タグ

2016年10月26日のブックマーク (5件)

  • J3とBリーグが共存する街にて J2・J3漫遊記 ブラウブリッツ秋田 前編 - スポーツナビ

    J3所属、ブラウブリッツ秋田のホームグラウンドである秋田市八橋(やばせ)運動公園球技場。久々に再訪してみると、名称が「あきぎんスタジアム」に変わっていた。過去の取材ノートを調べてみたら、私が最後にここを訪れたのは2008年9月20日(天皇杯2回戦)だから、もう8年前のことである。東京から秋田へは、新幹線こまちに乗って3時間50分ほど。意外と時間がかかることもあり、すっかりご無沙汰している間に、秋田のスポーツ事情は大きく様変わりしていた。 10年、JFLに所属していたTDKサッカー部がブラウブリッツ秋田となり、将来のJリーグ入りを目指すことを宣言。同年、秋田ノーザンハピネッツというプロバスケットボールクラブが設立され、bjリーグに加盟している。それからさらに6年の月日が流れ、ブラウブリッツはJ3リーグ3シーズン目となり、今季は一時首位に立つなど躍進。一方のノーザンハピネッツは今年開幕したBリ

    J3とBリーグが共存する街にて J2・J3漫遊記 ブラウブリッツ秋田 前編 - スポーツナビ
    pondelion232
    pondelion232 2016/10/26
    “(70歳のおじいさんは「むしろピンクを着ていないと恥ずかしい」と語っていた)” / 知ってた
  • 「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try

    2016.10.30 追記:おわび この記事は元々、YouTubeをよく見ているお子さんを持つ保護者のみなさんに向けて、注意喚起をしたいと思って書いた記事でした。 ですが、YouTubeの利用規約には「サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」との記述があります。 お恥ずかしいことに私はこの利用規約をちゃんと確認していませんでした。 利用規約を確認しないまま、子どもにYouTubeを視聴させてしまったことは、私の完全な注意不足でした。 大変申し訳ありませんでした。 また、記事の中で「おそらく動画を投稿した人たちはそこまでの危険性があるとは自覚していないのでしょうが、もう少し想像力を働かせて上記のような問題点に配慮してほしかったなと思います。」と書きましたが、私もこのブログを公開することで動画を投稿

    「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try
  • ドーハの悲劇、そしてクラブ消滅…松永成立が今も忘れられない一通の手紙 - ぐるなび みんなのごはん

    松永成立の人生も17秒で変わってしまった。 1993年10月28日、試合終了間際のCKでイラクは意表をつくショートコーナーを選択する。クロスを上げる選手を三浦知良がブロックに行くが一歩及ばない。ゆっくりと飛んだボールはオムラム・サルマンの頭に当たり、松永が見送る中、ふわりと逆サイドのサイドネットに飛び込んでいった。 この同点ゴールがなければ、松永はワールドカップでゴールを守ることになっただろう。だが夢は叶わなかった。「ドーハの悲劇」で、日アメリカワールドカップへの切符を失ってしまった。 その2年後、横浜マリノスを退団し、JFLの鳥栖フューチャーズへ移籍する。だが1995年、1996年と4位で昇格を逃すと、フューチャーズは解散。松永はブランメル仙台に移籍、さらに京都へと活躍の場を移すことになった。 引退後は数多くのGKを育てるべく、様々なアイデアを活かそうとしている。松永はそんな半生をい

    ドーハの悲劇、そしてクラブ消滅…松永成立が今も忘れられない一通の手紙 - ぐるなび みんなのごはん
  • Bリーグ開幕で現場に変化はあるのか!? 3人の名将に問う日本バスケの未来 前編 - スポーツナビ

    bjリーグ初年度からHCを務めてきた関西の名将たちに、Bリーグの未来を問うた 【素材提供:(C)B.LEAGUE】 関西のBリーグチームで今、bjリーグ初年度からヘッドコーチ(HC)を務め、実績を残してきた3人の名将が指揮を執っている。大阪エヴェッサ・桶谷大HC、西宮ストークス・天日兼作コーチはともにbjリーグを連覇した経験があり、京都ハンナリーズ・浜口炎HCはチームを4度もファイナルズの舞台に導き、2014−15シーズンには歴代最多勝も挙げている。 Bリーグ開幕で日バスケットボールが新時代に突入した今、3人の名将たちはこのBリーグ、そして日バスケの未来をどう見ているのか。今回は3者に同じ質問を投げ掛けて、それぞれの考えを問うた。 まず聞いたのは、「bjリーグの開幕当初と比較して、旧NBL勢も含めて日人選手のレベルは上がっているか」。これには全員の答えが、「上がっている」で一致した。

    Bリーグ開幕で現場に変化はあるのか!? 3人の名将に問う日本バスケの未来 前編 - スポーツナビ
  • Pygmy Hippo baby makes a splash on Vimeo