タグ

2009年6月21日のブックマーク (22件)

  • nabokov7; rehash : 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い

    June 21, 200912:56 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い 丁度こんな↓ポストが話題になってたので、最近思ってたことを少し: 人材流出リスク対策の為、弊社では社外勉強会への参加を自粛する様、お達しがでました。(涙) Twitter / understeer まずその一。 会社を横断して交流するのが盛んな業界は、健全性を保ちやすい。 横のつながりが無い場合、「慣習」とか「常識」が同じ会社、同じ部署内のごく少数の間でクローズドになってしまい、いつの間にか変な独自進化を遂げてしまうことがある。(?Bの関連エントリにこんなのも見つけたw) A社では上司が「この書類のここんとこ、ちょっと書き換えとけ ! こんなのどこでもやってるから !」と部下を叱咤し、一方のB社ではそんなことやったらクビがとぶのが当たり前、みたいな、いびつなロ

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/21
    「同業種の交流が少ないと、A社の人達がその異常さに気付く機会も少なく、結果、evil な慣習が淘汰されにくい。クローズドな環境は不健全さを産みやすいのだ。」
  • SoHaya.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoHaya.com is for sale | HugeDomains
  • OS 3.0の新機能をいち早く試せるiPhoneアプリ達と解説

    iPhone OS 3.0ついに出ましたね!もう新機能は試してみましたか?! 誌でもOS3.0の新機能のおさらいの記事がありますので、まだの方はご一読を! さて、AppBank管理人が今回紹介しますのは、アプリ内課金やBlueToothなどの「iPhone OS 3.0の新機能を試せるiPhoneアプリ」のご紹介です。 これらによってiPhoneアプリがこれから先どう面白くなっていくのかをお伝えしたいと思います。 In App Purchase、アプリ内でコンテンツ購入。 アプリの使用中に追加コンテンツを購入できるようになりました。これにより、コンテンツの追加や改良がより頻繁になされることが予想されると思います。楽しみが増しそうです。 利用者の購入のプロセスは、iPhoneのAppStore内で新しいアプリを買うのと同じです。購入を選択した後、iTunesのパスワードを入力して購入完了。

    OS 3.0の新機能をいち早く試せるiPhoneアプリ達と解説
  • ABCラジオ、夏の番組改編を発表 - 芸能 - SANSPO.COM

    ABCラジオは19日、大阪市福島区の同社で夏の番組改編を発表。1966(昭和41)年の「ヤングリクエスト」以来自社制作していた平日午後10時以降の深夜帯から、金曜の約2時間を除いて“撤退”する。 放送中の「ミュージックパラダイス」(月〜金曜後9・12)に代わり、7月6日からニッポン放送「銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA」(月〜木曜後10・0)、文化放送「レコメン!」(月〜木曜深夜0・0)、TBSラジオ「JUNK」(月〜金曜深夜1・0)などをネット。川崎宏ラジオ局長は「若者層が東京の情報を求め、東京のタレントに対する興味を膨らませている傾向にあるため」と説明した。 8年目を迎えた午前の看板番組「全力投球!!妹尾和夫です」(月〜金曜前9・0)も6日から「ドッキリ!ハッキリ三代澤康司です」に代わる。

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/21
    JUNKのネット局が増えるとはいえ、だいぶ喜ばしくないお話みたいで…。
  • Twitterアカウントが作れない。 | Junnama Online

    ハーモニー・アイさんのお勉強会に参加。NVDAとTwitterがテーマ。 NVDAについては、Parallels+Vistaへのインストールが時間がかかってかかってしょうがなく、インストールできたが音が出ない状態で何も書けないのだけど、改めて試してみたい。 さてTwitter。 zenichさんがTwitterって何? 何が面白いの? というお話をされて(これも中々話しでは伝わりづらいのですが)、じゃぁ実際に使ってみましょうということになった。 ところが... アカウントが作れないのです。視覚障碍者だけじゃない。高齢者の皆さん、それでもネットはそこそこ使われている方々だし、逆に参加されている視覚障碍者の皆さんなんて非常にネットリテラシーの高い方々なんだが。 問題はこれ。CAPTCHA。とにかく一発二発で成功しない。視覚障碍者の方にはサウンドがある。でも「何言ってんのかわかんない」。 結局2

    Twitterアカウントが作れない。 | Junnama Online
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Edge 最新版 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 macOS:Safari 15.0以上タブレットでご利用のお客様 iOS 15.0以降、または、Android5.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/21
    ひー。
  • 第伍回 Sugamo.cssレポ - これからゆっくり考L

    毎月定例のSugamo.cssに今回も参加してきました。 参加メンバーは総勢15名前後ぐらい…多すぎて把握が…人の顔と名前が覚えられません…。 今まではみんなが同じ話題についてわいわい話していたのですが、今回は人数が増えたっていうのと、まとめ役のkotarok先生が不在(途中にちょっと立ち寄っただけ!)だったっていうのもあり、会場内で2グループないし3グループぐらいに別れて色々な話題を話していたような感じです。 そんな中、私とredmountainさんは普通にお仕事。 私はモバイルサイトのコーディングだったのでサクッと終了。 redmountainさんは頭を抱えながら作業してました…カーネルパニック…頑張れー お仕事終了後、Sig.先生にVim講座をやっていただく。 Vim使いかっこいいなー。頑張ろっと。うん。 たぶんまた躓くと思うので、その時はよろしくお願いします!w そしてそして、毎回

    第伍回 Sugamo.cssレポ - これからゆっくり考L
  • 一流のブロガーの「視点」と「仕組み」

    昨日の記事を投稿した直後だったからでしょうか? https://lifehacking.jp/2009/06/david-pogues-productivity-secrets/私にはすべてのお話が「仕組み」と「視点」の2軸から頭に入ってくるのを感じていました。 金曜日の夜は AMN ブロガー勉強会に参加させていただき、 ITmedia News編集部のユカタンこと岡田有花さんと、Going My Way の kengo さんの興味深いお話を最前列で拝聴させていただきました。 会場も多いに盛り上がりましたが、Twitter 上でも猛烈な同時中継、ならびに同時ディスカッションが進行して楽しい会になりました。 今回のテーマはブログを書く上での「文章」の話題だったはずなのですが、気づけばお二人の情報収集の仕方、どんな話題を記事に選ぶかといったつっこんだ話題にまで議論が及びました。 その中で私がも

    一流のブロガーの「視点」と「仕組み」
  • INSTINCのおもちゃ箱 - Dialog in the Dark TOKYO(2009)

    ダイアログ・イン・ザ・ダーク(真っ暗闇の中を進みながら視覚以外の感覚でモノを感じようという催し)に行ってきました。一昨年に一度行っているので二度目の体験となった今回。会場は外苑前から少し千駄ヶ谷方面に行った辺りです。 ダイアログ・イン・ザ・ダークは、8人のグループに1人のアテンドさんがついて、暗闇の中を散策します。頼りになるのは、視覚を除いた感覚です。日頃どれだけ視覚が感覚の大部分を占めているかを思い知らされるのはもちろんですが、より具体的にイメージすることのトレーニングになる気がします。 グラスに飲み物をついでもらう時、持っているグラスがどんな形状でどんな厚みのガラス(はたまた違う材質か?など)か、持ったときの触覚、温度、弾いたときの音、中身は何だろう、どのぐらい入っているか、気泡が弾ける音がするか?香りは?など。 感想を簡単に。 時間の感覚が掴めていませんでした。最後にアテンドさんが教

  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • GoingMyWay kengoさんとIT戦士ユカタン(岡田有花さん)のAMNブロガー勉強会まとめ - busidea

    GoingMyWay kengoさんとIT戦士ユカタン(岡田有花さん)のAMNブロガー勉強会まとめ 2009年6月19日 2021年8月24日 2020年以前の記事 日19時半より、AMNブロガー勉強会に参加してきました! 会社に戻らなくちゃいけなかったので、懇親会参加は断念・・・。 代わりにまとめ記事をさっさ書くことにしたのさっ。 ※読む前に 新井ユウコが手記で取ったメモを記事化したものです。 喋った内容を相当端折って書かれているため、新井の記憶違いや、スピーカーさんの意図するところと違うふうに読み取れることがあると思います。その点ご了承ください。 はじめに 甲斐祐樹(アジャイルメディア 元Impr(ry 日の司会進行)さんの自己紹介。 【ユカタンの部】 ユカタン自己紹介。一日をどんなふうに過ごしているかというプライベートかつ取り扱い注意(?)な情報の後、 記事の書き方についての話。

    GoingMyWay kengoさんとIT戦士ユカタン(岡田有花さん)のAMNブロガー勉強会まとめ - busidea
  • YouTube - 羞恥心 アンタッチャブル山崎乱入

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/21
    ⇒のコメント欄より。笑いすぎて苦しい…http://blog.livedoor.jp/k_sfv8540/archives/681190.html
  • 【改訂版】旧iPhone分割払いユーザー向け――どう買えば新iPhoneはお安くなるの?

    6月18日にiPhone 3G Sの予約が開始したということで、早速予約をしに行ってきた。 こちらの記事を見てもらうと分かると思うが、その日は秋葉原に用事があったので、そのついでに某家電量販店に行って予約をしたのだ。 そこでiPhone 3G Sの予約をするときに言われたのがこの一言。 ご存じの人も多いと思うのだが、多くの家電量販店ではポイントサービスを行っており、たまったポイントを使って買い物ができる。普通にソフトバンクショップで買うよりも、このポイントをつけてもらって一括で購入した方がお得になるのではないか!? そう思ったので、また色々と計算をしてみた次第だ。なお、前回記事の執筆後に分かったことや、新しく気づいたことについてもまとめてみる。ちなみに稿でも前回の記事と同じく、iPhone 3GのSIMiPhone 3G Sに入れ替え、そのままiPhone 3G SのSIMをiPhon

    【改訂版】旧iPhone分割払いユーザー向け――どう買えば新iPhoneはお安くなるの?
  • 東野幸治はアンタッチャブル山崎に憧れる - テレビの土踏まず

    東野幸治といえば氷の心を持つお笑い芸人として有名ですが、そんな彼でもアンタッチャブルの山崎弘也(やまざき・ひろなり)についてだけは、同じお笑い芸人として一目置いているところがあるらしい。 18 日に放送されたテレ朝系「アメトーーク」は「後輩の山崎に憧れてる芸人」と題して、東野幸治の山崎に対する想いが結実した一時間となっていた。しかも「東野プレゼンツ」、すなわち東野が言い出した企画だという。 山崎に憧れていると称してスタジオひな壇に並んだのは東野のほかに関根勤、FUJIWARA 藤、TKO 木下、たむらけんじというメンバー。「後輩の山崎に憧れてる」というしばりがあるため必然的に年長者が集うことになったにしろ、妙に腹にイチモツ抱えてそうな中堅ベテラン勢が揃ったのは偶然だろうか。 くりぃむしちゅー有田や伊集院光など山崎とリアルに近しい先輩二人は不在だった。もちろんスタジオにいても全然おかしくは

    東野幸治はアンタッチャブル山崎に憧れる - テレビの土踏まず
  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
  • W3CがWeb教育に関するグループを設立 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    W3Cより、Open Web Education Alliance Incubator Group (OWEA XG) の設立がアナウンスされました。 なかなかに長い名称ですが、ざっくり訳すならば「オープンなWeb教育のために協力しあうグループ」といったところでしょうか。活動内容ですが、OWEA XGのcharterにて次のように書かれています。 The mission of the Open Web Education Alliance Incubator Group, part of the Incubator Activity, is to help enhance and standardize the architecture of the World Wide Web by facilitating the highest quality standards and best

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/21
    「グループのリードは、microformatsの書籍や、イベント「Web Directions」の主催でおなじみのJohn Allsoppです。」
  • SoHaya.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoHaya.com is for sale | HugeDomains
  • 効果音G

    WAVEファイル販売中 今までのMP3無料ダウンロードに加え、より高音質なWAVファイルの購入ができます。

    効果音G
  • #01 Twitter共同創業者Biz Stone氏に訊く―Twitterの過去・現在・未来 | gihyo.jp

    What are you doing?(今何してる?)――最近、ネット上でよく見かける問いかけの1つです。これは、2006年にスタートしたマイクロブログと呼ばれるWebサービスTwitter」のコメント入力欄に表示されている文章です。サービス開始後に、まず一部のネットユーザ間で盛り上がりを見せ、昨年アメリカ大統領選において、オバマ候補(現アメリカ合衆国大統領)が活用するといったことから、爆発的にユーザ数が増えました。 今回、gihyo.jpでは、Twitter共同創業者であるBiz Stone氏への単独インタビューを実現することができました。これまでのTwitterの振り返りとともに、今、Twitterでは何を目指しているのか、今後どういったところへ向かっていくのか、Biz氏人からのコメントをいただきました。 インタビューは、サンフランシスコSoMa(サウス・オブ・マーケット)地区にあ

    #01 Twitter共同創業者Biz Stone氏に訊く―Twitterの過去・現在・未来 | gihyo.jp
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/21
    「(取材者が持っていた携帯電話に表示させたMovaTwitterの画面を見て)おー,MovaTwitterじゃないか!シンプルで格好良いですね。」
  • 水道橋博士のライムスター宇多丸評 - テレビの土踏まず

    ヒップホップグループ「ライムスター」のラッパー・宇多丸という人物は著名なミュージシャンであるいっぽう TBS ラジオの土曜夜の生放送「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」(通称「タマフル」)や同じく TBS ラジオ「小島慶子 キラ☆キラ」水曜レギュラーなどのラジオ DJ としてぐいぐい存在感を増していて、ごく最近のトピックとしては「タマフル」でのラジオ DJ ぶりが評価されて放送文化上かなり価値があると思われる「第 46 回ギャラクシー賞」の「 DJ パーソナリティ賞」を受賞したばかり。 (※参照「第46回ギャラクシー賞発表 宇多丸 DJパーソナリティ賞受賞!」) また著述業の分野でも芸能ゴシップ月刊誌「 BUBKA 」の連載「マブ論」では 2000 年 5 月号から現在に至るまでアイドル音楽評論を続けてきた。圧倒的な物量でリリースされてきたハロプロ楽曲に一定の関心と理解を示し、

    水道橋博士のライムスター宇多丸評 - テレビの土踏まず
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/21
    「つまらない映画をつまらないって語ることは本当につまらないんです」
  • Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.ro69.jp/publish/japan/index.html 当エントリは全て私の過剰な思い込みによる曲解です。 (「曲解」と書きましたが、語弊が生じていますので「極私的な解釈」と読み替えてください。) また、J-CASTのニュース記事、およびJ-CASTをソースにした各種ニュースサイトの配信は、「原典(Rockin'on JAPAN掲載のインタビュー)に基づかないものであること」、一ファンの曲解を取り上げたに過ぎないということ、西脇さんの意図する発言ではないことを十分認識願います。 既にニュースソースの元になり魚拓も取られています。いまさらこの記事を削除しても遅いでしょう。むしろ客観的なコメントもいただいておりますし、ニュース記事が、一ファンの曲解をソースにしたものであり、西脇さんの意図する発言でないことを確認してもらうためにも、今はあえて削除しません。企業のニ

    Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/21
    いつものロキノン文脈だと「苦悩の中で見つけた光⇒新譜⇒苦悩の中で見つけた光⇒」みたいな流れになるけど、アイドルという立ち位置上、難しい訳で…。要するになんか残酷なインタビューだなと…。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/06/21
    大学時代にお世話になってました。ホント半端無い。