タグ

2008年11月30日のブックマーク (12件)

  • CSS Factory -あなたをお助けする、XHTML+CSSコーディングの工場-

    CSS FactoryはWeb標準に準拠したXHTML+CSSのコーディングサービスです。 正しくコーディングすることにより、検索エンジンに最適化された文章構造となります。また、適切なアクセシビリティやユーザビリティを確保することにも繋がります。 CSS Factoryは、翌日納品など急な対応な案件にも対応しておりますので、お困りの制作会社様や代理店様もお問い合わせください。 もっと詳しく

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/11/30
    copyright見たら、アヨハタさんとこの会社だ。
  • 「○○がないから買わない/○○があったら買う」と言う人は、たぶん

    「○○」機能が搭載されても買わない。 ---- ポメラは発売一週間後に買った。 発表されてから一ヶ月。発表直後はITmediaやEngadgetやimpress Watchなどの記事で、発売以後はテクノラティやGoogleブログ検索やはてなキーワードの「「ポメラ」を含むブログ」で、ポメラに関する記述をたくさん読んできた。ブックマークコメントもだいたい読んだ。 いろんな人がいろんな要望を述べているわけで、ポメラは絶対モデルチェンジする機種だと思うから、将来もっと便利になっていくのだろうけど、そのときにはぜひ、ポメラを使った人の感想を吸い上げていってほしい。ポメラを買わなかった人の「こうだったら買ったのに」という感想ではなく。 ポメラ買った人の感想と買わなかった人との感想は、自分が読んだ限りでは半々くらいで、うち買わなかった人の感想は、店頭などでさわってみたりしたけど買わなかった人のものが1割

    「○○がないから買わない/○○があったら買う」と言う人は、たぶん
  • 第60回 「CMS」は魔法のツールではない,達成目的を明確にせよ:ITpro

    あまたあるコンテンツを容易に発信したい,運用側にいる誰もが欲しがるこの機能。その旗印のように語られるCMS(コンテンツマネージメントシステム)。私は,CMSの導入に際しては,四つの意識すべき領域があるように思っています。即ち,コンテンツ設計領域,ページ制作領域,サイト運用領域,そして戦略領域。今回は,そのCMSについて,所感を書かせていただきます。 11月26日にCMS Conference 2008が開催されます。ベンダーと識者が現状と音を語ります。CMS情報は生ものです。新鮮な情報でご自分の目と耳でご判断ください。 CMSって何? 「CMS」と聞いて,多くの方が頭に浮かべるのは,「ページ制作」にかかわる手間隙の軽減だと思われます。雛形となるテンプレートに,データベース的なものからデータを流し込めば,デザイナに制作を依頼しなくても,見栄えの良いページが自動的に制作できる。デザインの勉強

    第60回 「CMS」は魔法のツールではない,達成目的を明確にせよ:ITpro
  • 【プレスリリース】Webディレクター試験 12月1日(月)から開始!:社団法人 全日本能率連盟登録資格「Web検定(ウェブケン)」 - Webに関わるすべての人の標準知識

    株式会社ワークスコーポレーションは、社団法人 全日能率連盟登録資格 Web検定 Webディレクター試験を2008年12月1日(月)から実施します。 デジタルコンテンツの教育書籍及び雑誌の出版販売等を行っている株式会社ワークスコーポレーション(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:篠原 淳 以下:ワークスコーポレーション)は、社団法人全日能率連盟登録資格「Web検定(ウェブケンテイ) http://www.webken.jp/」Webディレクター試験を2008年12月1日(月)から実施いたします。試験の申込みは、11月19日(水)から受付を開始します。 ■概要 ワークスコーポレーションは、Webに関わる人々の知識の標準化を目指し、「Web検定」の企画・開発を進めてきました。「Web検定」は5つの資格で構成され、2007年12月にスタートした「Web検定 Webリテラシー」試験、上位資格の第

  • 第5回 横並びメニューの区切り線をCSSで表現しよう:実践Web Standards Designのススメ|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめまして、福島英児と申します。『⁠実践Web Standards Design』刊行に合わせた著者3人による短期集中リレー連載ということで、この第5回を担当させていただくことになりました。 『実践Web Standards Design』の刊行にあたり、可能であれば追加したかったTipsがあったのですが、結局そのまま載せなかったネタを今回ご紹介したいと思います。 良く見かける横並びメニュー ウェブサイトのヘッダ部分やフッタ部分で、横並びになっている縦線で区切られたナビゲーションメニューを見かけることがあるかと思います。 今ご覧頂いているこのgihyo.jpのヘッダ部分にも、画像を使った横並びのナビゲーションが配置されているのが分かります。 図1 画像を使った横並びのナビゲーション(gihyo.jp) gihyo.jpでは画像を使っていますが、画像を使わずにテキストのみでマークアップした

    第5回 横並びメニューの区切り線をCSSで表現しよう:実践Web Standards Designのススメ|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第4回 実践 floatプロパティの学習法 | gihyo.jp

    前回に引き続き、今回はfloatプロパティを利用した実用度の高いボックスの配置の実現方法を解説します。 練習用HTML floatプロパティを利用したレイアウトの練習に複雑なHTMLを用意する必要はありません。ボックスの配置方法さえ理解してしまえば、その手法はあらゆる要素に適用でき、また、配置された各ボックスがどのような内容を持とうともレイアウトには影響しないからです。 サンプルとなるHTMLは以下の通りです。 HTMLソース <div id="box-A"> <div id="box-B"> B </div> <div id="box-C"> C </div> <div id="box-D"> D </div> </div> CSSを個別に指定できるように、各要素にはid(#box-AからD)を振りました。解説ではid名ではなく、単にボックスA, ボックスB...と呼ばせていただきます。

    第4回 実践 floatプロパティの学習法 | gihyo.jp
  • Web Directions East 08 カンファレンス | warikiru

    2008-11-30 [レポ] Web Directions East 08 カンファレンス ラベル: report Web Directions East 08に行ってきたー 当日の写真はこちらで共有されてるflickt | tag: wde08 『State of the web』ブラウザの多様化でみる最良のウェブ開発 Eric Meyer(エリック・メイヤー) Google Chromeは新しくない Safariのwebkit搭載してるから実質的にはSafari GoogleはなぜGeckoを選ばなかったのか? モバイルを見越して、モバイル版も対応しているwebkitにしたのではないか? IE8はAcid2をようやく合格 Acid3でもSafariやOperaが高い評価を出してる Googleの関係者ははHTML5は2022年頃に勧告になるのではと言ってる しかし、使おうと思ったら今

  • マット・カッツインタビューから、2009年のSEOを読み解く|Sphinn Japan Blog

    米国では、WebmasterWorld が主催するPubCon という検索エンジン・マーケティングのカンファレンスが定期的に開催されています。 WebProNews では、先日ラスベガスで開催されたPubCon会場でGoogleSEO 専門家であるマット・カッツ氏にインタビューした動画が公開されました。 (“Matt Cutts on Changes at Google,” 11/18/2008, WebProNews) インタビューで扱われたトピックは以下のようなものでした。 ランキングは死んだのか? ユニバーサル・サーチの今後の展開は? Googleの動画のクロール技術はどこまで来たか? サブドメインの扱い:ホスト・クラウドに関して変更はあるのか? 2009年のSEOを取り巻く環境を予測する意味で非常に価値あるインタビューですので、紹介いたします。 ランキングは死んだ? 「Ran

  • News - 絵文字標準化 by Google : 404 Blog Not Found

    2008年11月30日02:00 カテゴリNewsiTech News - 絵文字標準化 by Google 悲しい知らせだ。 Google Japan Blog: 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ 現在、日の携帯絵文字の全てをユニコードの文字として共通符号化しようという提案が進行しています。そのためには、現在使用されている絵文字のうちどれが既にユニコード符号化されているか、新しく符号化しなければならない絵文字はどれかなどを調査する作業が必要です。この提案を支援する目的で、私たちが提案している絵文字のマッピングや変換表、更に絵文字データからHTMLの表などを作成するのに役立つツールなどを 「emoji4unicode 」という名前でオープンソースプロジェクトとして公開します。 日絵文字が“世界進出”へ グーグルが標準化提案 (1/2ページ) - MSN産

    News - 絵文字標準化 by Google : 404 Blog Not Found
  • Lifehacking.jp 初の本、「情報ダイエット仕事術」刊行決定!

    やっと、ついに、なんとか、ここ数ヶ月続けていましたの原稿のチェックを終わらせることができました。Lifehacking.jp はじめての単行、**「情報ダイエット仕事術」**が、完成間近です! 発行元は大和書房で、非常に美しい装丁のをいくつも出される会社なので今から出来上がりが楽しみで仕方ありません。組版やイラストなどを担当してくださっているのは、Life Hacks PRESS vol.2 でもお世話になったデジカルで、こんども素晴らしいサポートをいただいて楽しく執筆ができました。 「情報ダイエット」というと、耳慣れない人もいるかもしれません。しかし、人がそう思っていなくても、現代仕事をする多くの方はピーター・ドラッカーが命名した「ナレッジ・ワーカー」であり、つまりは「情報」を操作することが仕事の大半を占めています。情報をいかに効率的に操れるかが、成果であり、能力なのです。 こう

    Lifehacking.jp 初の本、「情報ダイエット仕事術」刊行決定!
  • 電波少年的テレビ論 - てれびのスキマ

    現在発売中の「kamipro No.129」は特集が「テレビと格闘技」ということで、町山智浩、浅草キッド、安藤健二、勝谷誠彦、森達也、エスパー清田、そしてダンディ坂野という格闘技・プロレス雑誌とは思えないラインナップになっている。その中で日テレビの土屋敏男にもインタビューを敢行している。 土屋といえば、もちろん「電波少年」を手がけた名プロデューサーであり、彼にどうすれば格闘技が再びテレビコンテンツとして復興できるのか、そのヒントを訊いている。 当然、その考え方は、格闘技のみならずテレビ業界すべてに当てはまるものだ。 ‐‐‐‐いま視聴率を獲るためにはどうしたらいいかと考えたときに、業界の雰囲気としては、(略)要はわかりやすくするしかないんじゃないか、と。 土屋  いや、まったくそうは思わない。逆に「いかにわかりにくくするか」だとボクは思うけどね。 ‐‐‐‐あ、わかりにくくしたほうがいい。

    電波少年的テレビ論 - てれびのスキマ
  • Webアプリケーションだけに頼るな (kuruman.org > Kuruman Memo)

    以前ウェブアプリケーション独立への期待というエントリーを書いた。このエントリーを書いた時点で僕はAdobeのApollo(現在のAir)について勘違いしていた。そのため、内容のすべてが妥当だとは思わない。だが、その根底に有る思想は未だに変わらない。Webアプリケーションだけを使っている人は時間を浪費している。 一つもWebアプリケーションを使っていない人は、徐々に減りつつあると思う。メール、スケジュール管理、タスク管理、ブックマーク。他にも便利なWebアプリケーションは多数存在する。 これらから得られる恩恵は様々あるだろうが、その中でも特に大きな理由は次の二つだろう。 Webブラウザさえあればいつでも同じ環境で作業できる 他の人のデータを活用できる だが、これらの恩恵を受けるためだからといってWebアプリケーションのみを使う必要はない。Webアプリケーションにも利点があるように、クライアン

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/11/30
    「決してWebアプリケーションを使うなとは言っていない。連携するツールを使うのだ。」たしかにまだまだ発展途上だからなねぇ。