タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (10)

  • Z世代の“快適”な再生速度は1.5倍速、他世代の約1.2倍のセリフ量をストレスなく理解。今週のPICK UP!調査データ

    損害保険ジャパン株式会社は、18歳から57歳の男女 計800名を対象とした「若者の動画視聴の実態調査」を実施しました。 調査によると、倍速視聴する人はZ世代で70.0%、ミレニアル世代で63.5%、就職氷河期世代で55.5%、バブル世代で60.0%と、Z世代が最も倍速視聴している結果となりました。 また、実際に再生速度を編集した動画を視聴し、快適に感じる速度の動画を選択してもらったところ、Z世代は1.5倍速、ミレニアル世代・就職氷河期世代・バブル世代では1.25倍速となりました。 ※Z世代(N=140)・ミレニアル世代(N=127)・就職氷河期世代(N=111)・バブル世代(N=120) (損害保険ジャパンの資料をもとにferret編集部作成) 快適に感じる動画のスピードを、1秒あたりのセリフの文字数で換算したところZ世代は“12.3文字”、一方、他世代は“10.1文字”となり他世代の約1

    Z世代の“快適”な再生速度は1.5倍速、他世代の約1.2倍のセリフ量をストレスなく理解。今週のPICK UP!調査データ
  • コロナ禍でD2Cブランドが注目されるのはなぜ?その理由を探る

    消費者とダイレクトに繋がり、顧客起点で商品やサービスを展開していくD2Cビジネス。新型コロナウイルス流行前からももちろん注目されていましたが、コロナ禍においてさらに注目が集まっています。 では、その要因とはいったいどこにあるのでしょうか。SNS利用の拡大、外出自粛によるインターネットショッピングの利用頻度増加など、消費者の行動は、コロナ前と後では少しずつ変わってきているようです。 今記事では、これからのマーケティング戦略を考える上で知っておきたい、コロナ禍でD2Cに注目が集まっている理由をみていきましょう。 コロナ禍の消費者行動の変化 新型コロナウイルスの流行によって、私たちの生活に少なからず変化が訪れています。こうしたコロナ禍のライフスタイルの変化に伴い、消費者行動はどう変わり、D2Cビジネスにとってどんな影響を与えているのでしょうか? まずはその点を見ていきましょう。 変化1:SNS

    コロナ禍でD2Cブランドが注目されるのはなぜ?その理由を探る
  • GoogleのUX指標「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」とは?LCP・FID・CLSを解説

    Googleは2020年5月28日、検索ランキングの指標を「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」と既存のシグナルを組み合わせると発表した。今回はCore Web Vitalsを構成する3つの指標、LCP・FID・CLSについて解説していく。 Web Vitals(ウェブバイタル)とは まず、Web Vitalsとは、GoogleがWeb上で優れたユーザー体験を提供するために不可欠である考えであり、ユーザー体験を向上させるためのガイダンスを提供するための Google の取り組みだ。 Core Web Vitals(コアウェブバイタル)とは Web Vitalsの中でも特に重要な3つのことをCore Web Vitalsとしている。具体的には読み込み時間(LCP)、インタラクティブ性(FID)、ページ・コンテンツの視覚的安定性(CLS)が挙げられる。 Core Web Vi

    GoogleのUX指標「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」とは?LCP・FID・CLSを解説
  • LP(ランディングページ)の直帰率が低下する原因を理解して、CVRを向上させよう!

    Webサイトにおいて、ユーザーがはじめに訪れるページを、着地という意味を持つ「ランディングページ」と呼びます。同様に、チラシのような一枚のWebページを指してランディングページと呼ぶこともありますが、いずれの場合でも直帰率や離脱率を下げて、コンバージョンにつなげることが求められます。この記事では、Web制作に携わる方や、ランディングページを用いて自社のプロモーションを行っている方に向けて、LPの直帰率を下げるための施策をご紹介します。 目次 LPの直帰率は基的に高い LPの直帰率が低下する理由 LPの直帰率を下げる改善策 LPの直帰率を下げてコンバージョンを高めよう ▼ LPの作成・量産ができるおすすめツール LPをパワポ感覚で編集・複製もラクラク|LP One LPの改善と量産を外部業者やエンジニアに依頼せずに自分で完了。マーケティング機能も充実。PDCAが高速に回せます。 LP(ラン

    LP(ランディングページ)の直帰率が低下する原因を理解して、CVRを向上させよう!
  • あの有名企業も?2019年に開設した注目のオウンドメディア12選

    オウンドメディアを認知拡大や販売促進、社会貢献などに活用する企業が増えてきました。そして2019年も新たなオウンドメディアが誕生しています。 今回は開設したばかりの注目のオウンドメディアを「お役立ち情報の発信」「企業や人々の紹介」「特定テーマを深掘り」という3つのジャンルごとにまとめました。 これからオウンドメディアの制作を検討している人はもちろん、すでにオウンドメディアを運営している人もぜひ参考にしてみてください。 生活やビジネスのお役立ち情報を伝える オウンドメディアで比較的アクセスを獲得しやすいのは、人々の生活やビジネスなどのお役立ち情報です。 役に立つ情報を継続的に発信すれば「このメディアは便利だ」とブックマークされることも。 そんなお役立ち系のメディアをご紹介していきましょう。 ココナラ 参考:COCONALA MAGAZINE 自分が持っているスキルや必要とするスキルを売り買い

    あの有名企業も?2019年に開設した注目のオウンドメディア12選
  • ロングテールSEOとは?対策方法と考え方

    ロングテールとはクリス・アンダーソンによって提唱された「需要の小さなニッチな商品を揃えることで売上などの成果に大きく貢献する現象」のことです。 商品ごとに売上のグラフを作成した際、ニッチな商品の売上が横に長く伸びることから「ロングテール」と呼ばれています。 Webマーケティングにおけるロングテールキーワードとは、検索回数が少なく需要が小さいキーワードのことを指します。 リスティング広告以外に自社のWebサイトにユーザーを誘導するには、自然検索においてWebサイトをできるだけ上位にする必要があります。 SEOはそのための対策手段であり、インターネットのビジネス利用には欠かせない手法の一つです。 中でもロングテールSEOは、地道ながら費用をかけずに検索順位の上位取得を狙えるため、高い人気を誇ります。 今回は、SEOを経験した多くの人に知られるロングテールSEOについてわかりやすく解説します。

    ロングテールSEOとは?対策方法と考え方
  • 無料で使える!Appleが買収したアプリの動作を自動化できるアプリ「Workflow」とは?

    iPhoneでブラウザを開き、情報をシェアしたり、URLや内容をメモしたりという作業を日常的に行っている方も多いでしょう。何気ない動作ですが、面倒に感じることは無いでしょうか? 例えば、ニュースのURLをメモ帳アプリにまとめたい場合、記事ごとにURLを「選択」→「コピー」→「ペースト」するようなiPhoneを手動で操作する場面です。 じつは、「Workflow」というアプリを使うことで、1タップで全ての工程を自動化できるようになります。Workflowは、Appleに買収されたことで注目を集めたiOS専用の作業効率化アプリです。 文章やURLのコピー&ペーストはもちろん、SNSのシェア、URLの短縮など手動で行っていた動作を自動化できます。多機能でありながら無料で使うことができます。 今回、「Workflow」の解説と、ワークフロー事例をまとめましたので参考にしてみてください。 自動化iO

    無料で使える!Appleが買収したアプリの動作を自動化できるアプリ「Workflow」とは?
  • miCheckerとは?総務省提供のWebアクセシビリティ評価ツール機能まとめ|ferret [フェレット]

    運営しているホームページが、高齢者や色覚障がい者などどのようなユーザーでも操作しやすいものになっているか、チェックしたいと思ったことはありませんか? そんな方にとって役立つツールが総務省が無料で提供している*「miChecker」*です。 今回は、Webアクセシビリティ評価ツール「miChecker」の基的な使い方をご紹介します。 「miChecker」は高齢者や障がい者でも使いやすいWebコンテンツに関するJIS規格「JIS X 8341-3:2016」に合わせたホームページになっているかどうか、気軽に確認できるツールです。無料で利用できるので、ぜひこの機会に自社のホームページをチェックしてみましょう。 参考: JIS X 8341-3:2016 解説|ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC) 「miChecker」とは 「miChecker」は、国や地方自治体などのホームページが

    miCheckerとは?総務省提供のWebアクセシビリティ評価ツール機能まとめ|ferret [フェレット]
  • box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」

    長い間Webデザイナーが愛してやまないものの1つに*「box-shadow(ボックスシャドウ)」*があります。 Photoshopのような特殊なソフトウェアを使わなくとも、コードだけで影を落とすことができるという点で、Webデザイナーの中で大変重宝されていたプロパティです。 box-shadowの歴史は長く、2005年時点でW3C内でbox-shadowの草案が発表されました。影を落とす時に、影の長さや角度、色や透明度まで指定することができるので、この技術が登場した当初は感動した方も多いのではないのでしょうか。 しかしながら、box-shadowを使った影の落とし方は、登場から10年以上経過した現在、その使い所を考えていく必要があります。それはブラウザが様々なプロパティをサポートしたことが理由であり、影の落とし方を再考してみるのも大切です。 そこで稿では、CSS新時代の影の落とし方につい

    box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」
  • Facebook、Twitterで予約投稿する方法

    企業がFacebookやTwitterの運用を行うなかで、日々の更新作業が面倒だと感じるWeb担当者様は多いのではないでしょうか。 更新時間になったら自分の作業をストップしてSNSに投稿する文言を考えて投稿作業を行う、というのは意外と時間がかかってしまうもので、通常業務にも多少なりとも影響が出てしまいます。 そんな煩わしさを解消する手段として予約投稿があります。投稿する日時をまとめて設定しておくことで、日々の業務に支障を出すことなくSNS更新ができるうえ、投稿数も増やすことができます。 今回はFacebookとTwitterの予約投稿方法を解説しています。SNS運用を負担だと感じている方は是非チェックしてみてください。 Facebookの予約投稿方法 Facebookには予約投稿機能が付いているので、全てFacebookページ内で作業を完結できます。 STEP1 Facebookページの投

    Facebook、Twitterで予約投稿する方法
  • 1