShazamの買収を認める http://bit.ly/2B8JZSO
  • Appleのティム・クックCEO「Mac miniは重要な製品になる」

    約3年間アップデートされていない米Appleの「Mac mini」についてのユーザーからのメールでの質問に対し、ティム・クックCEOが「まだ詳細を明かす時ではないが、Mac miniを今後、Appleの製品ラインアップの重要なパートにする計画だ」と返信した。米MacRumorsが10月19日(現地時間)、クック氏にメールしたユーザーである読者から入手したメールに基いてそう報じた。 4月にはAppleがメディアを招待した座談会で、フィル・シラー上級副社長が「ラインアップ上重要な製品なので終了させることはないが、現時点でそれ以上語ることはない」と語っており、今回のクック氏の発言と合致する。 Mac miniシリーズは、2005年に最も安価なデスクトップMacとして登場した。ディスプレイやマウス、キーボードが付属しない小型のPCだ。最後にアップデートされたのは2014年10月のことで、搭載CPU

    Appleのティム・クックCEO「Mac miniは重要な製品になる」
    pom2e
    pom2e 2017/11/23
    デスクトップである必要性もあんまりないからなあ。 Appleのティム・クックCEO「Mac miniは重要な製品になる」 http://bit.ly/2B4ZGXA
  • 「Excel方眼紙=悪」なのか? 公開討論会9月に開催

    「神Excel」などと呼ばれ、批判されることも多い「Excel方眼紙」。何が問題で、解決策はあるのか――専門家が意見をぶつけ合うイベント「Excel方眼紙公開討論会」が都内で開かれる。 Excelを使って書類を作る際、セルを方眼紙のように整形する「Excel方眼紙」。「神Excel」などと呼ばれ、批判されることも多い。Excel方眼紙の何が問題で、解決策はあるのか――専門家が意見をぶつけ合うイベント「Excel方眼紙公開討論会」が9月30日、東京・両国で開催される。 Excel方眼紙は、データとしての再現性の低さやレイアウト修正の難しさなどが問題とされ、ネットでは「神Excel」と批判されている。昨年には衆院議員の河野太郎氏が文部科学省に対して全廃を指示したことでも話題になった。 イベントは、Excel方眼紙の概念を取り入れたデータベースアプリ「Forguncy」を提供するグレープシティが

    「Excel方眼紙=悪」なのか? 公開討論会9月に開催
    pom2e
    pom2e 2017/08/06
    データ処理に使わないセルが見た目で意味を有することが処理する側としては厄介なところなのでは。 「Excel方眼紙=悪」なのか? 公開討論会9月に開催 http://bit.ly/2vBU3ki
  • マクドナルド、「Suica」で決済可能に 8月から

    マクドナルドと三井住友カードは7月25日、全国のマクドナルド店舗(約2900店舗。一部店舗除く)で、「nanaco」「Suica」などの電子マネーによる決済サービスを8月1日から始めると発表した。 対応するのは、電子マネー「nanaco」、交通系電子マネー「Kitaca」「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca」「ICOCA」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」。今後は「Visa」「Mastercard」などのクレジットカードや、非接触決済の「Visa payWave」「Mastercard コンタクトレス」にも順次対応するという。 マクドナルドは、現時点で「iD」「WAON」「楽天Edy」による電子マネー決済に対応している。利用できる電子マネーの種類を増やすことで「お客さまの支払い方法の選択肢を広げることで、さらに利便性が向上する」(同社)としている。

    マクドナルド、「Suica」で決済可能に 8月から
    pom2e
    pom2e 2017/07/25
    この流れで外食はどこでも使えるようにならないかなー?十円玉数えるのだるいですよね。 マクドナルド、「Suica」で決済可能に 8月から http://bit.ly/2uSek5m
  • JR東、朝の通勤ラッシュ緩和へ 「混雑しやすい車両」改札ディスプレイに表示

    JR東日は4月21日、朝の通勤時間帯の混雑を緩和する新施策を6月から行うと発表した。混雑しやすい車両を駅改札口のディスプレイに表示するなどして、ユーザーが分散して乗車するよう促す。 同社はこれまでも、スマートフォン向け公式アプリ「JR東日アプリ」(iOS/Android)で、車両別の混雑状況を提供してきた。6月から新たに、通勤時間帯の車両ごとの混雑傾向を、駅構内のポスターや駅改札の案内用ディスプレイに表示する。対象区間は、中央快速線(西八王子駅~中野駅)、埼京・川越線(南古谷駅~大崎駅)、総武線各駅停車(西千葉駅~浅草橋)。9月末まで実施する予定。 駅の利用者が少ない早朝に構内のNewDays、KIOSKなどで買い物をすると、抽選で「Suicaポイント」がもらえるキャンペーンも実施する(Suicaポイントクラブへの会員登録が必要)。対象は総武線各駅停車の駅(千葉駅~秋葉原駅)の店舗で、

    JR東、朝の通勤ラッシュ緩和へ 「混雑しやすい車両」改札ディスプレイに表示
    pom2e
    pom2e 2017/07/20
    こういうのやれば、もう少し混雑が均等になるのかもしれませんね。 JR東、朝の通勤ラッシュ緩和へ 「混雑しやすい車両」改札ディスプレイに表示 http://bit.ly/2tJrXz2
  • 目前に迫った50ccバイクの滅亡

    1980年代、二輪車は多くの若者にとって今よりも身近な存在だった。多くの若者は16歳になるとバイクの免許を取り、排気量をステップアップしながら18歳を迎え、やがてクルマに乗り換える。それはごく普通の若者のライフスタイルだったのだ。 1985年の二輪車の保有台数は約1820万台。それが2015年には約1150万台へと激減している。昨年のスズキの決算発表では、鈴木修会長が「二輪については耐えるしかない」と事実上打つ手なしのコメントがあった。業界トップのホンダも事情は同じ、見通しは極めて暗い。なぜこんなことになったのだろうか? 名車モンキーの生産終了 そしてこの夏、数多くの二輪車が生産中止になる。その中には、長年多くのユーザーに支持された名車も含まれているのだ。例えば、ホンダ・モンキーは、アミューズメント施設「多摩テック」で子どもたちに「操る楽しさ」を感じてもらうため、1961年に作られたアトラ

    目前に迫った50ccバイクの滅亡
    pom2e
    pom2e 2017/07/13
    これもGALAPAGOSだよな。125ccまで原付免許で乗れるようにすれば,バイクメーカーも東南アジア向けの製品と共通化できて,存続できるのに。 目前に迫った50ccバイクの滅亡 (1/3) http://bit.ly/2ummSRV
  • iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch

    Appleは幅広いユーザーが製品を使えるよう、アクセシビリティー機能を各製品に搭載しています。「アクセシビリティー」とは、高齢者や障がいを持つ人々が、いかに支障なくサービスを利用できるかを表す言葉です。Apple StoreでもiPhoneiPadの視覚サポート機能を中心に、使い方を紹介するセッションを定期的に行うなど、アクセシビリティーに関する取り組みを続けています。 Appleはより多くの人が同じように製品を使えるような活動を続けています。iPhoneの設定画面で「アクセシビリティー」という項目を見たことがある人も多いはず その中でもApple銀座で取材した「視覚に障害がある方のためのApple Watchの基」のセッションは、目からウロコの連続でした。目が見えない状態で、あんな小さな画面を操作するなんてiPhoneよりも大変なはず……。最初は疑心暗鬼でしたが、視覚障がいを持つAp

    iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch
    pom2e
    pom2e 2017/06/23
    目からウロコ。こういう使い方もできるってやっぱりよく考えられてるなあ。 iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch (1/2) http://bit.ly/2tBy49L
  • 日本社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由

    社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 「欧米に比べて、日企業の生産性は低い」といった話をよく聞くようになった。効率化を図っている企業は多いのに、なぜ生産性は上がらないのか。その背景に、結局のところ「人のがんばり」に頼っている部分があるからではないだろうか。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気な

    日本社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由
    pom2e
    pom2e 2017/03/22
    そうそう。こういうこと。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    pom2e
    pom2e 2016/08/28
    かっこいいなー
  • 超方向オンチな妻が「iPhoneの地図アプリ」を諦めた理由

    ITオンチなに最新iPhoneを渡して、奮闘する様をつぶさに観察する「彼女はiPhoneを使いこなせない」。iPhone 6sへの機種変更、アプリのインストール法、アドレス帳の移し替え、さらにはフリック入力もマスターしつつある。2カ月前までガラケーだったのが信じられないほどの上達っぷりである。 突然だが、ITオンチなは、超が付くほどの方向オンチでもある。しかし、iPhoneには地図アプリもデフォルトで入っているし、「これで迷子にならんだろう」と余裕をかましていた。にもかかわらず、あいかわらず道に迷い続けている。地図アプリが手元にあるのに迷子になるとは、一体どういうことなのか? 連載「彼女はiPhoneを使いこなせない」過去記事はこちらから が地図アプリをかたくなに起動しない理由 は地図アプリの存在を知っているし、自宅のiPadにもインストールされている。地図アプリを起動して

    超方向オンチな妻が「iPhoneの地図アプリ」を諦めた理由
    pom2e
    pom2e 2016/01/21
    今日もお昼休みにこんな話になった。女性はどっち向いてるのかわからないらしい。
  • 猫の目線で尾道を探索 広島県が「キャットストリートビュー」を公開

    関連記事 Google、単体アプリ「ストリートビュー」をAndroidとiOS向けにリリース Googleが、誰でも360度画像を撮影し、Googleマップに投稿できる単体アプリ「ストリートビュー」をiOSおよびAndroid向けにリリースした。アプリでは投稿された写真やGoogleが撮影した写真をギャラリーで閲覧したり、「ペグマン」での来でのストリートビュー機能も利用できる。 Googleストリートビューカー、大気品質測定センサー搭載へ Googleがマップ作成用に走らせているストリートビューカーに大気中のオゾンや有機化合物などを測定できるセンサーを搭載する実験を開始した。大気品質マップ作成の土台になるという。 「ねこあつめ」海外で人気 日語版しかないのに3~4割が海外から 「日ローカルネタ多くて恐縮」と開発会社 日語版しかないスマホゲーム「ねこあつめ」が海外でも人気だ。開発者は

    猫の目線で尾道を探索 広島県が「キャットストリートビュー」を公開
    pom2e
    pom2e 2015/10/12
    これは凄いぞ!
  • iPhone 5sからiPhone 6s/6s Plusへの乗り換えで安いのは?――3社の料金プランを徹底比較

    9月25日に「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」が発売された。毎年恒例だが、このタイミングに合わせて、各キャリアが新しい料金プランやキャンペーンを発表する。しかし各社複数の料金プランがあるうえ、適用条件にも違いがある。2015年のiPhone料金比較は「機種変更」と「MNP」に絞り、3社の最安プランをチェックしていく。果たしてどのキャリアが安いのか? 3キャリアが提供している料金プランやキャンペーンは多岐にわたり、ザッと見ただけではどこが安いのかが分かりにくい。というわけで2015年も3キャリアの比較表を作成した。今回は比較する要素を絞り「iPhone 5s(16Gバイト)のユーザーがiPhone 6s/6s Plus(64Gバイト)に機種変更・MNPする場合」の料金を比較する。 当然ながら下取り、購入するiPhoneの容量が違えば、結論も変わる。また家族でデータ通信の容

    iPhone 5sからiPhone 6s/6s Plusへの乗り換えで安いのは?――3社の料金プランを徹底比較
    pom2e
    pom2e 2015/09/30
    ざっくり計算するとやっぱり一括でSIMフリーを買って格安SIMで運用したほうがほとんど通話しない私の場合安くなるっぽい。タブレットじゃなくて6splusって選択肢もありかなー。悩む。