タグ

2006年5月11日のブックマーク (11件)

  • cloopfs: cloopfs の欠陥: uyota 匠の一手

    これらの大の問題は、cloopfs の記録形式にある。各ブロックへの index が header の直後にあるのがいけないのである。この index の大きさは、処理するファイルの大きさがわからない限り、未確定である。それゆえ、この領域を確保するのに mkuzip は stat() を使い、create_compressed_fs() は malloc で全てを一時的に保持するなどとやっているのである。 それに加えて、バージョン番号を保持していない。こちらも、かなり致命的な欠陥である。どこで、見かけたかは覚えていないが、既にこの形式が三番目のものであるらしい。悪いがβ版の物にしか見えない。拡張性を持たせたいのであらば、バージョン番号は必須である。余談ではあるが、TCP/IP にも各パケット毎にバージョン番号は記録されている。 さて、以上の考察を参考に変更すると、 [header][bl

  • http://yaplog.jp/sumikko/archive/22

    poppen
    poppen 2006/05/11
    atode.cc クローン by Plagger の SBS 元を変えてみる
  • subtech - Bulknews::Subtech - [Plagger] Livedoor Reader Frontend

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtech - Bulknews::Subtech - [Plagger] Livedoor Reader Frontend
  • Site K4 「男気万字固め」畑正憲インタビュー

    poppen
    poppen 2006/05/11
    ムツゴロウへのインタビュー
  • タブのスペース化はタブ幅よりも重要である : 404 Blog Not Found

    2006年04月30日03:46 カテゴリOpen Source タブのスペース化はタブ幅よりも重要である あえて断言します。君たちは半分しかわかっていないと。 Charsbar::Note - タブとスペースの話 あえて断言しときます。こんなモンはバッドノウハウなんであって、ベストプラクティスでもなんでもない、と。 最速インターフェース研究会 :: タブとスペースと萌ディタの話なんかそもそもタブを使わずにスペース4で統一せよってのはフォントサイズをピクセル単位で指定したがるデザイナの言い分みたいで気にわない。君たちは、patchのことをきれいさぱーり忘れている。 人のコードを直したり、人にコードを直してもらったりしなくてもいいというのであれば、君たちのいい分ももっともだ。しかし、人とコードをやりとりする時にpatchをやりとりする場合、tabは頭が痛い以外の何者でもない。 以下に二つの

    タブのスペース化はタブ幅よりも重要である : 404 Blog Not Found
  • perl - 勝手に添削 - Storable : 404 Blog Not Found

    2006年05月11日13:45 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - Storable というわけで、ひさかたぶりの勝手に添削のコーナーです。今回は、Storableに関して。 [を] Perl の Storable モジュールのメモ store [ $first->{uhyo}, $first->{hogera} ], "a.dat"; codingそのものに問題はありませんが、damianにも載っていないbest practiceをここで一つ紹介しましょう。 Always use nstore and nfreeze instead of store and freeze. 常にnstoreとnfreezeを使う事。storeとfreezeではなく。 理由は、その方がずっとつぶしが利くからです。頭にnをつけるだけで、platform依存が

    perl - 勝手に添削 - Storable : 404 Blog Not Found
    poppen
    poppen 2006/05/11
    常にnstoreとnfreezeを使う
  • おすましエプロン - Youtubeで見られる「みんなのうた」まとめ

    【2009 8/07更新】 2〜3ヶ月に1度程度のペースで更新しています リンク切れチェック 「I'm here with you」・「あっそうか」・「YES,YOU」・「いちばんきれいな星」・「YELL」・「覚えていますか」・「お山の大将」・「買ってちょうだい」・「サッカーボーイ」・「そっくり母娘」・「たいへんだぁ」・「地球の子ども」・「虹色ラブレター」・「ファット・マ・イズ・クリーニン・ザ・ルーム」・「二人ぼっち時間」・「ふるさとのない秋」・「ほたるこい」・「無敵のじいちゃん」・「モッキンバード・ヒル」・「夢の船乗り」・「私のすべて」追加 ■あ■ あ 「ああ おかしいね」・「ああ おかしいね」(動画後半) 「あいこでしょ」 「愛だったんだよ」 「あいつのハンググライダー」 「会いに行くの。」 「愛の旅立ち」 「I'm here with you」 「青い童話」・「青い童話」 「アオゾラ

    おすましエプロン - Youtubeで見られる「みんなのうた」まとめ
  • 素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT

    今回のテーマはデータベースエンジニアの必須知識の1つである「正規化」です。正規化は、リレーショナル・データベースのテーブル設計を行ううえで非常に重要なテクニックであり、データベースを設計、実装したことのある方なら一度は正規化に触れているのではないでしょうか。 それほど基的な知識であるにもかかわらず、正規化を説明できる人はなかなかいません。多く聞かれるのが「何となくテーブルを作ると自然に第3正規形になる」とか「実務上は第3正規化まで行えば問題ない」というものです。 ではなぜ「第3正規化まで行えば問題ない」のでしょうか。稿ではひととおり正規化について確認しながら、あまり触れられることのない第3正規化より先の正規化を紹介して、この疑問に答えていきたいと思います。 正規化の位置付け 正規化は、データベース設計全般にかかわる基礎知識ですが、特に論理データモデリングの作業の中で必要になります。稿

    素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT
  • http://mimori.org/~h/tdiary/20060510.html

    poppen
    poppen 2006/05/11
    www 付き・なし の URL どっちに統一するべきか?
  • PlaggerでSAPI5を使ってフィード読み上げ : しげふみメモ

    2006年05月11日01:07 カテゴリPlagger英語 PlaggerでSAPI5を使ってフィード読み上げ Plagger::Plugin::Publish::Speech: blog.bulknews.net で紹介されていたものを、 以前に試してみました。 Windowsの Publish::Speech では、Win32::SAPI4 を使っているのですが、今回は SAPI5 で試してみました。 結論から言うと、英語中国語ではできたのですが、日語は読み上げエンジンを入手できていないため、確認できていません。 試したことをメモしておきます。 まずは英語について試してみます。 Windows XPだと、SAPI5の英語の読み上げエンジンとして「Microsoft Sam」がインストールされていると思います。 他の声を試してみたい場合は、 Microsoft Speech SDK

    PlaggerでSAPI5を使ってフィード読み上げ : しげふみメモ
  • 写真共有サービス比較

    いくつかの写真共有サービスについて、比較してみました。 間違いなどありましたらこちらの掲示板までお願いします。 ■比較表1  比較表2へ  比較表3へ