タグ

ブックマーク / necomesi.jp (10)

  • 見た目の美しさとアクセシビリティのパラドックスの話から派生して、僕の脳内に出現したポエムをご紹介

    UX MILKに「見た目の美しさとアクセシビリティのパラドックス」(原文 The Aesthetic-Accessibility Paradox)なる記事が投稿されていて、僕は記事の主題である脳内ポエムとは関係なく、まずこの記事に対しては以下のようなブコメをした。 こう並べて見比べると、少なくともフォームはハイコントラストのほうが使いやすさはもちろん、見た目も良いのでは? 線うっすいフォームとか正直いらつきしか感じないわ。 [B! UX] 見た目の美しさとアクセシビリティのパラドックス | UX MILK – securecatのコメント ようはあまりこの記事の内容に共感してなくて、どちらかというと批判的なんだろうなあと、自分で書いたコメントながらもそんなふうに感じる文章といった趣きがある。 さてこの記事に対する僕の興味はこれで終わるはずだったのだが、そのあとますPが自身のブログで言及記

    見た目の美しさとアクセシビリティのパラドックスの話から派生して、僕の脳内に出現したポエムをご紹介
  • ワイヤーフレームとは何なのか問題についてについて

    昨日、ワイヤーフレームとは何なのか問題についてのスライドを公開した。非常にあっさりしたスライドなのでひとまず見てみてほしい。 前々から、ワイヤーフレームはスペック検討が主旨であり、デザインやレイアウトといった見てくれの検討をするものではないというのを必要に応じて述べているんだけども、その言説がパーマリンクを持ってないのが不便だなと改めて思ったからでもある。 ワイヤーフレームとは何なのか問題そのものだけでなく、関連して思っていることはいろいろあり、そうした背景のようなものの一部を以下に述べておきたい。 つい今週開催されてたMAX Japanで、Adobeが日特有のデザインプロセスに対するソリューションとしてXD用にQuick Mockupなるものを発表したようだが、これも結局、ワイヤーフレームなのか、デザインの中間成果物なのかがはっきりしない印象がある。日特有のデザインプロセスっていうの

    ワイヤーフレームとは何なのか問題についてについて
  • 受託の面白さとは何か

    2020年最初の記事がこれか、いきなり仕事ど真ん中の話か、ほかに面白い話題ないんかいと、自分でも思わなくもないが、そもそもの話として仕事よりも面白いことなんてそうそうないので仕方ないかとも思う。 ちなみに昨年はというか、もう何年もだけど、僕は重度(?)の「はてブ」利用者で、基的に思いのたけはブコメで済ますという雑なことをしてきた。文字数の関係でどうしても雑にならざるを得ないうえに、複数の言いたいことがあるとひとつに絞らないといけなくて逆にストレスになるという、自ら首を絞めていくスタイルでもあったので、今年はなるべくブログに書いていこうと思う。思うだけでどれだけ実践できるかはわからんけど、きちんとできたらかなりの記事数になるだろう。そうなると、こいついつ働いてんの?という風評被害(謎)になりそうなのが気がかりではあるが、そういうことは実際にそうなってみてから改めて考えるとしよう。 で、さて

    受託の面白さとは何か
    popup-desktop
    popup-desktop 2020/01/05
    「中の人の一員として、当該プロジェクトが良い結果をもたらすために何が必要か、何をすべきかということを議論し、設計し、実装するのがわれわれ受託屋の仕事だと思っている」
  • 4年ぶりにSmall IAさみっちょをやって、来週またやる件

    開催してからうっかり2ヶ月経ってしまってしまいました。 8月21日に、帰ってきたSmall IAさみっちょ的なライブ配信をやりまして、今後は隔月でやりますねと宣言していて、ちゃんとそれは守りますってことで来週の10月21日に、またやります。 つきましてはライブ配信の際の話のネタも募集してるので、是非こちら Small IA #3 https://app.sli.do/event/uiybdike/live/questions まで投稿をお願いします! (参考:前回の質問 https://app.sli.do/event/no7z2h43/live/questions) 状況整理というか備忘録というか、ちょっと背景の説明的なことをしておきます。そもそも8月21日のが、Small IAさみっちょ的には第2回で、第1回は実に4年前の2015年8月21日開催だったんですね。 2015年よりもさらに

  • 【プレスリリース】ネコメシとネットイヤーグループが協業 〜大規模で先鋭的なフロントエンドの設計と実装を強化〜

    株式会社ネコメシ(社:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:森田雄、以下:ネコメシ)とネットイヤーグループ株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:石黒不二代、以下:ネットイヤーグループ)は、WEBアプリケーション開発やWEBサイトの設計、構築といったWEBサービス領域で協業することを合意いたしました。 今回の協業は、大規模案件の実績が多いネットイヤーグループと先進的な取組みで多くの実績を上げているネコメシの特徴を生かし、一般的なプロジェクトの受発注の関係ではなく両社の異なるクライアントやプロジェクトの特性に応じた双方向での取組みによる、より一層のサービス向上を目的としています。また、技術面や人的交流を深め、従業員の働き方改善やスキルアップなど、従来の枠に囚われない幅広い範囲での更なる協業を目指していきます。 【協業の背景】 テクノロジーの急激な進化によって、私たちのビジネス

    【プレスリリース】ネコメシとネットイヤーグループが協業 〜大規模で先鋭的なフロントエンドの設計と実装を強化〜
  • 受託ウェブ制作のおもしろさについて(会社紹介も兼ねて)

    某所で会社紹介の発表をする機会を賜ったので、弊社ネコメシの特色である「受託制作大好きっ子がいっぱいいる」ことを魅力的に話せないかなー、と思って作成したスライドを公開しました。 スライド 内容 要点だけ、内容も書いていきます。受託の面白さを述べているのはスライド19枚目からです。 スライド内容の代替テキストがないのは今のところゴメンなさい! 息子は1歳になりました。 ネコメシの主たる強みはフロントエンドの設計力と実装力です。 「プロジェクトの隙間」は社内でもしばしばキーワードちっくに取りざたされます。ネコメシとして、というか仕事人として、非常に重要なファクターだと考えています。プロジェクトの隙間とは何か。それは専門領域同士のあいだに必ず発生する「考慮漏れ」だったり、「誰も手を出さない部分」のことです。 たとえば、あるデザイナーとエンジニアがいました。デザイナーは見栄えのする綺麗な絵を作る。エ

    受託ウェブ制作のおもしろさについて(会社紹介も兼ねて)
  • タスクの可視化と共有で指示を改善する

    下の子(小1)が日々の最低限やることを可視化することにした。 毎日同じことの注意を繰り返しているがゆえに、「あー!もう何度言えばわかるんだよ!」みたいな叱り方になっちゃう日々も、これで改善されるだろうと期待している。 単にタスクを可視化しただけだと、作業者人は次にやるべきこととかを迷わなくなるものの、結局のところさぼってしまったらそれで終了してしまう。したがって可視化に加えて共有することが肝要となる。共有することで、何をどれだけ完了しているのかが人以外も把握できるので、さぼりにくくなるというわけだ。しかしながら、さぼりにくくなるというだけではモチベーション的な継続性に欠けるともいえる。開き直るというスキルによって、たとえ共有していたとしてもさぼるということはやはり可能であるし、むしろその域までいくと次の打つ手がかなり狭まってくるように思う。 ようするに、共有した結果を糧に改善すべきは指

    タスクの可視化と共有で指示を改善する
  • カルーセル、使っていいよ

    カルーセルって、使っていいの?(Should I Use A Carousel? 日語訳) 何だろうな、この啓蒙サイトは。 そもそも、今どき新たに作成されるカルーセルが、クリックされたいがために作成されてると思ってるって時点でナンセンスだ。 PCよりスマホのほうが多いってアクセスログを見せても、今でもトップページの一番上にこれを載せてくれっていう声が、社内の複数の部門からあがってくるとかフツウなわけ。それ言ってくる当人は、いろんなサイトでページを表示したらすぐにスクロールしているにも関わらずね。 物理的に、トップページの一番上のエリアってのは一か所しかないのに、複数の掲載依頼が同時に上がってくる。いちいち調整しまくるよりも、全部カルーセルに突っ込んでおいたほうが楽でしょ、どう考えても。 web担当者の仕事は、トップページの一番上に置くバナーの交通整理じゃないんだから。 しかもカルーセルに

    カルーセル、使っていいよ
    popup-desktop
    popup-desktop 2017/06/14
    意味が無いことに意味がある的な。
  • もし50万円あったら(どうすればいいのかわからない)

    雑なので、手数料とか税金とかの考慮は当然ないし、当初基準価格というのは2007年7月頃のやつと見なして、現在基準価格は日現在(ファンドがもう終了してしまっているものは最後の価格)、国債はだいたいその頃に出てたやつということで変動10年第18回のやつ、MRFは0.005%と見なして計算しただけなので、正確かはわからないというか致命的に計算がおかしいとかあるかもしれないけど、まあ何にしても、とりあえずどれも儲かりはしてなさそうだという印象。ちなみに定期預金に50万円を9年入れていたとしたら、とりあえず金利0.5%だったとして、税引き後518,000円になっている。 しかしこのポートフォリオは投資なのであり、単なる貯金ではないのだからして、塩漬けが大前提ってのが根的に違うのだろうけども、現実問題として僕は株やら投信やらの買い時も売り時もよくわからなくって、買ったはいいが基塩漬けってことにな

    もし50万円あったら(どうすればいいのかわからない)
  • 本日の気になるUIとかUXとか:オーネットの結婚チャンステスト

    満を持しての「日の気になるUIとかUXとか」の第2回です。 ちなみに第1回はフジテレビオンデマンドの話でした。これ修正されたかしらと思ってフジテレビオンデマンドにログインしようと思ったのですが、どのIDで入会したのか覚えてなくて確認できないという。こういうログインインターフェースどうにかしたほうがいいと思うんですけどねえ。これに限らず、TwitterでログインとFacebookでログインのボタンが並んでるサービスとかも思うんですけど、どっちだっけ?みたいなね。 ま、それはいいとして、日はオーネットの結婚チャンステストであります。(こちら、ランディングページのため、キャンペーン期間とかそういうのが終わったらアクセスできなくなるかもしれませんのであしからず) ちなみに日の気になるUIとかUXとかのネタを提供してくださいましたのは、「ひとりは寂しいでしょ」というバナーに引き寄せられてオーネ

    本日の気になるUIとかUXとか:オーネットの結婚チャンステスト
  • 1