タグ

社会と戦争に関するpon-zooのブックマーク (24)

  • 食料燃やし、店舗を荒らす イスラエル軍兵士の破壊行為が動画で拡散 ガザ地区

    (CNN) イスラエル軍の兵士がカメラをのぞき込んでから振り返り、供給された大量の料品に火を付ける。 「我々はこの暗い土地に明かりを付け、燃やす。この土地全体が跡形もなくなるまで」。兵士がそう話す間、別の兵士が炎に燃料を加えている。 兵士らは自分たちがパレスチナ自治区ガザ地区の奥、ガザ市内にあるシュジャイヤ地区にいると明かす。料を燃やす様子を自ら撮影するその地域では、現在人道状況が悪化。国際団体は住民が餓死の危機に直面していると警鐘を鳴らす。 当該の動画は、オンライン上で拡散している複数の動画の1に過ぎない。CNNはこれらの動画を検証。そこにはガザにいるイスラエル軍兵士が攻撃的かつ無礼なやり方で民間人に接する様子が映っている。 別の動画では複数の兵士が個人の家屋を荒らしている。民間人の所有物を破壊し、人種差別に根差す憎しみに満ちた言葉を発しているのが分かる。 CNNが動画について尋ね

    食料燃やし、店舗を荒らす イスラエル軍兵士の破壊行為が動画で拡散 ガザ地区
    pon-zoo
    pon-zoo 2023/12/17
    「政治家や高位当局者らがガザのパレスチナ人について話すのを聞けば、驚くことではないと思う。彼らは(イスラム組織)ハマスと民間人を区別しない」
  • 5 ふわっと「アメリカが嫌い」な気持ち。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

    メディアに多数出演、 Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が ウクライナ戦争の話をうかがいました。 なかなか語るのが難しい話題ですが、 軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや キャッチーな話題などもはさみつつ、 やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、 身構えず、落ち着いて聞くことができます。 日で暮らす私たちはこの戦争について、 どんな軸を持てばいいのだろう? 「知っておいたほうがいい部分」や 「考えておくべき部分」は、どこだろう? 戦争や軍事との向き合い方を考えるための なにかヒントになれば、と思います。 *2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた 「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。 >小泉悠さんプロフィール 1982年千葉県生まれ。 民間企業、外務省専門分析員などを経て、 2009年、未来工学研究所に

    5 ふわっと「アメリカが嫌い」な気持ち。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞
    pon-zoo
    pon-zoo 2023/08/14
    プーチンも周りも元KGBで元々世界観は「陰謀」。「戦略研究所」はエリートが集まって全力で頭を回転させて陰謀論を作る組織。TVもネットもみないプーチンの情報源はそこの機関誌。読んで叫び声でたの世私だけ?
  • 1 「全裸中年男性」が出てきちゃった。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

    メディアに多数出演、 Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が ウクライナ戦争の話をうかがいました。 なかなか語るのが難しい話題ですが、 軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや キャッチーな話題などもはさみつつ、 やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、 身構えず、落ち着いて聞くことができます。 日で暮らす私たちはこの戦争について、 どんな軸を持てばいいのだろう? 「知っておいたほうがいい部分」や 「考えておくべき部分」は、どこだろう? 戦争や軍事との向き合い方を考えるための なにかヒントになれば、と思います。 *2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた 「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。 >小泉悠さんプロフィール 1982年千葉県生まれ。 民間企業、外務省専門分析員などを経て、 2009年、未来工学研究所に

    1 「全裸中年男性」が出てきちゃった。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 3 ウクライナも統一感のない国だった。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

    メディアに多数出演、 Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が ウクライナ戦争の話をうかがいました。 なかなか語るのが難しい話題ですが、 軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや キャッチーな話題などもはさみつつ、 やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、 身構えず、落ち着いて聞くことができます。 日で暮らす私たちはこの戦争について、 どんな軸を持てばいいのだろう? 「知っておいたほうがいい部分」や 「考えておくべき部分」は、どこだろう? 戦争や軍事との向き合い方を考えるための なにかヒントになれば、と思います。 *2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた 「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。 >小泉悠さんプロフィール 1982年千葉県生まれ。 民間企業、外務省専門分析員などを経て、 2009年、未来工学研究所に

    3 ウクライナも統一感のない国だった。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 2 ほんとに遠くまで来たんだな。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞

    メディアに多数出演、 Twitterでの独自のキャラクターにファンも多い ロシア軍事研究家の小泉悠さんに、糸井重里が ウクライナ戦争の話をうかがいました。 なかなか語るのが難しい話題ですが、 軍事オタク出身で、ちょっとしたユーモアや キャッチーな話題などもはさみつつ、 やわらかく語ってくださる小泉さんのお話は、 身構えず、落ち着いて聞くことができます。 日で暮らす私たちはこの戦争について、 どんな軸を持てばいいのだろう? 「知っておいたほうがいい部分」や 「考えておくべき部分」は、どこだろう? 戦争や軍事との向き合い方を考えるための なにかヒントになれば、と思います。 *2023年5月「生活のたのしみ展」でおこなわれた 「ほぼ日の學校 特別授業」を記事にしたものです。 >小泉悠さんプロフィール 1982年千葉県生まれ。 民間企業、外務省専門分析員などを経て、 2009年、未来工学研究所に

    2 ほんとに遠くまで来たんだな。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • ウクライナを見捨てれば、日本も同じ運命になりうる。軍事研究者の小泉悠さんは警告する【ウクライナ戦争】

    ロシアによるウクライナ侵略を日に住む私たちはどう捉えるべきか。ロシアの軍事・安全保障政策の専門家である小泉さんにインタビューしました。

    ウクライナを見捨てれば、日本も同じ運命になりうる。軍事研究者の小泉悠さんは警告する【ウクライナ戦争】
  • ペシャワール会 中村哲医師に聞く。共に生きるための憲法と人道支援 <後編>

    国憲法が施行されてから70年。安倍政権は、憲法改正に意欲的な姿勢を示し、国民的な議論を呼びかけています。憲法をめぐる議論のなかには、70年を経た日国憲法はもう古いのだという意見もみられます。しかし、敗戦の残り火の中で掴みとった日国憲法の理念は、それほど脆いものなのでしょうか。 2016年6月22日、アフガニスタンから一時帰国した中村哲さんにインタビューへ応えていただきました。中村哲さんは、今も戦乱が続くアフガニスタンで干ばつと戦う「ペシャワール会」の代表です。中村哲さんは医師として医療支援のため、1984年にアフガニスタンへ渡りました。しかし、武器や戦車ではなく農業復興こそアフガニスタンの礎となると考え、白衣を脱いで、自らブルドーザーに乗り用水路の建設に乗り出しました。 長い戦乱と干ばつのアフガニスタンに必要な支援とはなんだったのか。アフガニスタンでの支援の現場において、平和憲法の

    ペシャワール会 中村哲医師に聞く。共に生きるための憲法と人道支援 <後編>
    pon-zoo
    pon-zoo 2019/12/04
    「有事に自衛隊が出動するのは(中略)かなり確実に影響がある」「敵意を煽っただけ(略)殺しながら「助ける」という法はない。うちでも一人誘拐されて犠牲者がでた」そして犠牲者は二人になった。ご冥福を祈ります
  • 首都圏にも多かった米軍基地――その跡地から見えるもの - Yahoo!ニュース

    例年ほど暑くなかったとはいえ、神奈川県の湘南海岸にはこの夏も大勢の観光客が訪れた。湘南海岸の1キロほど沖合には、サザンオールスターズの「チャコの海岸物語」にも歌われた烏帽子岩も浮かんでいる。しかし、この有名な海岸が1950年代まで米軍基地だったことを知っている人は、そう多くないかもしれない。湘南に限らず、かつては首都圏や関東各県にも多くの米軍基地が置かれていた。それにとどまらず、日土には33都道府県に東京ドーム約2万9000個分の米軍専用施設があった。米軍機の事故や米兵による犯罪も頻発し、今の沖縄と同様、基地反対運動が激しかったという。この夏、基地の跡地を歩きながら、今に通じる歴史を探した。 (Yahoo!ニュース 特集編集部)

    首都圏にも多かった米軍基地――その跡地から見えるもの - Yahoo!ニュース
  • 在日米海兵隊の浜比嘉島での慰霊の日行事についての投稿の真実

    写真番号はワタシが付けたものです。また、写真中のモザイクはワタシがかけたものです。 在日米海兵隊HPにも同様の投稿が掲載されています。 http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/news/150624-hama.html 写真3に、ワタシの親族が複数人写っていたため、この投稿内容に違和感を感じ、先日やっと、写真に写った人物(A氏とします)にこのときの話を聞くことができました。 まず、慰霊碑の位置についてですが、シェリー大佐の記念碑のすぐ左に島民の碑があります。 シェリー大佐の記念碑 A氏の証言は以下の緑字です。 ○私たちは、シェリー大佐の碑の隣にある島民の慰霊碑に慰霊に来ただけ。黙祷の時間に合わせて行くと毎年海兵隊員らとかちあう。ただし、シェリー大佐の碑には、毎年海兵隊らがお菓子1箱だけしか持ってこないため、何もないのは気の毒だと思い、お供え物だけは供え、線香をあ

    在日米海兵隊の浜比嘉島での慰霊の日行事についての投稿の真実
  • 7万人もの難民が押し寄せた176人の村の現実

    スロベニアのリゴンツェは人口176人の小さな村だ。この村に突然、7万人を超える難民や移民が押し寄せた。(Video by Ciril Jazbec, National Geographic) スロベニアのリゴンツェは、クロアチアとの国境に接する人口わずか176人ののどかな村だ。村人の多くはカトリック教徒で、農作業に精を出し、近所の人に行き合えば温かく挨拶する。先週、そんな村の様子が一変した。

    7万人もの難民が押し寄せた176人の村の現実
  • Live ammunition fired at Deir Jarir demonstration against land grab and settler violence

    pon-zoo
    pon-zoo 2015/08/30
    パレスチナを蹂躙するブルドーザーをアイコンに使う無神経なデモと揶揄する無知な方々向けにもう一度。ブルドーザーに乗っているのはパレスチナ側の平和デモ隊です。
  • お年寄りの方が、リアルな戦争を知らない - 『本当の戦争の話をしよう』著者・伊勢崎賢治さん(3):日経ビジネスオンライン

    崎谷 実穂 ライター/編集者 北海道札幌市生まれ。人材ベンチャーでコピーライティングを経験後、広告制作会社で新聞広告を担当、100名近くの著名人などに取材。2012年に独立。ビジネス系の記事、書籍のライティング・編集を中心に活動。 この著者の記事を見る

    お年寄りの方が、リアルな戦争を知らない - 『本当の戦争の話をしよう』著者・伊勢崎賢治さん(3):日経ビジネスオンライン
  • 「西部戦線異状なし」と愛国心 乗り越えたドイツ、 右にかじ切る日本:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    100年前の1914年7月、第1次世界大戦が始まった。戦死者1千万人といわれる初の大戦を、映画もさまざまに描いた。代表作が「西部戦線異状なし」(30年)。なかで「愛する国に命をささげよ」と扇動する老教師が強烈な印象を残す。この反戦映画の名作が生まれて間もなく、ヒトラーが台頭。ドイツは第2次大戦の戦端を開く。戦後のドイツは、民族主義や愛国心をどのように乗り越えてEU(欧州連合)統合のリーダーになったのか。一方、憲法改正に突き進むわが国は大きく右にかじを切った。昨年末、閣議決定した国家安全保障戦略は「愛国心を養う」とうたう。  ◆「甘美なる死」 ドイツの作家エーリッヒ・レマルクは、第1次大戦でドイツ軍に従軍した体験を小説「西部戦線異状なし」として29年に発表。日など多くの国で翻訳され、米国で映画になった。若きドイツ兵の死を描くが、映画の言語は英語。 冒頭、老教師が熱弁をふるっている。「

    「西部戦線異状なし」と愛国心 乗り越えたドイツ、 右にかじ切る日本:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    pon-zoo
    pon-zoo 2014/03/21
    良記事。
  • サハリンにこういうおばあさんがいましたよって伝えてね。- ほぼ日刊イトイ新聞

    いま27なんで、8年くらい前ですね。 みなさんそうだと思うんですけど、 あのころは 「なんかデッカイことしたい!」という(笑)、 そんな欲望が溢れ出ている状態で。

    pon-zoo
    pon-zoo 2013/11/28
    こっちが第一回
  • 朝日新聞デジタル:慰安所行った、でも話せない 元兵士「妻や子にも迷惑」 - 社会

    慰安所の行列に並んだ体験を語る男性。日に残した恋人の存在が胸をよぎり、逃げ出したという=大阪府内  【武田肇】旧日軍の慰安婦問題に関心が集まっているが、元兵士たちはその体験を胸に秘したままだ。敗戦から68年、葛藤に悩みながら亡くなった人も多い。語れない理由とは――。  「家族にも一切明かしたことのない話だ」。関西地方の90代の男性は6月中旬、喫茶店で記者にそう切り出した。  太平洋戦争が開戦した1941年、旧満州(中国・東北部)の国境守備隊に配属された。兵士は約1万人。ソビエト連邦(当時)と川一つ隔てた小さな町に慰安所が4軒あった。うち1軒が下級兵士が利用できる軍指定の施設だったという。「内地には公娼(こうしょう)制度があったから不思議には思わなかった」  月1回、外出が許可されると慰安所に通った。建物の特徴から「白壁の家」と呼ばれ、いつも順番を待つ若い兵士の行列ができていた。相手にす

    pon-zoo
    pon-zoo 2013/07/02
    兵士を消耗品扱いしそのガス抜きのため女性をあてがったと知ってから、兵士を非難する気持ちはほぼ無くなった。無謀な戦争をした軍上層部と政府を我々が断罪しない限り、元兵士個人が自分を責め続けるのかもと思う。
  • ベトナム戦争における混血児は南京事件などでの日本軍の性暴力を否定しません - 非行型愚夫の雑記

    南京事件などでの日軍の性暴力問題に対し、ベトナム戦争韓国軍兵士による性暴力があったこととベトナムに韓国人との混血児がいることを持ち出してくる人がいます。 要は、ベトナム戦争韓国軍兵士とベトナム人の混血児が生まれたことを、性暴力と混血児の誕生に因果関係があることを示す事例とし、南京事件などでは日軍兵士との混血児が生まれたことが知られていないことをもって、日軍の性暴力を否定しようというわけです。 結論から述べれば、それで日軍の性暴力を否定するのは無理です。 なぜならば、そもそもベトナム戦争における混血児を性暴力によるものとするのがデマと言っていいものですし、そこに関わる人間の意志と能力を無視して性暴力と混血児の誕生を結びつけるのも無茶だからです。 1.ベトナム戦争における混血児を性暴力によるものとするのがデマと言っていいもの ベトナム戦争での混血児というと、アメラジアンのことがあま

    ベトナム戦争における混血児は南京事件などでの日本軍の性暴力を否定しません - 非行型愚夫の雑記
  • 島をめぐる争い '82 - リアリズムと防衛を学ぶ

    両国が領有権を争っている島へ、一方の市民が不法に上陸しました。 これは、30年前のおはなし。 1982年、南太西洋の島々の領有権をめぐり、イギリスとアルゼンチンが戦争をしました。フォークランド紛争と呼ばれています。 始まりは民間市民の上陸でした。その背景はアルゼンチンの経済が不調で、政権が危うかったこと。そこで、歴史的な経緯から係争中だったフォークランド諸島がクローズアップされました。国民の目をそらすためです。 アルゼンチンの民衆は、政府がやらないなら自分たちが島を取り返すんだと盛り上がります。義勇軍のような気分で、島に不法上陸したり、運動が過熱していきました。 それが政府の選択肢をせばめ、やがて戦争になりました。 その島には名前が2つ 嵐の前の不景気 断たれた退路 あちら側、こちら側 正しさは手段に過ぎない 賽は投げられた 関連記事 その島には名前が2つ その島々には2つの名前があります

    島をめぐる争い '82 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 東京新聞: ブラジルの日系人社会では、太平洋戦争で日本が降伏した後も…:社説・コラム(TOKYO Web)

    ブラジルの日系人社会では、太平洋戦争で日が降伏した後も、勝利を信じる「勝ち組」が多数派を占めた。敗北を認める「負け組」を襲撃、多数の死傷者を出し、三万人を超える日系人が逮捕されている▼分断された移民社会の悲劇を描くブラジル映画『汚(けが)れた心』が、東京や名古屋などで公開中だ。退役軍人の命令により、心優しい写真館の主人が同胞を殺す狂信者に変貌する。その姿を伊原剛志さんが熱演している▼現実を直視せよ、と言う友人に主人公は吐き捨てるように言う。「日の勝利を信じられない奴(やつ)は日人じゃない。お前は心が汚れている。非国民め」▼勝ち組は数千人が集団自決したサイパンの捕虜収容所にも存在した。下嶋哲朗さんの労作『非業の生者たち』に教えていただいた▼憲兵に指示され、十七歳の時に男性二人を殺害した男性の証言がある。「男は国賊だ、殺すことは天皇陛下のためだ、祖国のためだ」。そう信じていたという回想に

  • 朝日新聞デジタル:満蒙開拓、記録の拠点に 平和記念館着工へ-マイタウン長野

    pon-zoo
    pon-zoo 2012/03/29
    "厚生労働、文部科学、外務の3省にも補助要請をしたが、「趣旨はわかるが、制度がない」として実現していない。"箱物大好きなのにケチだわ。負の歴史をほうかむりしても評判は下がるだけなのに。
  • 「満人なんか…」 - 日本近現代史と戦争を研究する

    満洲も暮しよいです 満人なんか内地人にはびく\/して居ます そこをつけ込んで私達なんかも満人を屁とも思つて居りません嫌な奴と思つたら頭から怒鳴つてやります とても面白いです 買物などでも無茶苦茶に値切つて買つて来ます 値切れば幾らでも値切れるよ (吉林省檔案館, 廣西師範大學出版社編『日関東憲兵隊報告集(第一輯)』8、廣西師範大學出版社、2005年、456頁) ふつうの一庶民の書いた、差別意識ばりばりの手紙の内容が、名前と住所とともに史料として残ってしまっている。1942年10月15日の手紙である。通信を検閲していた関東憲兵隊隷下の東寧憲兵隊がこの手紙を没収し、記録していた。人は何気なく書いたつもりでも、70年後の今日まで残り、出版された史料集に収録されて、みんなが見れるようになってしまった。 日の敗戦により、地中に埋められたはずの関東憲兵隊の報告書類が発見・掘りおこされ、出版される

    「満人なんか…」 - 日本近現代史と戦争を研究する