Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。

気になるベトナム料理のひとつ、バンチャンヌンに余りのライスペーパーで挑戦。 r-tsushin.com これこれ、目指すはこの雰囲気。 具材はあるもので。 鯖そぼろ 青ネギ 桜エビ 卵 普通はお肉が入るみたいですが、サバ缶で作り置きしていたそぼろがあったのでそれを使いました。 ライスペーパーは戻さずにそのまま薄くオリーブオイルをひいたフライパンへ。加熱しながら具材をのせていき、卵が半熟になったら出来上がり。 チリソースやマヨネーズではなく、先日からハマっているブルダックソースをかける。 なんとなく、それっぽい見た目になりました。ベトナム風ピザ?バンチャンヌン。 うわっ、これ、最高。普通のピザよりも、私は好きかも。皮はパリパリ、辛いソースと具材の相性完璧でした。 purasu3216.hatenablog.com 私のはなんちゃって過ぎて、こんなのバンチャンヌンじゃない、とご指摘を受けそうな
魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 昨夜は~~城下町の燈 旬酒場「八よし」にて~ にほんブログ村 日本全国ランキング 焼鳥を食い倒し~~ ワインを呑み散らかし~~ 一旦、ホテルに帰って休んでから~Barにでも・・・と思ってたら爆睡! 目が覚めたら夜中の1時!そのまま朝まで寝倒し~~ 翌朝~~徘徊ちゅぅうう~~ も~何度も来てる~何か?の通り! 今日のお昼は決めています! 予約不可なので・・・開店5分前を目指し~来ました~~ ここです↑ そば処 種村! 松本の蕎麦屋は~「佐々木」から始まり~「みよ田」など~ 有名店はほぼ行きましたが・・・ここも~人気店! 着席!!!食べ比べにするかな~?? 蕎麦ともう一つのお目当ては・・・↑岩魚のあぶり焼き! これが名物の店です! お通しの豆! 豆をツマミに~~ 酒を呑む!やっぱ呑むのね
こんにちは。 服地パイセンです。 靴を脱いだとき、自分でも驚くほど足が臭いときありませんか?足が臭いと人前で靴を脱ぎたくないし、居酒屋の座敷に上がるのも抵抗を感じます。 足や靴下を洗ってもにおいが取れず、『自分は足が臭いんだ』と思っている人は多いと思うんですが、実は足が臭いのではなく靴が臭くなっているいうことはよくあります。といいますか、ほとんどがそのパターンだと思います。 いま僕の靴や足はまったく臭くありませんが、臭かった時期もありました。それが嫌で色々と試行錯誤した結果、靴が臭くならない自分なりの方法をみつけて今に至ります。もう一度書きますが、今はまったく臭くありません。 この記事では、靴が臭くなる原因について考え、効果的だった改善方法についてまとめてみます。 改善方法といっても簡単なものばかりなので、もしあなたが足や靴の臭いに悩んでいるならきっと役立つ内容になるはず。 この記事を読む
愛8888 なになに?? いや、特に・・・ 8888って? キーボードが汚れてたみたいだから 触ったらこうなった・・・ エンジェルナンバー? エンジェルナンバーだといいけどね・・・ で、何書こうとしてたの?? んとねー 彼女さまとの愛!! 彼女さまへの愛!!! 酒疲れでダウンしてたでしょ・・・ ふたりとも・・・ 酒疲れって言わないで。。。 仕事でクタクタなのです。。。 彼女さまへの愛!! おはよー 今日も雨だね 今日は午後から出かけて夜は飲み会です。 おはよー しっかりと事前連絡!! 連絡は大切です!! おつかれさまー 今日は軽くで今飲み終わってかえりだよー 早いね うん、今日はさくっとで済んだ! よる?? 少しの時間ならー 無理せずだよー 体調悪かったから助かるー ありがと おっけ! 逢いたい気持ち どうです!!! 愛でしょ?! 普通でしょ・・・ というか、少しの時間って何よ?? 愛なら
「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経
斑入りモンステラの育て方で特に注意したいのは以下の3つです。葉焼けには注意している方が多いですが、他の二点も重要ですよ。 モンステラの育て方注意点 葉焼けに注意 色素が薄いので強い光に弱いです。 水のやりすぎに注意 成長が遅めなので水をやりすぎると吸収しきれず根腐れを起こしやすくなります。 肥料のやり過ぎに注意 栄養分が多いと斑が消えやすい傾向にあります。肥料を制限したり無機質培養土を使いましょう。
今年4月、26歳の孟さんは、上海のショッピングモールで最上階から飛び降りた男に激突され、四肢麻痺など複数の障害を負いました。ネットユーザーたちは、寄付を集め、孟さんや孟さんの家族を励ますメッセージを残しました。 中国上海に根ざしたニュースプラットフォーム澎湃新聞に掲載された記事より。 入院治療中の孟さんと母親 「各界の友人たち、ありがとうございます! みんなの協力で、私たちは安心して、お金のために治療を遅らせることを恐れていません! 皆さんの協力と感謝に感謝します」 5月31日、孟さんの家族はクラウドファンディングサイト『水滴筹』を通じて資金調達を試み、7日夕方までに20万元を集めることに成功して、 孟さんと母親はネットユーザーに感謝しました。 孟さん一家は決して裕福ではなく、事故が起きた時、彼女は上海に来て2ヶ月間しか経ってなく、試用期間はまだ終わっていませんでした。 孟さんの父親は、寝
これまでの自分に見えていなかった可能性を見出していくのは、何が大切になるのでしょうか! 人には目の前の可能性を見つけ出していくのに、認識のベースとなる知識があるから、目の前の可能性を判断することが出来ます。 そこで、目の前の可能性を見出していくにも、未知の可能性を知る為に必要な知識が大事になります。 目の前にチャンスがあったとしても、それがチャンスだと見極めわれるのも、そこに必要な知識を持ち合わせているから。 フットステップとなる為の知識をベースに跳躍させていきたいところです。 ただ、そこで知識は増やし続けていくことに価値があるのでしょうか!? 知識を増やす為の勉強に満足するだけでは、本末転倒になってしまいます。 普段の学びも学習の為の学習ではなく、人生を変える為の学習でありたいもの。 人生を変えていく為の知識の活かし方、という点でも、その吸収率を高めていくことから、活かせるかたちに落とし
プロ野球が混戦の様相を示しつつある。セ・パ共に交流戦の始まる前と首位は変わらないが、その首位を走る阪神とロッテが交流戦では共に最下位付近をウロウロという状態。もっとも、最下位争いといってもトップが7勝5敗、最下位が5勝7敗というどんぐりの背比べ状態。 これまで、交流戦をきっかけにガラリとチームの勢いが変わったり、順位の変動が激しくなったりした事があったが、これ程上下に差がないのも珍しい。今のところセ・リーグは阪神が頭一つ抜け、パ・リーグはロッテ、オリックス、ソフトバンクの三つ巴だが、両リーグ共に混戦になるのか。 両リーグ順位表 セ・リーグ 1 阪神 36勝20敗2分 --- 2 DeNA 31勝24敗1分 4.5 3 広島 30勝28敗 2.5 4 巨人 30勝29敗 0.5 5 ヤクルト 23勝33敗2分 5.5 6 中日 22勝35敗 1.5 パ・リーグ 1
ここでいう唯物論的な考え方ってのは簡単にいえば「自分が直接見たり聞いたり触れたりするモノ以外はマヤカシだ!」って発想のことです。 例えば幽霊否定派の人はよく「幽霊なんているわけない!何故なら自分はそんなモノ見たことがないからだ!」みたいなことをおっしゃいます。 幽霊がいない根拠は結局「自分が見たことがない」ってだけのことです。 唯物論的な考え方に染まれば染まるほど『世界』は自分サイズの時空間に収縮していきます。 あくまでも「その人自身に見えたり聞こえたり触れたりする世界が」の話ですけどね。 具体的にいうと先ほども申し上げたように、長くても自分の人生という時間のサイズ以内でしか物事を考えられなくなります。 あと、自分の社会経験の範囲内、それもいいとこ6割・7割くらいのサイズで思考するようになります。 もう一つ自分のよく行ったところ、住んだところなどで得た知識のサイズの、これもいいとこ6割・7
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter https://twitter.com/xxx_artemis_xxx このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis
今月初めから娘が一人増えている生活が続いていましたが、とうとうお別れの日が来てしまい……ハグして送り出しました。 私としてはちょっと出来が悪いと思ったアクセサリーも喜んですぐにつけてくれ、旅行鞄の隙間にレトルトを少しだけ(なぜかちょうど良いストックが無かった…)詰め込ませてくれました。 「現実に帰るわ」 玄関を出る時のその一言の重さをずっしりと心に受け止めました。 一人で踏ん張る彼女の日々がまた始まります。 さて、そんな彼女がやって来た日のご飯。 特別なことはしません。法的には違うけど、気分は完全に家族ですからね。 豆苗入り鮪モヤシハンバーグバター醤油ソース 豆苗入り鮪モヤシハンバーグバター醤油ソースの痛風ケアメニュー 豆苗入り鮪モヤシハンバーグバター醤油ソース 添え野菜 人参の葉の胡麻和え パプリカとピーマンのサラダ オニオンサラダ キュウリの塩麹レモンマリネ 小松菜と油揚げとエノキダケ
近所の田んぼの隅で咲いている花菖蒲。今年もきれいに咲かせてくれた。 田んぼの隅なので柵があるわけでなく、散歩のついでにいつでも見ることがきる。 これは田んぼの隅でちょっとだけ勝手に咲いているレベルではない。 田んぼの手入れの時に、ここもしっかり手入れしている姿を何度も見ている。 何種類かの花菖蒲が咲いている。 ガーゼっぽい花びらの品種が好み。 一昨年からこの田んぼの周辺も徐々に宅地になってしまって、いつのまにか細長い田んぼの端っこになってしまっている。 このブログでは2015年から毎年ここを撮っている。がんばって続けてほしい。 (撮影 2023年6月4日) にほんブログ村
息子用 新社会人の 末っ子息子は だいたい6時頃に起きて 朝ご飯を食べて シャワーを浴びて 早めに出勤しています なるべくたくさん おしいく食べて欲しいです 「おにぎり」 ダイソーのおにぎりメーカーで 6個は多いから 3個だけ作っています (何個でも作ることが出来ます) 具は全部違う味にして おにぎりには味噌汁をつけます でも毎日 おにぎりばかりでは 飽きちゃうかな・・ と 思います おにぎり1個 プラス 「フレンチトースト」 焼き立て熱々を 食べさせています 子ども達が学生の頃は 仕事もしていたし 駅までそれぞれを 車で送迎していたので 忙しすぎて 手をかけてあげられなかった 菓子パンが多かった 最近は ちゃんと用意出来ます あ・・でも、今でも 菓子パンやドーナツの時もありますけど
みなさん、こんにちは。 この日は東千葉でラウンドしてきました。 ゴルフ場に着くまでは結構な雨が降っていましたが、スタートする頃には小雨になりました。 結局カッパを着ることなくラウンドすることができました。 それでは、この日のラウンドを振り返ってみます。 スコアは? ラウンド目標の達成状況は? ショットの評価は? この日の反省は?次のラウンドに向けた課題は? スコアは? この日は西コースのバックーティでのラウンド。 前半45回、後半44回の89回。 雨が上がった直後のスタートでしたので、グリーン周りのアプローチやバンカーで大苦戦。 前半だけでバンカーに入ること5回。 これだけバンカーに入ってしまうと全くスコアにならず、前半は45回。 後半になると、ショットの内容は改善してきましたが、グリーンが乾いてきてパットのタッチが合わなくなってしまいました。 13番から3連続でパーオンしながら3パットで
バターとしょうゆで幸せな味わい。 だいぶ前だけれど、 和と洋のハイブリッド・いちご大福について書いたときに 「お醤油とバターも、今や確立されたハイブリッドよね」、と コメントをいただいた。 そうよねー、お醤油とバターって、日本とフランスの、 もはやソウルフードには欠かせないもの。 それが合わさっちゃうってなんてマリアージュ。 話しは飛んで、先日、トウモロコシご飯を炊いたときに 「バターとお醤油で炊くと美味しいですよ」と 幾人かの方にコメントをいただきました。 そういえばほうれん草バターコーンってすごく美味しいのよね。 お皿に残ったコーンを お行儀悪いけれどご飯にかけた食べると最高よ。 そういうこと? うちのトウモロコシご飯は白出汁でほんのり味をつけたもの。 まるっきり違う味わいだわ。 これはある意味チャレンジね。 美味しいもののチャレンジには素早い動きを見せるねぇやん。 早速炊いてみました
素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… そんな日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 実は以下の記事は一昨日の出来事で、 途中まで綴って違う記事を書いちゃったため、 宙ぶらりんになっていたもの。 実はこの出来事の後、 僕が観点を変える試みをしたことで、 興味深い体験があった。 昨日の記事の「言葉外し」ができていたならきっとまた違った経験となったことだろう。 そう思って、 せっかくなので公開してみようかと…😅 (一昨日の話で、) さっき、 昼食に職場近くの 某牛丼チェーンのM屋に行ってきた😅 向かい合う感じの2人掛けのテーブル席、 隣には先客がいた。 80代と思しき男性、 その向かいには50代位だろうか女性、 そのご老人の娘さんらしい… 最初に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く