タグ

2017年3月4日のブックマーク (18件)

  • 1つしか空いていないコンセントをフル活用するためのタップ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトと黄ばみ・くすみをクリアに! マルチに使える高コスパなコーティング兼用クリーナー「ウルトライト」の先行販売が終了間近

    1つしか空いていないコンセントをフル活用するためのタップ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    これいいかも!!
  • あの頃二人は新婚だった

    当時の夢「建築など、日の産業界の発展」当時夢中になっていたこと「ゴルフ」当時つらかったこと「北海道の猛吹雪」

    あの頃二人は新婚だった
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    こういうのいいね。
  • 指の関節がポキポキと鳴るのはなぜ? | ライフハッカー・ジャパン

    指などの関節をポキポキ鳴らしていると、指を鳴らすのは「健康に悪い」とか、「関節炎になるよ」といった注意を受けたことはないでしょうか? でも、指鳴らしが当にカラダに害があるのかどうかは、「まだわからない」というのが実態です。もっと詳しく知りたい人は、下の『Vox』動画を見てください。この動画では、関節を鳴らしている時に、あなたのカラダに何が起きているかをわかりやすく説明しています。 指の関節を曲げ伸ばしすると鳴る、あの特徴的な(そして、正直に言えば耳障りな)ポキポキという音は、滑液と呼ばれる、ガスをたっぷりと含んだ液体によって起きるものです。この滑液は、関節内で潤滑剤の役割を果たしています。関節を鳴らそうと動かすと、骨と骨の間に隙間ができ、そこに滑液が入り込みます。この時に、液に含まれる気泡がはじけ、あのどうにも気になる音が発生するわけです。 そして肝心の、「健康に悪い」かどうかという点で

    指の関節がポキポキと鳴るのはなぜ? | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    こんな動画作る人もいるんだな。
  • 「心の知能指数」が高い人に見られる5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:自信がある人と自意識過剰な人、社会的に知的な人と心の知能指数(EQ)が高い人は、それぞれ大きく違います。専門分野の能力が高い人や、職人的な才能がある人が、EQが高いとは限りません。このことは忘れられがちです。実際、能力や成功事例、リーダーの習慣などについて語る時、EQが注目されることはほとんどありません。 最近、「Inc.」のコラムニストJustin Barisoと話していて、人のEQを高めるものは何なのかを考えさせられました。EQは単なる自己認識ではないという誤解はあまりにも多いです。EQは自分だけでなく、同時に他人のことも認識できる能力であり、両者の感情を別々に完璧に理解できる能力のことです。 今回は、EQが高い人に見られる5つの特徴を紹介します。 1. まず理解しようとし、それから理解してもらう これはEQの高い人の基原則です。人間同士の揉め事の多くは、片方、もしくは双方

    「心の知能指数」が高い人に見られる5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    心の知能指数が高い人でありたいよな。
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    これやばいわw 実際にやってみるところがすごい。。。
  • 虚構新聞「ネットの良識を信頼する」 デマが拡散し、真実が大切にされない時代にジョークは成り立つか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    虚構新聞「ネットの良識を信頼する」 デマが拡散し、真実が大切にされない時代にジョークは成り立つか
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    虚構新聞みたいなのもパロディとして十分面白いコンテンツだからデマとかそういうのでダメージを受けないでほしいな。
  • デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 | デザインコラム・ブログ | デザイン作成依頼はASOBOAD

    スペックワークを知っていますか? 日ではあまり定着していない言葉ですが、「スペックワーク (SPEC WORK)」というものが海外の広告デザイン業界で問題視されています。スペックワークを平たく言えば、「気に入ったらお金を払うよ (気に入らなければ払わない)」という類のクライアントからの要求です。 カナダの広告代理店 Zulu Alpha Kilo は、そんな業界のスペックワークについてNOを掲げ、5年前から提案依頼書の8割を断るという英断を行いました。当初は社員・クライアント含め、非常に混乱したそうですが、その結果、この5年間一度もスペックワークを行わず成長を遂げてきたのです。 そんなZulu Alpha Kiloが、一風変わった映像を制作しました。これを観ればデザイン業界の「スペックワーク」がいかに良くないことであるかが理解できます。スペックワークにNOというべきである!(Say no

    デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 | デザインコラム・ブログ | デザイン作成依頼はASOBOAD
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    よかったらお金を払うよって確かにちょっとキチガイじみてるってことですよね。
  • 「民泊」解禁どころか後退へ、経産省の不作為

    「民泊」解禁どころか後退へ、経産省の不作為
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    ホテルや旅館も,外国人に好かれることで今よりもっと大きなビジネスになる可能性を秘めているのに,保守的だな。
  • スタートアップのCEOが実践する「最高の生産性ハック」14選 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew blog:生産的なCEOは、生活の中のあらゆる場面で生産的です。それは、日々の細かい選択をいかに適切にしていくかにかかっています。例えば、 Netflixを見るか、それとも寝るか ネットワーキング・イベントに行くか、それとも営業メールを書くか デートに行くか、それとも投資家プレゼンを作成するか 何をするにも機会費用が発生します。 生産的なCEOは時間をかける価値のあることに時間を使えます。 生産性のレベルアップこそ、スタートアップを成功に導くベストな方法です。 スタートアップの成功は成長により定義され、成長は通常、収益/使用者を尺度として測られます。時間の使い方が上手いと(例:何かをよりうまくより速くする)、成功の日の目を見るスタートアップにするチャンスを作れます。 時間の管理が上手いと、収益をも増やす可能性のある試作品を作ったり、有効なマーケティング戦略を考える時間が余分にでき

    スタートアップのCEOが実践する「最高の生産性ハック」14選 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    生産性を上げることで,1日は何十時間にでもなるというのは有名な話ですもんね。
  • 一人旅で、人と出会い、仲良くなる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    一人旅には良いことがたくさんあります。好きなときに、好きなことができて、世界と自分を新しい視点から見つめ直すことができます。誰の影響も受けずに、エキサイティングでマインドフルな旅を満喫できます。しかし、旅に出てしばらくすると、思いついたアイデアや、おもしろい発見を語り合う相手もおらず、独り言をつぶやきながらご飯をべる自分がいる。これは当に淋しい。 この記事はFY!Sに投稿されたものです。2015年の後半、アジアを9カ月間、1人で旅をしてまわりました。最初は1人で旅をすることにスリルと興奮を感じていました。あちこちの公園でポケモンGoをしたり、回転寿司で何皿べられるか挑戦したり、気まぐれに街をぶらぶらすることが楽しくてしかたがありませんでした。しかし、一人旅には不利な点もあります。1人ではべ切れないと思ってべたいものを我慢したり、ファミリーレストランに入ることを恥ずかしく思ったりし

    一人旅で、人と出会い、仲良くなる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    よくまとまっている。ホステルは,20代ならいいけど,30代で旅行するときには確かに使いづらいよなとか思ってたから,airbnbを使って旅行するのはいいなと思った。
  • 「ミレニアル世代が世界を救う(かもしれない)」 経済学者タイラー・コーエン

    ミレニアル世代は世界を救えるのか? Jason Kempin / Staff / Getty Images ミレニアル世代は怠け者ではない。経済学者のタイラー・コーエン(Tyler Cowen)氏はそう語る。同氏によれば、ミレニアル世代は今を生き抜くため、より順応しているのだと言う。 コーエン氏は著書『The Complacent Class』で、現代社会は個人的な強い関心を持つ人々、例えばレコード収集、ハイキング、料理、もしくは『ゲーム・オブ・スローンズ』などにハマっている人々にとって良い社会だと述べる。この「マッチャー(matchers)」か「エンスージアスト(enthusiasts)」と呼ばれる人たちは、「人より抜きん出ようとしているのではなく、むしろ自分のニッチな嗜好を満たすことで精神的な幸福を得る」と同氏。また、テクノロジーと社会的発展のおかげで、その生き方はかつてないほど簡単に

    「ミレニアル世代が世界を救う(かもしれない)」 経済学者タイラー・コーエン
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    日本ではゆとり世代と揶揄されますがね。
  • 米経済学者J・ベッセンがビル・ゲイツに反論「自動化が全ての雇用を奪う訳ではない」

    マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が、ロボット税の導入を主張したことに対して、米ボストン大学の経済学者ジェームズ・ベッセン(James Bessen)氏が反論した。 ベッセン氏はボストン大学法学部教授で、技術革新と特許に関する研究者として知られている。ソフトウェア開発者としては、「ベストインフォ」というソフトウェア企業を創業し、1993年にインターグラフに売却。「特許の失敗(Patent Failure)」などの著者として知られ、ホワイトハウスや連邦取引委員会(FTC)など、米国政府が政策を発表する際には、その著作がたびたび引用されている。 そんなベッセン氏は26日、米経済専門メディア「フォーチュン」に寄稿。ロボットによる自動化が雇用を奪うとしたビル・ゲイツ氏の主張に一部反論した。ベッセン氏は、ここ数十年、製造業の自動化で雇用が消えたのは正しいと、ゲイツ氏の主張を認めている。例えば、19

    米経済学者J・ベッセンがビル・ゲイツに反論「自動化が全ての雇用を奪う訳ではない」
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    ロボットや自動化ってそんなにいうほど,マイナスじゃないと思うんですけど,もうこれ以上成長したくない人たちにとっては確かに脅威でしょうね。
  • 40代は「一生食える力」の最貧困世代である

    長寿社会というと、多くの日人はネガティブな印象をもっているのではないでしょうか。認知症や孤独死などの問題がメディアでも取り上げられ、「老後」というと何となく不安感が漂う。でも『ライフ・シフト』は長寿社会をポジティブに捉えているところが今までになかった視点で、面白いと思います。 日でも、大企業に就職できれば一生安泰という時代は終わりました。グローバリゼーションで業界構造も様変わりしましたし、昔のように企業にぶら下がっていれば何とかなる時代ではなくなりました。しかも100歳ライフなら定年後の人生は約40年も続く。その間どう生きていくのか。 じつのところ、日の産業構造は、それを考える仕組みにはなっていません。役所でも大企業でも、専門性がないまま定年を迎えてしまう人が多い。たとえば大企業の出身で、外回りや管理部門をひと通りやって「私はゼネラリストだ」と胸を張る人がいる。しかし人材コンサルタン

    40代は「一生食える力」の最貧困世代である
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    なるほどね。80年代生まれの僕は確かに,サバサバしているしドライだともよく言われる。大企業に依存するつもりもないけど,それはそれで面白いところ。
  • なぜアメリカ企業は人事評価をやめるのか?

    近年、GEやグーグルなど、アメリカの大手企業が人事評価をやめる動きが相次ぎ、日企業でも注目されはじめています。なぜ、このような動きが起きているのでしょうか。 注意しておきたいのは、「人事評価をやめる」といっても、こうした動きは、人材の評価そのものをやめるわけではない、ということです。人材の成長を促し、企業の成果につなげていくためには、人材の評価が不可欠です。 アメリカ企業が何をやめたかというと、人材をSABC……などにランク付けすることです。例えば、アメリカ企業の代表的な評価手法に、成果と人物評価(成長性、リーダーシップ等)の二軸を置き、それぞれ3段階に分け、3×3=9つのボックスに人材を当てはめて評価する「ナインボックス」があります。こうしたやり方では、しばしば箱に割り振ることが目的化してしまい、低く評価された人材はモチベーションや成長意欲が低下して、企業の成果に貢献しなくなります。そ

    なぜアメリカ企業は人事評価をやめるのか?
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    四六時中評価させることで,対価として見合うものをもらえると思っていましたが,そういう時代も終わっていくのかもしれませんね。
  • 世界ランキングが変える大学の序列

    あなたは、自分が大学に進学した時、どのような基準で大学を選んだだろうか。また、自分の子供を行かせたい大学をどのような基準で選んだ(選ぼうとしている)だろうか。 日経ビジネス2月20日号の特集「行きたい大学がない」では、日の大学が直面している研究や人材育成、経営にまつわる課題を詳報した。大学が自ら変わらなければならないことはもちろんだが、一方で大学に進学しようとする受験生やその親が、どのような目的意識や知識を持って大学を選ぶべきかも重要になっている。 大学を選ぶ判断材料は様々だ。入学金・授業料などの金銭面、強みとする研究の特徴、卒業生の就職や国家資格取得の実績、キャンパスの立地など。親戚が卒業した大学についての「口コミ」や、スポーツの分野で活躍する選手を多数輩出しているというのもその一つ。だが、これまで日で最も大きな判断材料となってきのは偏差値だ。 単なる「物差し」が最大の判断基準に 現

    世界ランキングが変える大学の序列
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    さすが,豊田工業大学!
  • 電子書籍で2億9000万円 漫画家・佐藤秀峰さんの収支報告 (1/7)

    確定申告の締め切りが迫っている。個人事業主やフリーランスのみなさんは特に去年の収支を振り返るタイミング。変化の多い時代、これはいま自分がどんな仕事をしていて、これからどうやって生きていくべきかを考えなおすタイミングでもある。 『ブラックジャックによろしく』作者の佐藤秀峰さんは、漫画家でありながら、三鷹に事務所を構える有限会社佐藤漫画製作所の代表でもある。現在の収入は「漫画制作」「電子書籍の取次販売」「電子雑誌の発行」の3柱。漫画家としての近著には回天特別攻撃隊の青年たちを描いた『特攻の島』(芳文社『週刊漫画TIMES』連載)がある。 佐藤さんは『漫画貧乏』(2012年)で、原稿料・印税・制作原価など、いわゆる“紙の出版社”とだけ契約していた漫画家時代の台所事情を明かした。漫画家は漫画の制作スタッフを雇うなど経営能力も必要になる。大企業1社の裁量次第で商品の売れ行きが左右され、経営が不安定

    電子書籍で2億9000万円 漫画家・佐藤秀峰さんの収支報告 (1/7)
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    すごいなー!ブラックジャックによろしくが無料で,それで他の漫画が売れるようになるってのは納得がいく。
  • Perfumeがテレ東でドラマ初主演、幼なじみの女の子3人を演じる

    過去にテレビドラマ「スミレ▽16歳!!」や映画「モテキ」に人役での出演歴を持つPerfumeだが、ドラマで主演を務めるのは作が初。脚は「野ブタ。をプロデュース」「セクシーボイスアンドロボ」「富士ファミリー」などを手がけた木皿泉がオリジナルで書き下ろしている。 「パンセ」は、あ~ちゃん演じるOLの「どんちゃん」、かしゆか演じる実家の家業手伝いの「おかみど」、のっち演じるフリーターの「のりぶう」という、小学生時代からの幼なじみの女の子3人が主人公。非日常を求めて昔から気になっていた洋館を買うことになった3人は、格安の価格と引き換えに「“力丸”の面倒を見ること」という条件を提示される。二つ返事で快諾し洋館に引っ越した3人だが、そこには大きな落とし穴が待ち受けていた。 作のストーリーについて木皿は「Perfumeにしかできないものをと思って書きました」とコメント。また、あ~ちゃんは「『もし

    Perfumeがテレ東でドラマ初主演、幼なじみの女の子3人を演じる
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    これみたい!
  • 無人化に走る実験国家 - 日本経済新聞

    シンガポールは団地の国だ。国民の8割が全土に散らばる公営住宅に暮らす。高層住宅が連なる街の数少ないオアシスが団地一角にある市場や屋台村だ。昔ながらの青果店や気取らない飲店が並び、アジアの喧騒(けんそう)がある。だが北部センカンの団地には全く異なる光景があった。朝から雨が続いた火曜日の正午。ウィリアム・チューさん(73)は一緒に暮らす2人の孫のために昼を買った。選んだのは孫が好きなスパゲティ

    無人化に走る実験国家 - 日本経済新聞
    pom2e
    pom2e 2017/03/04
    小さな国家だからできることなのかもしれませんが,非常に合理的だと思う。