タグ

cpanに関するpoppenのブックマーク (106)

  • OrePANとcpanmでCPANの部分ミラーを作ってCPANモジュールを管理する - blog.nomadscafe.jp

    これまでサービスで使うCPANモジュールの管理と言えばrpm/debパッケージが主流だと思いますが、最近ではperlbrewで使いたいバージョンのperlをインストールすることもあり、rpm/debでは対応できなくなってきています。 perlbrewのperlに対してプロジェクトが依存しているCPANモジュールを入れる際、 $ perlbrew switch perl-5.12.3 $ cd /path/to/MyProj $ perl Makefile.PL $ cpanm --installdeps . などと cpanm —installdeps が使えます。 しかし、これではサーバを新規セットアップするたびに、最新のモジュールが入ることになりサーバ間でモジュールのバージョンの差異が生まれる可能性があります。 そこで対応策として考えられるのが開発サーバで—installdepsを実行

  • にひりずむ::しんぷる - CPAN モジュールをアンインストールする pm-uninstall を書いた

    xaicron's pm-uninstall at master - GitHub 今までも、CPAN モジュールをアンインストールするために、 ExtUtils::Install と ExtUtils::Installed を使った、以下のようなエイリアスを書いて使っていたのですが、 alias cpan-uninstall='perl -MExtUtils::Install -MExtUtils::Installed -e "unshift@ARGV,new ExtUtils::Installed;sub a{\@ARGV};uninstall((eval{a->[0]->packlist(a->[1])}||do{require CPAN;a->[0]->packlist(CPAN::Shell->expandany(a->[1])->distribution->base_id=~m

    poppen
    poppen 2010/09/20
  • cpan-outdatedも使ってみた - 日曜プログラマのそゞろ事

    cpanm(cpanminusのコマンド名)と共によく使われているのを見るのだが、何をしているのかよくわかっていなかった。 で、ちゃんと検索したらあっさりと見つかった。 要するに cpan -r のminusバージョンという感じのアプリケーションでした。 で、これとcpanmを組み合わせることで、古いモジュールを楽に更新できる、という仕組みです。 Windowsではxargsがないので、以下のように試してみました。 cpan-outdated | cpanm 今、実施中ですが、upgradeをかなりサボっていたので結構時間がかかっています。 途中でミラーも設定できそうなことに気がついたので、minicpanの保存先を使って試してみました。 cpan-outdated --mirror file:///strawberry/minicpan | cpanm が、今度はなかなか動きません。

    poppen
    poppen 2010/05/29
  • Module::Setup + GitHub flavor - LAPISLAZULI HILL#diary

    CPANにモジュールをあげなくても,普段からCPANのレイアウトで書くのはよい習慣だと思います.というわけでひな形を作るModule::Setupをインストール.モジュール作者のYappoさんの記事(Module::Setup でらくらくモジュール作成 - JPerl Advent Calendar 2009)があるので見ながらインストール $ cpanm Module::Setup $ module-setup --init $ module-setup --init --flavor-class=GitHub github module-setup --init --flavor-class=FlavorClass flavornameみたいな指定で,flavorが追加される GitHubのflavor設定で出てきたモジュールもインストールしておいた $ cpanm Module::I

    Module::Setup + GitHub flavor - LAPISLAZULI HILL#diary
    poppen
    poppen 2010/05/24
  • Util::All だいたい終わった - Practice of Programming

    Util::Allですが、終わったというか、キリがないので、そろそろやめる。 CPANにあげようかと思ってるんですが。Allなんて厚かましいのはいいんだろうか。 現在、250以上の関数(まじめに数えてない)を集めました。一部は自分で新たに書いたものや、wrappingしたものもあります。70個くらいのモジュールに依存してます。全部の関数の説明の podは3500行近い(Util::All::Manual)。 なお、ほとんどの説明は自分で書いたものではなく、Pod::Sectionで、抜き出したものを埋め込んでいます。ので、ちょっと見づらいところがあるかも。あと、説明書いてなくて、代わりに関数定義がそのまま埋められてるのもあったりしますが、それはそのうち直します。 一部をのぞいて、script/definition/functions.yml を変更して、script/create_util

    Util::All だいたい終わった - Practice of Programming
    poppen
    poppen 2010/05/23
  • Perl – How to install CPAN module, the easier way | Monkeying around systems, scratching my needs

    Following IronMan Challenge posts not only for the sake of seeing What Color of Hair & Shirt ends up with Matt but the posts have been much enlightening. Recently in IronMan Challenge, there’s been much talk about one of Miyagawa’s project, App::cpanminus. Basically, cpanminus is a tool to install perl module from CPAN, without the verbosity of cpan|cpanplus, which also means, more newbie friendly

  • [perl] cpanminus と cpan-outdated でハッピーCPANライフ | のぶじゃすBLOG

    久しぶりのperlの記事ですよ。 なんだか、Yokohama.pmでcpanminusが話題を呼んだようなので、僕もcpanminusに入門してみました。 という事で続きは以下 まずはじめに、僕の環境はlocal::libで、ローカルユーザー権限でcpanモジュール群を扱っています。 local::libここから最新のtar.gzのURLをコピってきて下記のコマンド $ wget 最新URL $ cd local-lib-(最新バージョン) $ perl Makefile.PL --bootstrap $ make && make install とかして、.bashrc なり、 .zshrc なりに、 eval $(perl -I$HOME/perl5/lib/perl5 -Mlocal::lib=$HOME/perl5) とか書けばOK その後、cpanminusをインストールしよう

    poppen
    poppen 2010/03/08
  • cpanminus - jitsu102's blog

    昨日のYokohama.pm #5で話があったcpanminusを使ってみました。 cpanminusは単一のPerl Script、ポータブル、高速、省メモリ、プラガブルなcpan shellの代替です。 cpanminus - get, unpack, build and install modules from CPAN インストール方法は、gitからcloneしてくる方法と、スクリプト体をwgetする方法があるようです。 今回は、wgetでインストールしました。 $ cd ~/bin $ wget http://xrl.us/cpanm $ chmod +x cpanm $ vi cpanm #!/usr/bin/env perl -> #!/usr/bin/perl パスの通っているディレクトリでwgetし、実行権限を付与、shebangを環境に合わせるだけです。 基的なイン

    cpanminus - jitsu102's blog
    poppen
    poppen 2010/03/06
  • にひりずむ::しんぷる - yokohama.pm #5 で、cpanm について話してきました

    yokoahama.pm はYAPC2009前夜祭が初参加だったので、今回が2回目の参加になりました。 トップバッターだったのですが、電車が止まったり、道に迷ったりして、たどり着ける気が全くしなかったのですが、なんとかGPSを駆使して発表までには間に合いました。 今回は、Modern Commandline Tools と題して、昨今のコマンドラインツールについて話そうとおもってたんですが、なんか、いろいろと時間がなかったので、cpanm についてだけ話しました。 Demo が動かなかったのは、僕が exeport PERL_CPANM_DEV=1 していなかっただけなので、cpanm 悪くないよ!って言うことだけ言っておきます。

    poppen
    poppen 2010/03/06
  • cpan-outdatedを使うとメモリ制限のきついレンタルサーバーでもCPANモジュールが楽に更新できる - tokuhirom's blog

    http://search.cpan.org/dist/App-cpanoutdated/ 個人サイトで借りてる貸しサーバーはシェルが使えるんだけどroot権限が無く各種メモリの制限も強い。で、CPANコマンドを使うとlimit制限にひっかかってmoduleindexを伸張するところでOut of memoryエラーが出て落っこちちゃうという状態なんだけど。 今までは仕方がないからtar.gzでモジュールソースをもってきてperl Makefile.PL && make && make installと古典的な手段で入れていた。 しかし cpan-outdated を使うことでcpan使わずに楽に更新できるようになった。 cpan-outdated | xargs cpanmで古いモジュールがすべて一発更新される。 依存モジュールなどすべて排除し、perl5.8.0 or later でう

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • もう CPANPLUS は使わなくてもいいのかも - daily dayflower

    今まで CPANPLUS を使っていた理由は root 以外のユーザが使った場合,インストール時に sudo してくれる インストール済みのモジュールで cpan にさらにあたらしいものがあるかどうか調べることができる モジュールのアンインストールできる モジュールの古いバージョンを検索してインストールしたりできる だったんですが,最近の CPAN.pm って 1, 2 あたりはできるようになってるんですね(がんばれば 3 もできます⇒cpan で古いバージョンのモジュールをインストールする方法 - daily dayflower)。あと force だけじゃなくて fforce や notest とかコマンド指定できるようになってます。 なので, root で最新の CPAN(Bundle::CPAN じゃなくて)をインストール 一般ユーザでインストール時に sudo を使うように設定

    もう CPANPLUS は使わなくてもいいのかも - daily dayflower
    poppen
    poppen 2010/01/26
  • 第24回 CPAN:Perl界の水先案内人 | gihyo.jp

    CPANが生まれるまで その昔、Perlのスクリプトやライブラリは作者のサイトなどから個別にダウンロードしてくるものでした。古くからのユーザであればcgi-lib.plやjcode.pl、mimew.plといったライブラリのことを懐かしく思い出すでしょうし、いちいち名前はあげませんが、CGI経由で(あるいはCGIを利用せずに)実行できる各種スクリプトを落としてきて設置したことのある方も少なくないことでしょう。ライブラリだけでなく、前回紹介したデータベースに対応したPerl 4バイナリや非Unix環境向けのPerlバイナリの場合も同じです。入手先の情報などはニュースグループで共有されていましたが、ツールやライブラリが各地に分散していると必要な情報を探して環境を構築するだけでも結構な手間になってしまうため、まとめサイトとして誕生したのがCPANことComprehensive Perl Arch

    第24回 CPAN:Perl界の水先案内人 | gihyo.jp
    poppen
    poppen 2010/01/26
  • ReadLine で CPAN を便利に - はちゅにっき

    otsune さんに ☆ をつけられるたびに泣きそうな magicalhat です。 小さなことですが、大きな励みだったりします。 ありがとうございます>< って、なんか気づいたら1月なんですけど。 今年も底辺からがんばっていきたいと思います。よろしくおねがいします。 さてさて今回は 「CPAN Shell でも TAB 補完したいよ!どうすればいいの?」 というお話。 もしかしたら、TAB 補完が使えるのが当たり前かもしれないけれど、Debian を再インストールした頃から、CPAN Shell で TAB 補完をしようとすると cpan[1]> o co[TAB] cpan[1]> o co^[ # <= conf と補完されてほしいのに。。。 という風に、変な文字が表示されるようになってしまいました。 しかも、履歴を出すために ↑ キーとか ↓キーとかを押した場合にも、呪文のような文

    ReadLine で CPAN を便利に - はちゅにっき
    poppen
    poppen 2010/01/19
  • こんな僕が CPAN Author (一応) になるまで。 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年07月25日23:16 Perl こんな僕が CPAN Author (一応) になるまで。 なんか、、とりあえず CPAN に一度アップしてみようと思って、アップしてみました。つまりは CPAN Author ですね!! Tatsuya "sasata299" Sasaki - search.cpan.org 大事なこと書き忘れた!今回作った Lingua::JA::Halfwidth っていうのはケータイとかで使われる半角文字( ア とか バ とか ー とか)かどうかを判定してくれるモジュールです。perlの正規表現でUnicodeブロックを使う でも書いたんですけど、Unicodeブロック便利なのに半角カナに対してはちょっと不便なんですよね。。それで今回 Lingua::JA::Halfwidth っての作ってみました。これは半角カナだけじゃなくて、半角の句読点とか括弧も

    poppen
    poppen 2010/01/04
  • perl-mongers.org

    This domain may be for sale!

    poppen
    poppen 2010/01/03
  • [Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順

    久しぶりに Perl モジュールを作成してみた ので、せっかくなので CPAN にアップロードしてみました、の手順をメモ。 もともと、2002年に CPAN へのアップロードサイト PAUSE 用のアカウントは 作ってあったけど、実際に自作モジュールを CPAN で公開してもらったことはなかったので、 実は今回が初挑戦でした。 もし↓に間違っている点がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。>識者の方 配布用のモジュールを作成する まず第一歩は、 perlnewmod - 新しいモジュールを配布するには を熟読すること。 モジュール .pm ファイルと、 そのアーカイブ .tar.gz ファイル を作成するのが最初です。 中身は以下のようなファイル構成になりました。 lib/XML/TreePP.pm # Perlモジュール体 Makefile.PL # ほぼh2xsで生成したそのまま

    poppen
    poppen 2010/01/02
  • Module::Setup でらくらくモジュール作成 - JPerl Advent Calendar 2009

    Module::Setup でらくらくモジュール作成 - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? こんにちわ!こんにちわ!acotie hackathon の懇談会来てるのに一人寂しくビール飲んでる Yappo です。 皆様お元気ですか?僕は寂しいです。 さて今日は今さっき shipit したての Module::Setup について紹介しましょう。 what is Module::Setup? Module:Setup とは miyagawa さん作の pmsetup を CPANize した物です。 で、 pmsetup は何かというと Module::Starter などのモジュール開発を始める上の雛形を便利な感じで作ってくれる物です。 まぁ pmsetup でも良かったんですが、みんな好き

    poppen
    poppen 2010/01/02
  • Yacafiの01_podspell.tのテストが一部とおるようにしてみた - あたらしものずきっ!

    テストとおらなくても動いてたのでスルーしてたけど、MENTAをmake testしてみたらきれいにパスしたので、加筆してみた。 MacでYacafiをmake testすると、以下の状態になってた。 t/00_compile........ok xt/01_podspell......sh: spell: command not found Died at /opt/local/lib/perl5/site_perl/5.8.9/Test/Spelling.pm line 54. # Looks like your test exited with 127 before it could output anything. xt/01_podspell...... Dubious, test returned 127 (wstat 32512, 0x7f00) Failed 1/1 subt

    Yacafiの01_podspell.tのテストが一部とおるようにしてみた - あたらしものずきっ!
  • ひおにっき(2006-11-07)

    _ [Program] Test::Spelling make test の時に pod ドキュメントのしペルチェックをしてくれるツール. 前ちょっと試したときに動かなくてほっぽってたけどまたトライ. でもやっぱりうまくうごかせず;; でも miyagawa さんや tokuhirom さんに教わって動作成功♪ うちの環境だと spell がないから set_spell_cmd("ispell") とかしてたのですけれど, aspell だと set_spell_cmd("aspell list"), ispell だと set_spell_cmd("ispell -l") で動く模様. pod にあった aspell -l はうちのとこではだめした. うちのの完成版をさらしてみます〜. stopwords (例外語句) は, pod のなかで =for stopwords plok P