タグ

2011年11月28日のブックマーク (4件)

  • Rails のモデル名・ファイル名・ディレクトリ名を一斉に変更するスクリプトを書いた(修正版) - babie, you're my home

    Rails のモデル名変更スクリプトを、まだ名前を明かせぬ人と一緒にペアプロして作った。 全テスト、オールグリーンなので、多分大丈夫。まぁでも Git などの SCM は必須だねぇ。当然、無保証です。 あ、テーブル名・カラム名変更は誰か追加して完全版作ればいい。ウチは今 MongoDB なんで必要ないんすよー。 実行はこんな感じ。 $ rails runner ./script/rename Old New 肝心の内容は以下。 あー、変数名は before/after じゃなくて old/new の方が良かったなー。適当に直すがよろし。 script/rename: #!/usr/bin/env ruby # coding: utf-8 old = ARGV[0] new = ARGV[1] if old.blank? || new.blank? STDERR.puts "Usage: r

    Rails のモデル名・ファイル名・ディレクトリ名を一斉に変更するスクリプトを書いた(修正版) - babie, you're my home
    poppen
    poppen 2011/11/28
  • Sinatra超完全解説 (1) Classic Style と Modular Application - やゆぐ

    Sinatraはとてもシンプルなフレームワークです. 例えばHello Worldならば次のコードだけでできあがりです. require 'sinatra' get '/' do "Hello, world!" end 魔法のようにかんたんですね! しかし「どうしてこれで動くのか」を知っている人は比較的少ないのではないでしょうか. 気になるSinatraのソースコードを読んでみましょう. Classic Style と Modular Application ところでSinatraにはクラスを使ったModular Applicationという書き方があるのを知っていますか? Hello WorldはModular Applicationではこのようになります require 'sinatra/base' class MyApp < Sinatra::Base get '/' do 'Hel

  • 10年という短期間で英語をマスターする方法 | quipped

    quippedにはあんまり役に立つハウツーが出てこない。というのも筆者があんまりハウツーを知らないからだ。ただ英語に関しては12年間、第二言語として勉強してきたので、少しはハウツー的な話ができるかなと思って書いてみた。 題して「10年という短期間で英語をマスターする方法」だ。 長いので目次: 序(+筆者の英語力に関する記述) 読む 書く 聞く 話す 結論 序 3年前プログラミングを覚え始めた時に、Peter Norvigの10年間でプログラミングを独習する方法という記事を読み、深く感銘を受けた。NorvigはグーグルでDirector of Researchをしている著名なコンピューターサイエンティストだ。記事をざっくり要約すると「近道はない」なのだが、いくつか具体的な指摘もされている。 今回のぼくのハウツーも似たようなものだ。「10年なんて長過ぎる」「あと10年も生きないだろう」という人

    poppen
    poppen 2011/11/28
  • Amon2とJSONとセキュリティ - tokuhirom's blog

    [1]http://d.hatena.ne.jp/ockeghem/20110907/p1[2]http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/webapp/05/webapp05a.html[3] http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/ff713315[4] http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2007/01/cross-site_including.phpあたりをよんで、JSON とセキュリティについてかんがえてみた。 ここで、有効とされている対策のうち while(1); を先頭に付与するPOST ですべて処理するといったあたりは、RESTful でないし、BK 感がひどいというか質的ではないのでできるだけやりたくない。 また、Amon2 では互換

    poppen
    poppen 2011/11/28